少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
文武両道の才女・塚原響。その魅力に迫る
まゆびー(シーモアスタッフ)
学業にスポーツ、どちらも優秀な塚原響は、国立医大の推薦も決まり、学校では注目の的。面倒見が良く、親友・森島はるかや後輩たちにとってもかなり頼りになるお母さん的存在です。しかし、そんな響にも知られざる素顔があって…。大人気の恋愛シミュレーションゲーム『アマガミ』に登場する塚原響をヒロインにした本作。アニメやゲームでは厳しい印象の強い彼女ですが、実は隠れファンが多いキャラクターでもあります!成績優秀、スポーツ万能と非の打ちどころがない響のピュアな一面を楽しめる作品です。原作とは違ったこの作品を読めば、きっと響ファンなること間違いなし!また、ゲームの森島はるかルート、スキBADエンドの続きとして楽しめますよ。エンターブレインが手がけたゲーム『アマガミ』を原作とし、真田鈴先生の作画でコミック化されました。サブキャラ・塚原響の素顔が見られる作品なので、彼女のことを知りたい人は読むべし!
-
戦姫との出会い
人参次郎(シーモアスタッフ)
ブリューヌ王国には若き伯爵ティグルがいました。そんなティグルも国王から招集され次期国王レグナス王子の初陣に駆り出される事になりました。相手国の指揮官はジスタートの七戦姫のうちの1人エレン。そんなエレンはティグルの弓の腕に一目惚れしてしまいティグルを捕虜にしてしまいます。ティグルは無事に戻る事ができるのでしょうか。人気小説からの漫画化作品です。2014年にアニメ化もされました。原作は川口士、作画は柳井伸彦、キャラクター原案はよしヲです。川口士の「千の魔剣と盾の乙女」シリーズも是非読んでみてください。
-
現代風ファンタジー
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
人気ライトノベルのコミカライズ作品です。ドラゴンの脅威にさらされている現代という設定のファンタジー。ドラゴンを倒すために「リヴァイアサン」と契約した戦乙女(魔女)達がとっても可愛いです。主人公のハルこと春賀晴臣は、彼女たちの契約をプロデュースすることを生業とするものの早期リタイアを目標としており、かなりマイペース。ドラゴンはかっこよく、バトルシーンも迫力があり、ラブコメありと原作に忠実に再現されています。幼馴染みのアーシャをはじめ、様々な女性陣が登場するのもまた一つの楽しみであり、今後の展開が気になります。作家・丈月城/仁村有志/ばう/舘津テト。原作者である丈月城さんのその他の作品「カンピオーネ!」もおすすめです。
-
アイドルになって学校の廃校危機を救う!
ませびー(シーモアスタッフ)
主人公・穂乃果が通う音ノ木坂学院は毎年の入学希望者が少ないため、廃校の計画が持ち上がっていました。そんなとき、穂乃果は他校が校内アイドルを結成していることを知ります。大好きな学校を守るため、穂乃果は友人たちにアイドルになると宣言して!?学校廃校の危機を救うために、自分の学校でアイドルグループを結成することにした穂乃果。しかし、正式に活動するには、メンバーや顧問を揃えるという問題が…!一筋縄ではいかない展開にやきもきしますが、学校のために奮闘する穂乃果たちの姿を見ていると、応援せずにはいられません。また、本作に出てくる学校名はすべてフィクションですが、町は実在するため、漫画を読んだあとに聖地巡礼するという楽しみ方もありますよ!公野櫻子先生の原作を、鴇田アルミ先生の作画、室田雄平のキャラクターデザインで手がけた作品。グループを結成する背景、実際にアイドルとして活躍する姿を描いています。アニメとは違った面白さを漫画で体感しましょう!
-
幼馴染5人でリトルバスターズを結成!?
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
幼い頃に出会い、ともに青春時代を駆け抜けてきた5人。リーダー格である恭介の就職活動をきっかけに、いつか離れ離れになってしまうことを意識します。不安になる理樹を前に、恭介はリトルバスターズという野球チームを作ることを宣言!幼馴染5人の関係性が非常に豊かで、幼少期にこんな仲間がいたら楽しかったろうなと思ってしまうような本作。最終的な目標は野球チームを結成することですが、それまでの5人の関係性や苦労、就活などの日常が細かく書かれているので、漫画を読みながら彼らと一緒に幼少期から青春時代までを過ごしているような感覚に。リトルバスターズが最終的にどんなメンバーで結成されるのか、幼馴染5人の友情の行方はどうなるのかを見届けて!アニメ『リトルバスターズ!』をコミカライズした作品で、原作はKey先生、作画がZEN先生、協力をTeamLittleBusters!が担当。アニメとは違ったリトルバスターズを漫画で楽しみましょう!
-
きゅんきゅん
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
桂明日香先生の描く、絵がかわいらしい漫画です。伊紅さんはちょっとガサツで男勝りだけと故に照れた時のギャップが可愛いし、黄色ちゃんは強気ギャルの怖そうな雰囲気を持ちつつ恐らく今作で一番一途な健気っ子だし、どのキャラも魅力的。何より、絶対的に性格が悪い!って子が出てこなくて好きです。
-
馬上槍競技に挑む美少女騎士たちとの物語
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
馬上槍競技「ジョスト」が盛んなウィンフォード学園。水野貴弘はジョストに挑む「騎士」を補佐する「ベグライダー」として、自らが支えるべき相手を探していました。そんな貴弘をベグライダーにと望むのは数々の美少女達!果たして貴弘は誰を選ぶのでしょうか?貴弘をベグライダーにと望むのは、昔なじみの美桜(みお)、才色兼備なスィーリア、自信満々のノエル、引っ込み思案なリサなど個性豊かな美少女達。それぞれ違った魅力のある女性キャラクターに目移りが止まりません。ストーリーを追ううちにそれぞれの魅力がさらに深まり引き込まれています。コメディ・青春・スポーツ・恋愛・お色気、すべてが詰まっているので、青春ハーレムものが好きな方は必見!漫画原案は空蝉先生、作画はNO.ゴメス先生、さらにゲームソフトメーカーのRicottaが原案に関わった美少女ゲームの公式コミカライズ。原作のゲームはノベライズのほか、アニメ化も果たしています。美少女達に囲まれた青春物語を覗いてみては?
-
最強除霊チーム登場!
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
どんな霊能相談もこの3人がいれば必ず解決!地縛霊に憑依霊、浮遊霊など何にでも対応してくれます!タイム涼介先生が描くホラー漫画なのですが幽霊は不気味で怖くて迫力があります。その一方で幽霊1人1人に深い物語を与えているから、成仏する姿には切なくなって…。読み応え抜群のホラー漫画です!
-
爽快男気解体物語り
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
犬童千絵先生の作品。解体業者オアシスの現場を仕切る無口リーダー・大地と、元気ハツラツ女子のセレナ。廃校舎、廃ビルからあらゆるモノを壊しまくる!しかし。すべては訳あり物件だった。人情にあつい、男気溢れる一冊です。解体シーンはスカッとするし、それぞれの物件にまつわる人間ストーリーはかなり味わい深い!!
-
絵とのギャップあり!
鋼女(シーモアスタッフ)
長崎ライチ先生の短編集。キレイなタッチから想像できない下ネタやブラックジョークを織り交ぜたショートストーリーでシュールに笑わせてくれます。絵はキレイなのに…(笑)中でも「紙一重りんちゃん」のりんちゃんは可愛くて頭がいいのにどこかずれていて、そのずれ方が想像の斜め上を行くので笑えます。
-
ドS説教心霊コメディ
わっきー(シーモアスタッフ)
カガミツキ先生の作品。霊が見えるせいで友達がいなかった星野。あまりにも友達ができなさ過ぎて、霊に当たり散らすばかり。ついにその説教で除霊ができるほどに。高校デビューを目論むも早速除霊を目撃されてしまい。星野さんのお説教が無双しすぎてて気持ちいい!出てくる霊も変態ばっかの学園コメディ!
-
戦後、焼け跡の東京
わかちゃん(シーモアスタッフ)
山田参助先生による生々しい敗戦後の東京、昭和臭さや情緒を感じます。昔はこうだったんだなぁとしみじみ…朝から酒飲みの川島徳太郎、戦争から帰還した一文無しの黒田門松、2人は以前どこかで…タフな男達の生き方が伝わってきます。幅広い年代の人たちが楽しむことができる素晴らしい作品です。
-
乱歩の作品漫画化!
うーちゃん(シーモアスタッフ)
江戸川乱歩の有名作品を丸尾末広先生が漫画化した芋虫。主人公の夫は四肢切断され敗兵となり、妻はその夫を健気に介護し続ける良妻。でもそれは表の顔であり裏では夫と淫乱なことをして過ごす。そんなストーリーから人間の快楽への執着など人間らしさを感じます。乱歩の世界感を漫画で感じられます!
-
憧れのロマンス劇
チョコボール(シーモアスタッフ)
舞台はヴィクトリア朝のロンドン、聡明なメイド、エマと貴族のウィリアムが出会うところから物語が始まります。その時代独特の雰囲気や、馬車や煉瓦の道、夫人のドレスやお屋敷の暖炉などこの頃の西洋文化などが非常によく描かれていて、思わず目を奪われてしまいます。世界史好きにも是非おすすめしたいですね。そんな世界観の中で展開されていく、二人のロマンス、本当に素敵です。果たして、二人の身分違いの恋の行方は…?続きが見逃せません!「シャーリー」や「乙嫁語り」の作者である森薫が贈る、アニメ化も果たしたラブストーリー!
-
復讐劇
ませびー(シーモアスタッフ)
金婚式を迎えた老夫婦が旅行中にヤクザに襲われた。この事件で祖父を失った孫のミノルは学校で激しい暴行を受ける毎日を耐え続けていた。最愛の夫を失った祖母の願いに応えるべくミノルは銃を自作した。祖母は復讐を果たし、ミノルも学校に行く!最後に脳裏に浮かびあがったのは…?室井大資先生の描く復讐劇!
-
僕はカルト信者だった
わかちゃん(シーモアスタッフ)
手持望先生によるカルト宗教団体での体験記をコミック化。長年、恥ずかしさと罪の意識から語られる事が無かった体験。冷静になるとばかばかしく思える話になぜ人は引っかかるのか。カルトにはまるのは、特別な人じゃない。人生に悩んでいる方もそうでない方も、一度読んでみてはいかが?
-
爆笑必至なアンソロジー
あずき(シーモアスタッフ)
艦隊これくしょんのアンソロジーコミックです。さまざまな作家さんが描く艦これメンバーのありそうでなかったお話が満載です。ちょっとやりすぎ?って事もアンソロジーなんだから問題なし!色々なメンバーの活躍(?)をお楽しみください。「箱入りドロップス」の津留崎優、「セブンスドラゴン」のらいな、「しるバ.」の爆天童など様々な作家が書いています。アンソロもおもしろいけど、大人気艦隊これくしょんシリーズの本編も読んでみてください。アニメ化などもされている大人気作品です。内容を知れば今よりもっと楽しく読めると思いますよ!
-
艦隊育成学校を舞台にしたドタバタライフ!
亀(シーモアスタッフ)
艦隊育成学校「鎮守府」を舞台に繰り広げられる、ほのぼのするけどドタバタした日常を描いたスクールライフ4コマです。主人公の吹雪をはじめとする艦娘(かんむす)たちが、無敵の連合艦隊を目指して日々奮闘します!立派な艦娘になって、先輩たちと一緒に活躍することを夢見る主人公・吹雪。期待を込めて、学校へやってきたものの、初日から実弾を浴びそうになります(笑)吹雪をはじめとするキャラクターたちがデフォルトされているから普通の女の子に見えますが、この祝砲が実弾という展開が一気に彼女たちが艦隊であることを思い起こさせてくれます。個性豊かな艦娘たちに振り回されつつ、楽しい毎日を過ごす吹雪が立派な艦隊になれるかに注目です。角川ゲームスが開発し、DMM.comが提供した『艦隊これくしょん-艦これ-』をコミカライズした作品です。本作は、桃井涼太先生が作画を担当。ネタ解説も収録されているので、艦これファンなら購入必須です!
-
ギャグ100%ロボ
そのめろ(シーモアスタッフ)
『カニメガ大接戦!』のなかま亜咲先生のアニメ化もされたロボットバトル漫画です。地球に攻めてきたペンギン帝国と戦う主人公・真玉橋孝一は淫らな行為をしないと戦えない、という全く緊張感のない設定の物語です(笑)そして、肝心のロボットの戦闘シーンまでもがボケ倒す!何も考えずに楽しみましょう!
-
メイドストーリー
のぞ(シーモアスタッフ)
メイドとして優秀で健気に働くシャーリーと、シャーリーを信頼してカフェの経営に力を注ぐベネットがメインとした森薫の作品です。2人の関係性や、そこから生まれるストーリーは穏やかに読めますし、ベネットの働く姿に憧れさえ感じる作品です。ヨーロッパ調で描かれた絵はそれだけでも楽しめます。
-
大人気ゲーム『艦これ』の公式コミック本
まゆびー(シーモアスタッフ)
艦娘(かんむす)・金剛は妹・比叡と共に、豪華客船で日本の鎮守府へ向かっていました。ティータイムも楽しめる平和な航海でしたが、突然、本来出現しないはずの深海棲艦に襲撃されます。迎え撃つ扶桑・山城姉妹と時雨の3人の艦娘たち。艦隊戦に巻き込まれた金剛と比叡は!?育成シュミレーションゲーム『艦隊これくしょん-艦これ-』のメディアミックス作品で、主人公・金剛を中心に、妹・比叡や山城姉妹の活躍を描いたコミック版です。原作の設定にオリジナル要素や独自の世界観が加えられており、キャラクターそれぞれの性格がとても魅力的に描かれています。紅茶ひとつで激怒する金剛、姉をなだめる比叡など終始穏やかに物語が進みますが、もちろん戦闘シーンも満載!躍動する艦娘たちを満喫できる作品です。原作・「艦これ」運営鎮守府、作画・SASAYUKi先生による本作はKADOKAWA『コンプティーク』で連載されました。ゲームとは一味違う艦娘を楽しみたい人は必見なので、続きを読みたいなら購入すべし。
-
右腕が…疼くッ!
カレー王子(シーモアスタッフ)
「うん、あった、あったよ私にも、右腕が疼いてしょうがなかった時期が…」という方に是非おすすめしたいこの漫画(笑)マンネリな日常に突然訪れた変化!それは異能の力を使えるようになってしまった!というもの!厨二もギャグもラブコメも!心のいろんな部分を大いに満たしてくれる素晴らしき傑作!ただ、作品中に次々と登場する主人公安藤(厨二病)が名付けた迫力満点の技たちに、かつての厨二病をぶり返さないように注意(笑)原作を「僕はやっぱり気づかない」の望公太、キャラクター原案を「くま クマ 熊 ベアー」の029、漫画を黒瀬浩介が担当した、読んだらなんだか右腕が疼いてくるような気がする、アニメ化も果たしたギャグファンタジー!
-
イスカンダルへ!
ノラ(シーモアスタッフ)
アニメの宇宙戦艦ヤマト2199をむらかわみちお先生がコミカライズした作品です。アニメの内容はそのままに、アニメでは描ききれなかった細かいところや説明が足りていなかったところまでしっかりと補完した作品になっています。アニメを見た人でも見ていない人でも楽しめる作品です!
-
3つの顏を持つ謎の男
亀(シーモアスタッフ)
京極先生のデビュー作で映画化もされている「姑獲鳥の夏」。主人公は京極堂こと中禅寺秋彦。京極堂は3つの顏がある。本業である古本屋、家業の神主、そして副業の拝み屋、…。そんな謎が多い京極堂が繰り広げるホラー漫画です。
-
美少女射撃部
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
可愛い容姿の生徒は突撃小銃?ベルギー産ふんこを始めキャラクターが銃の名前でユニークです!青錆学園は射撃部がある特殊な学校、そこに何も知らない新米教師が就く。天王寺キツネ先生のバトルアクション、アニメ化もされています!
-
人気アニメの続編
カレー王子(シーモアスタッフ)
原作・BONES、漫画・加藤雄一先生による交響詩篇エウレカセブンの続編、エウレカセブンAOのコミカライズ作品です。エウレカセブンAOは2005年にアニメが放送しています。人気作のコミカライズともあり絵も綺麗で読みやすく、キャラクターが生き生きと描かれています。
-
劇団員を目指すはずがなぜかパイロットに!
八福神(シーモアスタッフ)
人形劇が開催されている2025年のパリ市街。人形劇の劇団員として活躍する主人公・ユナですが、準備不足で本来用意すべき小道具が用意できず、慌ててしまいます。なんとか失敗を取り返そうとすると、さらに失敗が積み重なってしまい…?大人気アニメ『エウレカセブンAO』の外伝漫画である本作。この作品では、当初ユナは人形劇団員として登場しますが、のちに本編と同じパイロットとして活躍するようになります。序盤は彼女がパイロット候補生となるまでのストーリーなので、ユナの頑張っている姿を楽しめますよ。その後も、訓練や戦闘に奮闘するユナのひたむきな姿が描かれているので、読んでいるうちに彼女のことを応援したくなってしまうかも?原作はアニメ制作会社のBONES、シナリオは和場明子先生、そして作画は不動らん先生が担当しています。原作で見られなかったキャラクターたちが活躍するストーリーを、漫画でお楽しみください!
-
つの丸先生の原点!
チョコボール(シーモアスタッフ)
つの丸先生の作品は『みどりのマキバオー 』以来でしたが、たまたま本作を見かけて、なんだか懐かしくなって手に取ってしまいました。やっぱりつの丸先生はどうぶつ系のイメージが強いですね!本作でも主人公お猿のモンモンや弟のモンチャックの、アホらしくも可愛らしいキャラに笑ってしまいます。
-
アーネンエルベの日常
鋼女(シーモアスタッフ)
TYPE-MOON先生の描くアーネンエルベの日常。"根源に至るパスタ"や"螺旋マンションのハンバーク"など変わったメニューがあったり変なアイテムがあったり七夜のカフェで起こる日常の様子を描いた漫画!キャラクターが賑やか笑。
-
願い事ありませんか?
人参次郎(シーモアスタッフ)
TVアニメ化された「貧乏姉妹物語」のかずといずみ先生原作の4コマギャグマンガ。東京都蒲田には、乙女の願い事を叶える蒲田魔女と呼ばれる魔女がいます。乙女の願いを叶える報酬は、キスにより乙女から吸い取る魔力だった!ある日、魔力を無限に出せる特異体質の持ち主、黒髪ショートの矢口羽子と出会い・・・
-
読書馬鹿の犬!?
人参次郎(シーモアスタッフ)
更伊俊介先生の原作小説を大庭下門先生がコミカライズ化した、アニメ化もされている大人気作品!とある事件で読書馬鹿の主人公・和人が犬となってしまう話です!?犬になっても読書馬鹿は治らないんですね…犬が読書する姿がシュールです。ドSヒロインの霧姫と和人のやり取りはテンポが良くて面白いです!
-
主役機アッガイの奇想天外な必殺技に注目!
海人(シーモアスタッフ)
2機のアッガイに乗り込み、北米大陸を横断するジオン公国軍の学徒兵・ノルトとベルデ兄弟。無事にキャリフォルニアベースにたどり着き、宇宙に脱出することはできるのか!?戦闘シーンでは、アッガイのコミカルで奇想天外な必殺技が炸裂!ガンダムシリーズに登場する一年戦争のサイドストーリーを描いた作品。アッガイ乗りの兄弟が地球を脱出するために、四苦八苦しながら大陸を横断する物語はまるでロードムービーです。主役機であるアッガイは、とにかく強くてコミカル!「野球」「ボーリング」「モグラたたき」「ブレイクダンス」などを繰り出して相手を撃破します。各話で登場するアッガイのずんぐりとしたその後ろ姿に、どこか哀愁と愛らしさを感じてしまうはず。ガンダムシリーズの専門誌『ガンダムエース』で連載された曽野由大先生の作品。原作は矢立肇先生と富野由悠季先生で、脚本はクラップスが担当しました。ガンダムの世界観を満喫したい人にはおすすめの作品です!
-
出た!ガンダムシリーズ!
ませびー(シーモアスタッフ)
説明不要の不朽の名作であるガンダムシリーズです。Ark Performanceによる作品で、原作は富野由悠季先生、原案に矢立肇先生、メカニックデザインに大河原邦男先生と超実力派メンバーによるこの作品、面白くないはずがありません!冒頭の謎のメッセージから始まり、いきなりの激しい戦闘シーンに、SFの世界へグッと引き込まれること間違いなしです!主人公レッドはモビルスーツのデータ調査中に、敵小隊の攻撃を受けます。撃墜に成功するレッドですが…!?ガンダムファンはいわずもがな、初めてのあなたも是非ガンダムワールドに足を踏み入れてみませんか?
-
男の憧れガンダム
そのめろ(シーモアスタッフ)
富野由悠季先生、矢立肇先生、Ark Performance先生による漫画。みなさんご存知のアニメ「機動戦士ガンダム」の舞台の一年戦争末期に、ジオン公国総帥ギレン・ザビ暗殺計画という陰謀に関わった人たちの物語だ。アニメを見たことがある人にはぜひとも読んでもらいたい作品です。
-
一年戦争後…そしてそれぞれの想い
あずき(シーモアスタッフ)
地球連邦軍とジオン軍との最終戦争であるア・バオア・クーの攻防(一年戦争)が過去となった時代。一年戦争に参加した兵士やエンジニアたちがそれぞれの視点から、一年戦争について語るオムニバス・ドキュメント形式の作品です。一年戦争の最終決戦場である宇宙要塞ア・バオア・クーでの戦い。参加した地球連邦軍とジオン軍、それぞれの兵士が自分にとっての一年戦争について語る作品です。あの日の戦いで何が起き、どんなことが行われていたのかが多角面から語られているため、戦争の詳細が徐々に浮き彫りになっていきます。初代ガンダムファンにはたまらない作品です!本作を読む前に『機動戦士ガンダムTHEORIGIN』を読むと、さらに面白さが増しますよ。『ガンダムエース』で連載されていたArkPerformanceの作品。原案は矢立肇先生、原作は富野由悠季先生が担当しています。名もなき兵士たちがどのようにあの戦争を戦ったのかを知るには購入必須です!
-
人気作ガンダムSEEDのコミカライズ作品
人参次郎(シーモアスタッフ)
キラとアスランという、テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED』に登場した重要キャラクターを中心に、物語が進みます。キラのストライクガンダムやアスランのイージスガンダムも健在で、アニメ本編に負けない迫力のあるバトル漫画です。テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED』から新エピソードが追加されているため、ボリュームのある作品に仕上がっています。本編では描かれなかったシーンが満載なので、お得感もたまりません。ガンダムといえば、機体のかっこよさやスケールの大きいストーリー展開が魅力ですが、本作でもそれらの魅力は健在!バトルシーンはアニメ同様スピード感があって迫力満点のため、あっという間に読み終えてしまいますよ。テレビアニメをコミカライズした本作は、原作・矢立肇先生と富野由悠季先生、作画・石口十先生、協力・両澤千晶先生が手がけました。オリジナルエピソードも新たに追加されているので、ガンダムファンなら読むべし!
-
初代ガンダム、ここに登場!
アロマオイル(シーモアスタッフ)
人類が宇宙に移民するようになってから半世紀以上が過ぎ…人々は地球の周りにある数百基のスペースコロニーにある大地を第二の故郷としていました。 やがて宇宙都市の一つが「ジオン公国」を名乗って地球連邦政府に独立戦争をしかけ、人口の半数が死んでいき…。そして物語はアニメへとがっていきます。初代ガンダムここにあり!安彦良和版ついに登場です! アニメ「機動戦士ガンダム」でキャラクターデザイナーを務めた安彦良和。本作は彼の手によるコミカライズ作品です。ガンダムを最初から振り返りたい方、ガンダムをまだ知らない方に是非紹介したい1作。
-
祝コミカライズ!
ませびー(シーモアスタッフ)
誰もが知っている「機動戦士ガンダム」シリーズの2007年のアニメを漫画化。映画化もされた大人気作品です。世界の戦争をなくすために武力介入するソレスタルビーイングに所属する主人公、刹那達ガンダムマイスターの活躍を描きます。大森倖三先生の緻密なガンダムの絵も見応えバッチリです。
-
カイ・シデンが一年戦争を語り尽くす物語
きりぽよ(シーモアスタッフ)
サイド3で開かれる一年戦争展にオブザーバーとして参加することになった主人公のカイ・シデン。かつて乗船していた戦艦から発掘されたデータを眺めているうちに、当時の記憶を思い出します。淡々と当時の話を振り返ることで、一年戦争のリアルが再び呼び起こされて…?一年戦争のことをわかりやすく解説しているので、ガンダムを観たことがある人はもちろん、知らない人でも理解しやすい作品となっています。特に一年戦争の主人公であるアムロ・レイとカイ・シデンが絡むシーンは、懐かしさとエモさを感じること間違いなし!また、本作では一年戦争以外のガンダム作品が伏線として登場することもあります。そのため、他のガンダム作品を知っている人はどこに登場するかを探しながら読むのもアリ!ことぶきつかさ先生の作品で、富野由悠季先生の原作、矢立肇先生の原案を基に制作されたガンダムのサイドストーリー。一年戦争を中心にガンダムの魅力がたっぷりつまった作品です。まずは試し読みがおすすめ!
-
ゲーマー異世界で勝負
まゆびー(シーモアスタッフ)
ゲームで全てが決まる異世界で、天才ゲーマーとして称されている兄妹の空と白がどう挑んでいくのか、ワクワクしながら読める作品です。 榎宮祐作のライトノベルを漫画化、イラストを榎宮祐と柊ましろが担当しています。テレビアニメ化、映画化もされている一味違ったファンタジー作品です。