少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
型破りで良い!
焙煎男(シーモアスタッフ)
小沢としお先生の描く学園ストーリー!元ホスト・人生波乱万丈の片桐晶が教師として奮闘します!片桐がかなり癖があり、型破りな発言が気持ちいい!話のリズムもよく、テンポ良く笑えてかなり面白いです。クラスの刺客・篠田健二がなかなか良い味出してます。続きが読みたくなりました!
-
自分の前世を視る
八福神(シーモアスタッフ)
水上悟志先生の描く過去生を視る物語。主人公の桶屋風太は霊感のある中学2年生。転校生で、おでこに大きなキズがある少女・石神鉱子と出会います。彼女の後ろにいるイーストと名乗る男性に気づくも、見て見ぬふりをするのですが…!?謎が解き明かされていくたびに爽快な気持ちになれました♪
-
一本のネジから始まる
あずき(シーモアスタッフ)
発明王トーマス・エジソン。そんな彼の最後の発明は、一本のネジの形をしていた。そしてそれは、現在、一人の女子高生・スピカの中に埋まっているという──。渡邉築先生の描く異色ラブコメ。とにかく世界観が独特で引き込まれます。
-
ウヒョッと驚く傑作!
AI王子(シーモアスタッフ)
読了して、これは一体なんなんだ!と叫んでいる自分がいました。カオス、まさにカオス、混沌です。強烈すぎるその内容に最初はうわーと引き気味…かと思いきや、この驚くべき中毒性。そして作中に時々挟まれる写真の数々がさらに作品を妖しく引き立て、妙なリアルさを生んでいるところにも注目。最大の魅力はその絵柄。ちょっと、いやかなり目がチカチカする色彩と、表情が豊かでシュールなキャラたちが、紙の上でウヨウヨと生活しています。今まで触られたことの無い脳の神経を刺激された気分で、まさに、「ウヒョッ!」。「バカ男子」、「青春ヒヒヒ」の清野とおるが贈る、読みだしたら止まらない傑作!この人は天才かもしれません…。
-
私の夢を潰さないで!
チェック(シーモアスタッフ)
沼よしのぶ先生がシングルマザーのキャディ感動物語を描く!音無愛はスターライトC・Cのハウスキャディ。勝利を呼ぶキャディとして名高い存在。彼女ががんばるのには理由があった。夫の裕一郎は元プロゴルファー。夢半ばで亡くなっていたのだ。そんな彼の夢を継ぎ、今日も愛はゴルファーを応援し勝利へ導く!
-
パンツまるみえ
亀(シーモアスタッフ)
あずまゆき先生の深いオタ愛を感じよ!煌太は幼なじみの陽菜が大好きなオタク。彼女と付き合うために自分を変える必要があり、脱オタに取り組んでいる。ある日家に帰ると裸の母娘が。なんと神コスプレイヤーの美夜と夕月だったのだ。エロハプニング続出!大切なコレクションを処分する煌太の哀しさと本気が熱い!
-
淡い思いを感じる
あずき(シーモアスタッフ)
監督新海誠が原作、作画・清家雪子先生担当。2007年に劇場アニメになっており、映画賞を受賞。篠原明里は転校した先で、気の合う男の子・遠野貴樹に出会います。ですが親の転勤で引き離されしまうのです。淡い思いが残るのは、なんとなくほろ苦い。大人になっても共感できます。綺麗な風景も素敵です。
-
新感覚ホラーバトル
烏龍(シーモアスタッフ)
押切蓮介先生のユニークなホラーセンスがキラリと光る一作。悪霊に姉を殺された翔平は、仇討ちのために心霊探偵部に入部。部長の花岡は凄腕の霊能力者であり、翔平をパシリつつスパルタ指導!!肉弾戦で霊を叩き斬る花岡がカッコ良すぎます。恐怖と笑いがテンポよく押し寄せて、ホラーなのに重くありません!!
-
アクション満載
海人(シーモアスタッフ)
アニメや映画にもなった「無限の住人」を描いた沙村広明先生の作品です。一巻には色々な伏線が張られていて、話の筋が見えにくいですが、エロやバイオレンスが好きな人にはハマると思います。表紙を見たら伝わると思いますが、女の人がとてもカッコよく描かれており強い女性達が主役の漫画です。
-
思春期の怖さ描く
鋼女(シーモアスタッフ)
思春期世代の心の移り変わりを描かせたら天下一品、阿部共実先生の1話完結短編オムニバス漫画。新人類とも言われる今の若者の心の闇…見てしまったら最後、トラウマになってしまうかも…。思春期コミックの新たな扉が開かれた作品です。阿部先生独特のタッチと先の読めない展開に惹き込まれる!
-
ゆるゆる怪奇譚
焙煎男(シーモアスタッフ)
水上悟志先生の作品。仙人フブキは、左道黒月真君から名を継いだばかりの修行の身。師匠から霊穴めぐりをしながら隣人や障りから人々を助け、旅をしろと。弟子も抱え、日々、あらゆるトラブルを解決していく。ゆるっとしたタッチの妖怪たちがかわいい。怪奇系でも重すぎない!
-
非日常が日常の人々
クリームめろん(シーモアスタッフ)
独特な濃い作画で、日常に常識では考えられない超人的なコミカルさを取り入れたギャグ漫画です。1993年に連来が始まり、2002年まで続いた「浦安鉄筋家族」シリーズで、「元祖!浦安鉄筋家族」、「毎度!浦安鉄筋家族」と続きます。主人公は小学3年生の大沢木 小鉄(おおさわぎ こてつ)、まともに見えるがそうでもない姉、オタクの兄、すべてがテキトーな父親、そして癖のあるおじいちゃん、まともな母と弟の家族が中心ですが、実際は、本人より、周りの方々の非日常的なお話のほうが多い感じがします。浦安鉄筋家族と、その周りの超人が繰り広げる波乱万丈をのぞいてみてはいかがでしょうか?アニメ化もなされております。
-
叶えちゃダメこの願い
アロマオイル(シーモアスタッフ)
田丸浩史先生の本作は、月間アフタヌーンで15年の長期連載を経て遂に完結!ロリコン・オタク・ニートの三拍子そろった大森カズフサの前に現れたのは、自称恋の成功率100%の天使、ラブやん。恋の成就が仕事のラブやんですが、まさかのロリコン…?叶えていいのでしょうか…怒涛のギャグ展開に爆笑必須です。
-
霊感0で事件解決?!
のぞ(シーモアスタッフ)
宮下裕樹先生の怪奇アクション!女子高生の大島田満子は、霊能力ゼロで霊体時に望む「都市伝説研究会」の会長代理。都市伝説そのものな仲間たちとともに、街の奇怪な事件や都市伝説の解決に挑んでいきます。竹を割ったような豪快な性格の満子に、読んでいる方もグイグイと引っ張られていっちゃいます!!
-
映画観てみたい
焙煎男(シーモアスタッフ)
去年映画化されたルポライターの鈴木大介さんと漫画家の肥谷圭介先生による作品です。鈴木さんの取材により実際にあった犯罪の手口を少年窃盗団が犯罪集団をターゲットに行います。不遇な人生によって犯罪でしか才能を発揮出来ない彼らはかわいそうです。実話を基に作られているのである意味勉強にもなります。
-
全部あたしのせい
うーちゃん(シーモアスタッフ)
大人気アニメ「まどか☆マギカ」のハノカゲ先生によるスピンオフです!佐倉杏子は半人前の魔法少女。隣町の魔法少女巴マミと出会い、弟子となり着実に成長していく。ところが、ある日魔女を倒した姿を牧師の父に見られてしまう。絶望した父は杏子を残し無理心中をして…。シリアスな展開に目が離せない!
-
メカと美少女
チェック(シーモアスタッフ)
本そういち先生作、女の子×メカメカしいお話です。メカの描写がかなり細かくて、そういうのが好きな人にはとても向いているのではないでしょうか。朝子と“ゼロ戦ちゃん”がお話ししながら空を飛ぶ際、ちゃんとした知識が語られている中に気難しくなさそうなとっつきやすさがあって未知世界と感じる方にもおすすめ。
-
漢は黙ってセキガハラ
クリアブラック(シーモアスタッフ)
漢は黙ってムキムキですよ。漢は黙って超絶バトルですよ。戦国時代が終結する関が原の合戦に向かって超人的な武将たちがめくるめくるバトルを繰り広げます。こんな戦国武将見たことない!あんな徳川家康ありかよ!?ツッコミどころ満載の無茶苦茶で、今までの常識を覆す漢たちの物語を刮目せよ!
-
元気になれます!
パーマ(シーモアスタッフ)
「ご存じ俺は 爆えんの学しょ…学園の爆笑王!」。こんな大事な決め台詞でも噛んで笑いを取ることを忘れない、主人公圭右のお笑い魂には脱帽です(笑)次から次へと繰り出されていく圭右の渾身のギャグに大爆笑!クラスメイトの笑っている時の表情も生き生きとしていて、見ているこちらも元気をもらえそうです。笑いがテーマですが、それだけでは語ることのできない、何か熱いものを感じるところは、まるで熱血スポーツ漫画のよう!落ち込んだとき、疲れている時に是非おすすめ。「ROOKIES」、「ろくでなしBLUES」を描いた大人気漫画家森田まさのりが贈る、学園の爆笑王のキセキ!命を懸けた笑いをとくとご覧あれ!
-
人間とロボットの区別
亀(シーモアスタッフ)
2010年に吉浦康裕監督が手掛けた同名劇場版アニメを原作に、太田優姫先生がコミカライズした、人間型ロボット「アンドロイド」が実用化されて間もない近未来の日本を舞台にしたSF作品です。主人公の男子高校生・向坂リクオと、アンドロイドのサミィとの心が通じ合っていく描写が本作の見どころです。
-
人気作の漫画版
AI王子(シーモアスタッフ)
原作・橙乃ままれ氏の超人気小説の番外編が、こゆき氏の手により漫画として登場しました!「ログ・ホライズン 西風の旅団」は、原作である小説版「ログ・ホライズン」の、番外編をコミカライズとして描いた作品になります。「ログ・ホライズン」の登場人物である「西風の旅団」の団長ソウジロウ視点で、「大災害」が語られるといった内容になっています。本編とは別の場所で動くソウジロウたちの行動や、その胸の内がしっかりと描かれており、原作ファンにはたまらない作品です。原作は小説ですが、漫画版でも「ログ・ホライズン」の素敵な世界観は健在です。原作小説が好きだという方は、ぜひ一度読んでみてください!
-
監獄ストーリー
チェック(シーモアスタッフ)
日本の首都東京。隕石直撃により東京は壊滅してしまいました。それから10年が経ち、完全に隔離されたスラム街の世界において、主人公の栗田陸は、あるとき犯罪に巻き込まれてしまいます。結果的に無実の罪で懲役30年の罪に囚われてしまったのでした…。監獄の世界は、想像以上の世界になっていたもので、栗田は…!?週刊チャンピオンで連載している漫画らしい系統のタッチをしているように思えます。絵柄などは不必要にスクリーントーンも必要以上にあまり使用せず独特です。こちらの「囚人リク」が大人気の瀬口忍先生の作品は必見です。
-
地球上で4人ぼっち
さーちゃん(シーモアスタッフ)
誰もいなくなった地球で生き残っている主人公・川村正史と早苗、八重子、杏南の少女3人。誰もいない毎日を4人がほのぼのと楽しんでいます。道路の真ん中でご飯を食べるのが気持ちよさそう!少しずつ明かされていく、この世界の真相にゾクゾクします。吉富昭仁先生の描くSF漫画です。
-
セルゲーム始まる
わっきー(シーモアスタッフ)
ドラゴンボール史上最悪なゲームが始まります。フリーザ編に続くエピソード、人造人間・セル編のフルカラー版です。ナメック星での激闘から約一年、地球に戻ってきた悟空の前に現れた謎の少年・トランクス。圧倒的な戦闘力を持つ彼は、なんとベジータとブルマの…!?トランクスから聞かされた衝撃の未来。それを食い止めるため、悟空と仲間たちの戦いが始まります。過去のレッドリボン軍編での生き残り、ドクター・ゲロが造り上げた人造人間たちと戦いが描かれたエピソードです。作者は「Dr.スランプ」の作者、鳥山明氏。実写映画化もされ、2015年5月現在アニメも絶賛放送中です。不動の名作をフルカラーでどうぞ。
-
一週刊の記憶が切ない
チェック(シーモアスタッフ)
たった1週間でトモダチとの記憶が消えてしまう藤宮香織。「トモダチになれない」とかたくなに拒否する藤宮に以前から恋をしていた長谷祐樹は(高校2年生)は声をかけてみました。トモダチではないこと前提にトモダチ付き合いをする二人、1週間たつ前に藤宮から記憶が無くなってしまうことを告げられます。それでも長谷は藤宮とトモダチを続けたくて記憶を忘れた藤宮に「トモダチになってください」と話しかけます。特徴的なのは、絵のタッチが本当に暖かみあってカラーだとなお魅力倍増します。そして、ストーリー性のある4コマ漫画での展開もまた面白さ満載。大事なところは普通の漫画で演出しています。とにかく切なくて続きが読みたくなります。「君と紙ヒコーキと」の葉月抹茶先生の作品です。
-
冥界ファンタジー!
鋼女(シーモアスタッフ)
ジュホミン先生原作、三輪ヨシユキ先生作画のファンタジー漫画。平凡なサラリーマンである金子洪(キムザホン)が、死神の三人組に連れられ、冥界での裁判に臨む。エンターテインメントでありながら、人生についても深く考えさせられる!!
-
坂を上がると質屋が!
あずき(シーモアスタッフ)
勇人先生の贈る女子高生×質屋×ハートウォーミングな1話簡潔の完結。古ぼけた質屋「ゼにや」の店長は女子高生の橘雫!彼女には物の感情を読み取れる力が!人と人とのつながりっていいよな。そんな風にまっすぐ気持ちを伝えたくなる作品。「はなまる幼稚園」の世界観が共有されており、未読の方はこちらもぜひ!
-
農業系学園ラブコメディー!
アロマオイル(シーモアスタッフ)
畑耕作は、アイドルの草壁ゆかに熱を上げるアイドルオタク、世話焼き幼馴染み・中沢農、頼れる親友の眼鏡美少年・過真鳥継、巨乳少女・良田胡蝶らとともに、明日の日本農業を担うべく騒々しい高校生活が舞台になります。原作は、「みんなで選ぶベストラノベ2011」コメディ部門第1位。第1回ラノベ好き書店員大賞(中国語版)1位受賞の人気作品を亜桜まる 先生がコミカライズした作品です!ギャグが中心で、多くのパロディや下ネタを含んでおり、目次のタイトル一覧を読むだけでもクスッと来て内容が気になってしまうこと請け合いです!そして、此方の作家陣が手がける「のうりんプチ」も併せておススメです!
-
情報社会の最強コンビ
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
愛想や社交性もなくいつでもキョドキョド、高校は中退、バイトも大根まみれになってクビ、怪我をしたって絆創膏もロクに貼れません。そんな、あれもダメこれもダメな少年一希に神様が与えたたった一つの才能、それは、ハッキング!この子の動作、雰囲気、目線ひとつひとつ、どれをとってもいかにも何もできなさそうな感じがにじみ出ています(笑)しかし彼とエンジェル投資家が出会うとき、世界に震撼が走ります…。「お前の腕で世界征服する」。情報あふれる現代社会の闇に誕生した、異例のコンビは、果たしてどんな存在へと進化していくのか、ストーリー協力に「ヴァーティコ」の深見真を招いた、さだやすが描く、新時代のアクション漫画は必見!
-
あの子は一体…?
カレー王子(シーモアスタッフ)
里見と猪熊は機動捜査隊に勤務しています。二人は仲間たちとカラオケでお酒を楽しんでいて、酔っぱらいの里見は猪熊のスカートを履いていた姿である女性とすれ違います。次の日、風俗店で女性が死んでいるとの連絡で、二人は現場に向かいました。そこにはマネージャーの孤坂とうい女性が亡くなっていました。事情を聞こうと関係者に話を聞いていると、昨夜里見とすれ違った女性がいました。孤坂の死亡は自殺と断定されますが…。里見とすれ違った女性が何か事件の鍵を握っているのか、どのような女性なのか、里見とどう絡んでいくのか、続きが気になります。著者は「はるか17」の山崎紗也夏。
-
お色気炸裂コメディ
烏龍(シーモアスタッフ)
オリジナルアニメ化・ドラマCD化された巻田佳春先生の人気作「れすきゅーME!」。高校生正行に、海外出張中の両親が雇った家政婦は同級生で天然Hな美少女さやかでした。正行の実のおばで年下の中学生結花や彼女に惚れている麻衣も参戦したセクシーハーレム状態の毎日がめっちゃエロくて興奮します。
-
0からのゲーム作り!
アロマオイル(シーモアスタッフ)
元は丸戸史明によるライトノベル。ライトノベル連載開始から1年して漫画とアニメが開始されました。キャラクターデザインはライトノベルの挿絵を担当していたイラストレーター深崎暮人、漫画作画は守姫武士。ギャルゲーを作りたい安芸倫理は、美術部の英梨々をゲームを作るサークルに勧誘します。倫理と英梨々のは仲良しみたいなんだけど、関係がどんなものなのかはっきりしなくて気になる!ゲーム作りの話みたいだけど、主人公はプロットもかけてないし絵も描けないみたい。これからちゃんとゲーム作りしていけるのか??どんな段階を経てギャルゲーが作られていくのか??主人公に待ち受ける難関は数多いと思うけど、どうやって乗り越えていくんだろう??これからがすごく気になる漫画です!
-
幕末最強の人斬り剣心が東京に見参!
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
人斬り抜刀斎という通り名を持つ主人公・緋村剣心。時が経ち、彼は剣で人を助ける流浪人として日本各地を旅していました。流れ着いた東京で、神谷活心流の師範代である神谷薫と出会い、彼女の道場に居つくことに。その頃、町ではとある事件が進行していて…。幕末の京都を生き抜いた伝説の人斬り・剣心。しかし、明治になってから剣心は人を斬るようなことは一切しませんでした。旅をしている際に訪れた東京で薫と出会い、彼は新たな時代での生き方を模索していくことに。連載当時の内容とは少し違うストーリー展開、そして絵柄も変わっているため、るろ剣本編のパラレルワールドとして読むのがおすすめ。薫や弥彦、左之助などのるろ剣お馴染みのメンバーも続々と登場しますよ!集英社『少年ジャンプ』に連載されていた和月伸宏先生の大ヒット作。実写映画1作目に寄せた設定となっているため、連載当時の内容とは少し異なるストーリーです。るろ剣の実写映画好きなら、購入必須!
-
神の力を手にする!
カレー王子(シーモアスタッフ)
イワンとオックスの2人が戦います。吉村旋先生の描くダークファンタジーは、人物や風景が綺麗に描かれていて読みやすいです!基本的に主人公の表情のおかげか暗くなりすぎずに読めますが、ダークファンタジーなので暗い描写もあります。読み応え抜群で、バトル漫画が好きな人にもおすすめです!
-
出版社バンザイ!
さーちゃん(シーモアスタッフ)
実在する出版社をモチーフにした女子高生のほのぼの4コマギャグ漫画。原作横山了一先生、作画加藤マユミ先生。あるある!ネタが満載で、楽しく読めます。物語は双葉ちゃんを中心に展開され、スポーツが得意な講談ちゃん、ドヤンキーの秋田ちゃんなど各社をネタにしつつも、作者の溢れる出版社愛を感じられる!
-
毛玉ファンタジー!
チョコボール(シーモアスタッフ)
あの森見登美彦先生の小説「有頂天家族」がコミカライズ化!アニメ化もされた有名作品を岡田祐先生が描き、面白さが更にアップしたのがこの漫画です!狸の名門・下鴨家の三男として生まれた主人公・矢三郎が天狗・狸・人間の住む京都で駆け巡るファンタジー作品です!必ずこの世界観に病みつきになります!
-
一風変わったヒロイン
チェック(シーモアスタッフ)
主人公の山川将太は二次元オタク。ある日大好きな作品『たま×キス』のヒロイン、凪原そらが目の前に現れて……?!水無月すう先生の描く美少女がたまらないファンタジーラブコメです!!そらの言動がギャップがありすぎて笑えます。シリアス要素も挟まれるので深みもあって、一冊で何度もオイシイ作品です。
-
パワフルな主人公
鋼女(シーモアスタッフ)
川下寛次先生の人気コミック。猪木杏子は就職活動がふるわず、三日間も何も食べていない。でも何かおいしいものが食べたい。金が欲しい──。金や食べ物のためなら仕事もそっちのけという、何ともパワフルな杏子が魅力的です。共感できるポイントもあって、GOOD!
-
単独でも楽しめる?
八福神(シーモアスタッフ)
5部は、ジョジョの奇妙な冒険のシリーズの中でも、単独で楽しめると言われています。広瀬康一は、承太郎から依頼を受けて、イタリアに旅行に行きます。依頼の内容は、汐華 初流乃(しおはらはるの)という黒髪の少年を探し、その少年の皮膚の一部を採取して送ってほしいとのこと。海外旅行ということで、慎重に行動していた康一は、金髪の少年にバックを盗まれてしまうが何とか取り返します、しかし取り返した鞄は、スタンド使いによって変形させられてしまっています。金髪の少年は一体だれなのか?承太郎はなぜその少年を探すように言ったのか?どんなスタンド使いが出て、どんな戦いが繰り広げられるのか?謎が謎を呼びそうです。
-
歴史もの入門にぜひ!
のぞ(シーモアスタッフ)
19世紀フランスに現れた革命家、ナポレオン・ボナパルトの生き様を長谷川哲也先生によって描かれた歴史マンガです。ロシア軍とアウステルリッツの戦いでぶつかり合う話が描かれおり、戦闘シーンはとくに大迫力で見ごたえがありました!!本当に面白いので歴史ものを読んだことない人もぜひ読んでほしいです!