細田守監督の新作アニメ映画「果てしなきスカーレット」が11月21日に全国公開決定。12月12日からはアメリカの劇場でも上映される。公開日に加えて、あらすじ、ティザービジュアル、特報映像が発表された。
【製作報告会レポート】細田守監督、新作「果てしなきスカーレット」に苦境の時代を生きる若者への思い込める
2021年公開の「竜とそばかすの姫」以来、約4年ぶりの細田監督の新作となる「果てしなきスカーレット」。国王である父を殺され、復讐に失敗した王女・スカーレットは、“死者の国”で目を覚ます。狂気にあふれたこの死者の国では、宿敵に復讐を果たし、“見果てぬ場所”にたどりつかなければ“虚無”となり存在が消えてしまうという。スカーレットの“果てしなき”復讐の旅路が描かれる。
本編映像を使用した特報映像は、宿敵への復讐を果たしに旅に出る王女・スカーレットと“死者の国”の様子を描いたもの。剣を抜きながら険しい表情で迫るスカーレットの様子や、砂漠の中にそびえ立つ荘厳な城や密集する人々が描かれたほか、竜の存在も明らかになった。またスカーレットが「ここは…?」と声を発する場面も。キャスティングは続報を待とう。
細田監督からはコメントが到着。作品のテーマを“復讐”としたことについて、「世界で起こっている出来事を見ると、深い遺恨や復讐心が次々と生まれてしまう状況だと感じています」「映画の中で『復讐』せざるを得ない状況に主人公が追い詰められたら、ないしはもし僕らが追い詰められたとしたら、どのような行動をとるべきなのか? 頭では『復讐』のループを断ち切らないといけないと分かっていても、感情的にそんなことが可能なのか? 課題を突き付けられた気がしました。それで“復讐の物語”を作ろうと思ったんです」と綴った。全文は下に記載している。
細田守(監督・脚本・原作)コメント
この作品を考え出したのは2022年3月頃です。
2021年にコロナ禍があり、世界はコロナというウイルスに対し一致団結していたように思っていました。ところが2022年、それが終わりかけたタイミングに世界のあちこちで戦争が起こり、世の中がカチッと悪い方向に変わった感覚がありました。日常だと思っていたものが崩れていく様子を毎日ニュースで僕らは知ることになる。自分自身が生きていること、過ごしている世の中、そして今のこの平和というものは非常に危ういものだと、ショックを受けました。
平和ではない世の中をどうやって生きていくべきなのか、ということの答えを、世界中の人が求めている。答えがあるのかないのかわからないけれども、みんなどうしたら争いが解決するのか、どうしたら僕らは安心して生きていけるのか、という答えをみんな必死に探している。今作品を作るなら、そういうみんなの切実な気持ちに対し、向き合って映画を作るべきじゃないか、というところから「果てしなきスカーレット」という作品を発想したんです。
世界で起こっている出来事を見ると、深い遺恨や復讐心が次々と生まれてしまう状況だと感じています。「復讐」すれば「報復」がある。その連鎖は延々終わらない。どこかでそのループから抜け出さないといけないけれど、簡単に抜け出せるような甘いものではない。映画の中で「復讐」せざるを得ない状況に主人公が追い詰められたら、ないしはもし僕らが追い詰められたとしたら、どのような行動をとるべきなのか? 頭では「復讐」のループを断ち切らないといけないと分かっていても、感情的にそんなことが可能なのか? 課題を突き付けられた気がしました。それで“復讐の物語”を作ろうと思ったんです。
「果てしなきスカーレット」
2025年11月21日(金)全国公開
スタッフ
監督・脚本・原作:細田守
企画・制作:スタジオ地図
(c)2025 スタジオ地図
(コミックナタリー)