少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
禁断の姉弟愛!
海人(シーモアスタッフ)
中学3年生の圭太には1つ上に血の繋がらない双子の姉「あこ」と「りこ」がいました。この二人のお姉ちゃん、弟の圭太が大好き。大好き過ぎてスキンシップがちょっと過激。圭太を自分に振り向かせようと、日々しのぎを削るお姉ちゃん達。世間の目もあり困惑ぎみの圭太でしたが「あこ」と「りこ」の真剣な告白に、決まっていた推薦入学を蹴って、姉達と同じ高校を受験することに…圭太に同情しつつも、でも何かうらやましい!お色気シーン満載のブラコンラブコメディです。2010年にアニメ化もされた人気作品。著者は「聖なる行水」のぢたま(某)先生です。
-
え、19歳!?ええっ
いっちゃん(シーモアスタッフ)
板垣恵介・山内雪奈生先生が描く、グラップラー刃牙シリーズのスピンオフ作品です。主人公はヤクザの花山薫。身長191cm、体重166kgという巨漢。目つきは鋭く、顔中にキズがあります。そんなものすごくインパクトのある外見ですが、なんとまだ19歳!ビックリですね~。一体何がどうなったら、こんなふうになるのか…。黙して語らず、といった感じの花山ですがその拳は雄弁なんです!彼が背中で語る「男の美学」に酔いしれてください!板垣先生による本編の「グラップラー刃牙」、その続編の「バキ」、「範馬刃牙」もぜひ読んでみてください。
-
客は選ぶわよ
いっちゃん(シーモアスタッフ)
ダイナマイトバディのコールガール清香は東京科学大学の研究員であり、殺し屋の顔を持つ!その行動原理は二酸化炭素の削減!エッチなだけでなく、環境問題についても勉強になる、一粒で二度おいしい作品です!「駅員ジョニー」の末田雄一郎先生原作、 岬ゆきひろ先生作画のセクシー×エコ×サスペンス漫画。
-
究極の癒しビジネス
チェック(シーモアスタッフ)
矢田亜希子主演でドラマ化されたこの作品。アロマハウスGREENのオーナー、シオはそのかたわらでもう一つの仕事をしています。それは、男性を派遣し眠れない女性に添い寝を提供する添い寝屋「ストライプ・シープ」。そんなシオ自身も、夫との離婚で眠れぬ夜を過ごす女の一人だった…男性がそばにいることの安心感、人肌の心地よさ…眠れない不安をそっと解きほぐされていく女性たち…非現実的な商売だけど、本当にありそうな秀逸な設定です。添い寝屋の仕事を通して、シオ自身がどのように変わっていくのか?先の展開が気になります~!著者は山崎紗也夏。代表作は「レンアイ漫画家」「はるか17」「サイレーン」など。
-
変態生理ゼミナール!
海人(シーモアスタッフ)
TAGRO先生による、変態行為を研究するゼミのお話。2011年にアニメ化もされました。可愛い絵柄ですが内容はとても際どい物ばかりで、主人公で一般人「松隆奈々子」同様面食らうこと必須!世の変態行為に興味がある方、自分も変態だという方におすすめ!
-
女に化けて儀式に?
クリアブラック(シーモアスタッフ)
「ふしぎ遊戯」などのファンタジー作品が得意な渡瀬悠宇が著者のこちらの作品。アラタの家系は数少ない秘女族の一つ。60年ぶりの儀式があり、秘女族の娘の中から秘女王を差し出さなくてはいけません。他の秘女族からも女の子に恵まれず、アラタは女の子として出生届を出されていたのです。他の秘女族から娘を捜させている間だけでも、女に化けて時間を稼いで欲しいと頼まれます。祖母のためにも女に化けることを引き受けたアラタ。儀式のために迎えが来て、みんなが心配するなか出発したアラタですが…。女に化けて儀式に向かうなんて大丈夫かと、先が気になってハラハラします!
-
どんだけ下ネタww
ノラ(シーモアスタッフ)
圧倒的に女子が多い桜才学園生徒会を舞台とするギャグ漫画…てか、ところどころ下ネタが埋め込まれています(笑)登場人物が女子ばかりなのに、セリフはほぼ男子校!?なんだろう?この清々しさも感じる、思い切りの良い下品さ(笑)そして、主人公の津田タカトシのラッキースケベ体質がうらやましい!
-
ちっちゃくて可愛い!
烏龍(シーモアスタッフ)
ミニマムサイズの遥ちゃんと、いとー君のお話です。2人の出会いは衝撃的です。というより遥ちゃんの格好が衝撃的でした。そりゃガン見しますよね(笑)宮崎摩耶先生によって描かれたこの物語、デジタル版ではフルカラーなのでお色気倍増です!ストーリーはSF調なので読んでいて楽しいですよ!
-
生きたい!
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
生きることへの執着、死への恐怖、愛しい人への想い。そんな命の本能は、戦国時代でも同じ。戦ばかりのこの時代でも、男たちはそんな思いと隣り合わせで自分と闘っていたのかもしれません。主人公のセンゴクは、強大な敵を目の前に絶体絶命。どうして良いのかわからずに、呆然としていた彼の足を動かしたのは、幼馴染お蝶への真っ直ぐな恋心でした。「死にたくない!」そんな強い想いを、体中にみなぎらせ、敵だらけの城の中で力の限り声を張り上げるセンゴクに、思わず鳥肌!「ヤマト猛る!」の作者、宮下英樹が贈る、迫力満点の手に汗握る時代劇。男たちの命のぶつかり合いから、目が離せません!
-
想いが暴走する
まゆびー(シーモアスタッフ)
酉川宇宙先生の世界観が広がる人気官能コミック。ある高校の林間学校には、肝試しでペアになった人と恋人同士になるという言い伝えがある。素敵な恋にあこがれる牧野弥生。しかし肝試しのペアは、乱暴で有名な鈴木勇太だった!!純粋さゆえに暴走してしまう弥生が魅力的です!!
-
人気ドラマが漫画化!
あずき(シーモアスタッフ)
V6の岡田准一さん主演の大人気・警察ドラマがコミカライズ!漫画は灰原薬先生、原作は金城一紀先生です。書き下ろしエピソードが満載、ドラマの内容もしっかりと練り込まれていて面白いです。主人公はもちろん井上薫。漫画版の彼もとてもかっこいい!リアルな絵柄で引き込まれる漫画です。
-
人生に3回あるらしい
焙煎男(シーモアスタッフ)
映画化、ドラマ化された久保ミツロウ先生の大ヒット作品!主人公の藤本幸世に人生初のモテ期到来!ロック好き美人・亜紀をはじめ様々なタイプの美女との恋のチャンスが…!なのにネガティブ一直線の幸世に見てるこっちがヤキモキしてしまいます。サクサク読めて、続きが超~気になってしまうラブコメディー。
-
熊野を統べる者
いっちゃん(シーモアスタッフ)
熊野新宮は死の国、常世の国の入り口。古来よりこの山を統べる者がいた。人呼んで夜叉鴉──。熊野神宮の宮司である那智武流が、八咫鏡の鳴る時、夜叉鴉となって飛び回る。荻野真先生の描く超絶アクションファンタジーです。
-
新しい不良漫画
クリアブラック(シーモアスタッフ)
佐藤真冬先生による、学園ドラマ漫画です。DQNだらけの学校に主人公の強力先生が赴任してきます。ごくせんやGTOのように強い先生が生徒と向き合い更生させて行くストーリーかと思いきや、生徒にビジネスを学ばせる!画風は少し古いですが、ビジネス漫画としても不良漫画としても新しく楽しめる作品です。
-
閉鎖的な村社会の呪縛
チェック(シーモアスタッフ)
閉鎖的な田舎の村の神様を題材にしたやまむらはじめ先生の作品で、2011年にはアニメ化もされました。主人公・枸雅匡平が、閉鎖的な村を出てやっと上京する事ができたのに、結局村の呪縛からは逃れられない…という点に胸が痛みました。同級生の史場日々乃がこの先どのように関わってくるのかが気になります!
-
世紀末×ジュブナイル
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
極東に端を発した核戦争から半世紀がすぎ、世紀末観漂う荒れた時代。権力によって支配される重苦しい街の中で、希望を持って一生懸命生きて行く少年少女の物語。階級社会や人口問題など重たいテーマを田村マリオ先生が圧倒的な画力で描く!AKIRAやドラゴンヘッドの世界観が好きな人におすすめです!
-
三国志へいざゆかん
AI王子(シーモアスタッフ)
母を中国人、父が日本人の天地士狼(あまちしろう)は、額に黒子がある高校生で、普段は間抜けにふるまっているが、幼馴染である泉真澄(いじみますみ)は、士狼のたぐいまれなる才能を信じています。中国に修学旅行に行く飛行機で、士狼にしか聞こえな声を追いかけているうちに、士狼と真澄の二人は、三国志の時代にタイムスリップしてしまいます。平和な日本しか知らない高校生が、命の危険と隣り合わせの三国時代におくりこまれて、士狼の眠れる真の能力が解放されます。ドラマCD「龍狼伝竜天女の哀涙」や、まつだ壱岱さんが脚本・演出した舞台もあります。
-
さすが陰陽師!
鋼女(シーモアスタッフ)
ライトノベルをコミカライズした作品です。アニメ化もしていました。原作は「BLACK BLOOD BROTHERS」などで有名なあざの耕平先生。キャラクター原案は「神話戦域のグラフィクス」にも携わっているすみ兵先生。漫画は鈴見敦先生です。鈴見先生の「Venus Versus Virus」もおもしろいです。この作品は陰陽師の話になっています。そして戦闘シーンがかっこいいです。十二神将が「魔瘴退散」と叫ぶシーンは興奮してしまいました。主人公の春虎は安倍晴明の子孫、土御門家の人です。つまり、これからは春虎の戦闘シーンも見られることでしょう。楽しみです。北斗ちゃんもかわいくていいですね。おすすめの作品です。
-
なぜバレない…?!
のぞ(シーモアスタッフ)
絶対ばれるであろう大がかりな内職を、全力で繰り広げる関くんと、隣で心の中でツッコみながら見守ってる横井さん。それだけの道具をよく準備したね…ってくらい手の込んだ内職をしている関くんの遊びは絶対先生にバレそうなのに、なぜかバレない…。森繁拓真先生のシュールなどきどきギャグコメディー!
-
健一レジェンド
熊五郎(シーモアスタッフ)
社内で知らないものはいない林健一伝説。そんな彼は、私の父親…。「きせかえユカちゃん」や実写映画化で話題になった「海月姫」の作者、東村アキコ氏の実話を元に描かれた作品が、この「ひまわりっ健一レジェンド」です。就職氷河期の煽りをもろに受けてしまった主人公・アキコは、父のいる「南九州テレホン」に就職。アキコの家庭でも職場でも、天然KYハチャメチャな父に振り回される日々が始まります。こんな父親嫌だ!と思いながらも、笑いが止まらないギャグマンガです。基本はギャグですが恋愛描写もあり、飽きずに楽しく読むことが出来ます。
-
夢中で読める!
まゆびー(シーモアスタッフ)
ドラマ化された人気作です!棚橋なもしろ先生、小金丸大和先生、貴矢高康事務所(原案)で繰り広げられる詐欺師×学園の物語です!口がうまい男性って魅力的ですよね。蜂須賀悟郎先生(偽名)の爽やかさや話術のおかげで、すっかり漫画に引き込まれてしまいました!ストーリーも読み応え抜群です!
-
入れ替わっちゃった!
チョコボール(シーモアスタッフ)
美術教師の升水フミカは鉄の女と呼ばれるお堅~い高校教師。落雷の衝撃によって、父親の開発していたケータイAI(人工知能)と入れ替わってしまった!Hメールで学習していたAIのモバ子は4歳児並みの知能なのに、Hなことばかり知りたがって!?片山誠先生による人工知能のちょっとHな成長物語。
-
ゲートボール!
ませびー(シーモアスタッフ)
スポーツ万能の一条寺いちごは、バカにしていたゲートボールで二井原ふたばに負け火が付いた!いちごの熱意に惹かれて、りんちゃん、経験者のなっちゃん、巫女さんのくるみちゃん、みかちーの5人で全国大会優勝目指しちゃうぞ!ひのき一志先生の描く女の子たちのゲートボール漫画をお楽しみください。
-
ちょっとエッチ。
ノラ(シーモアスタッフ)
ブッとんだエロい姉、鬼灯ハル。いつもいいようにもてあそばれる弟、鬼灯吾朗。とにもかくにもエロを仕掛る姉。毎回鼻血出しまくりの弟。五十嵐藍先生が描く、血の繋がっていない姉弟のおバカでちょっとエッチな4コママンガです!
-
王様の命令は絶対!
亀(シーモアスタッフ)
金沢伸明先生のアニメ化、映画化した話題作です。作画の連打一人先生によって描かれる王様ゲームは人の精神を追い詰める怖さがあります。金沢くんの日常は普通の王様ゲームの命令からどんどん狂っていきます。誰もがルールを知っている王様ゲームが題材なので、怖さ半分、興味半分でどんどん読んでしまいました!
-
超自然パワー!
海人(シーモアスタッフ)
吉元ますめ先生の初単行本。アパートに引っ越しをした独身女教師のゆりえさん。すると、押し入れからうめき声が聞こえてきた!そこには、下半身はだかの男の子が!妖怪の正太君二人の同居生活が始まった。二人の関係が深まっていく様子がほほえましい。あとがきマンガのますめと7人のこびとたちも楽しんで!
-
スタイリッシュバトル
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
御影石材先生の学園バトルアクション!主人公・ワッタの周囲で起こる連続殺人事件。犯人はガスマスクを被ったセーラー服少女、通称「マスクさん」とされていますが?!バトルを広げるマスクさんが斬新でカッコいいです。アクションシーンも手に汗握る展開!!キャラがそれぞれ立っているので続きが楽しみです!!
-
言わずと知れたかりあげクン
さびきんぐ(シーモアスタッフ)
「コボちゃん」などで知られる植田まさし先生の代表作の1つ。アニメ化もされ、2016年に第45回日本漫画家協会賞・大賞を受賞した「かりあげクン」。2020年に連載開始40周年を迎え連載開始当初では会社や駅でタバコの描写など当時の時代背景も見どころの1つ。日本人なら知らない人はいないこの作品一度は読んで下さい!
-
SFとオカルトが融合
のぞ(シーモアスタッフ)
超人気ライトノベルを近木野中哉が完全コミカライズ!TVアニメに映画化、スピンオフシリーズも絶好調!舞台は超能力が科学によって解明された世界。個々の能力開発をカリキュラムに組み込む巨大な学園都市に住む高校生、上条当麻のもとに、ある日突然純白のシスターが現れる(落ちてきた?)。彼女は禁書目録(インデックス)と名乗り、「魔術師」に追われていると語るが…ついてない少年・当麻と謎の少女・インデックスが、科学と魔法の交差する世界で大活躍します!超能力や兵器などのSF要素と、魔術や聖書などのオカルト、ファンタジー要素が混然一体となった世界観が病み付きになりますよ!著者は鎌池和馬。代表作には、禁書目録シリーズ以外に「ヘヴィーオブジェクト」があります!
-
男子の青春!
ませびー(シーモアスタッフ)
木多康昭先生が描く、青春下ネタギャグコメディです。三度の飯より胸が大好きな高校生、塩田と変態ロリコンの奈良が送るドタバタ劇がとても痛快です。野球部所属の二人が、毎回様々な奇策を巡らせ、予想もつかない行動に出てしまいます。男子高校生ならではの青春が良く描かれており、微笑ましいです。
-
戦闘に聖乳が必要?!
いっちゃん(シーモアスタッフ)
聖ミハイロフ学園に拾われた銀髪の少年、主人公サーシャ。彼はなんと聖乳を吸って特別な力が使える、特殊な存在で…?!吉野弘幸先生原作・佐藤健悦先生作画でアニメ化もされた、他とは一風変わった学園アクションストーリーです。シリアスな中にも笑いがあって面白く、どんどん読み進めてしまいます!
-
オーケストラ漫画
クリームめろん(シーモアスタッフ)
やまむらはじめ先生の音楽エンタメ作品!!バイオリンを習う主人公秋央は、指揮者の娘である小さな女の子、曽成ひびきに衝撃的な出会いを果たします。その後2人は再会をして--?!日常生活ではあまり触れることのない、指揮者についての解説もついたオーケストラ漫画です。秋央たちの成長ぶりが楽しみです!!
-
結婚というもの
人参次郎(シーモアスタッフ)
佐藤啓太郎は三十歳になった。プラスチック加工工場に勤めている。仕事や人間関係に不満はない。しかしいまだに独身。ある日、彼はお見合いをすることになってしまい──!?甘詰留太先生の人気コミック。工場員のリアルが垣間見られます。
-
現代の熱血教師
わかちゃん(シーモアスタッフ)
情熱が伝わってきます!ドラマ化、映画にもなり、平成18年度文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品でもある武富健治先生の代表作、ズバリ見応えあります!思春期の生徒達と真っ正面から向き合い、もがきあい全力で支える鈴木先生に泣けます…。
-
運命的な出会い
鋼女(シーモアスタッフ)
文月晃先生の海の御先。東京から御先を見に来た凪と地元の雫が、風の自然に出会う。いい出会いだ。雫の案内で御先まで行けたのだが…またも、運命的な出来事が…ドラマチックでドキドキしちゃった。その後二人の女人とも出会う。神様のお話とは、これからの展開が楽しみ。やはり、人に龍神は、お付きになるのかぁ。
-
仕事にも役に立つ!
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
経営学の父と呼ばれるドラッカー。社会人には必須って感じだし、何度か読もうとするものの…むずかしくて最後まで読めない!そんな迷える社会人に味方の一冊です。高校野球のマネージャーがドラッカーを読んで弱小チームを変えていく。マネジメントとは何なのか…仕事以外でも活かせるノウハウとは?!
-
恰好良い女性書店員
わっきー(シーモアスタッフ)
菅野マナミ先生著の「ひまわりさん」は、本屋が舞台のほのぼのストーリーです。田舎の古書店で働く黒髪ロングのメガネ娘、ひまわりは女らしくなく自然にイケメンな態度をとっちゃうため、新人バイトの天然娘にも一気に懐かれる…どころか勢いで告白までされちゃいます!ほの百合でもある「ひまわりさん」を是非!
-
兄弟の行く末は…
亀(シーモアスタッフ)
グレースはクリスマスに荒屋を温室育ちの花で満たし恋人の待つ楽園へ帰りました。グレースの息子、ロレンスはグレースの父に食事中のマナーで怒鳴られていました。メイドがグレースの話をすると、さらにグレースの父はメイドを怒鳴り解雇させようとします。そしてロレンスとロレンスの兄ライナスは、二人の父親がいるロウランドへ向かうことに…。最初のページのグレースがとても綺麗に描かれていて引き込まれます。グレースの父がなぜグレースの話をしたくないというのか、ライナスとロレンスの父親はどういう人間なのか、ぜひ読んでみてください。著者は「HoneyRose」の船戸明里。
-
ハッピーの健気さ
パーマ(シーモアスタッフ)
おとうさんの家の飼い犬となった、ハッピーの視点で描かれている物語です。人の死を扱っている場面もあるのですが、シリアスさだけではなく心温まる気持ちにもなり、涙しました。村上たかし先生が描く、おとうさんとハッピーの旅をぜひ見届けて下さい。2011年に、西田敏行さん主演で実写映画化されています。
-
新しい異能力者バトル
八福神(シーモアスタッフ)
常に職を転々としている以外は、どこにでもいる少しおっとり系の女性・藤井結花。しかし彼女は植物を操る能力者「くさかんむり」だった!「けものへん」と呼ばれる謎の集団に狙われる彼女はこの先どうなるのか!?古林仁史先生の原案と竹村いづみ先生の繊細な絵のコラボレーションが最高です。是非一読を!