少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
無人島で殺し合え!
人参次郎(シーモアスタッフ)
ニートの坂本竜太は、サバイバルゲームで10本の指に入る実力者。ある日突然無人島に連行され、現実世界での生き残りを強いられます。殺し合いの緊迫感、極限状態に陥った登場人物達のとる行動は!?ゲームクリエイターでもある井上淳哉氏の人気作品で、テレビアニメやゲームアプリにもなっています。
-
妄想癖
海人(シーモアスタッフ)
女子高生・神宮寺花音は、ぱっと見ると清楚なお嬢様に見える。しかし彼女はとんでもない妄想癖の持ち主だった──。汐里先生の人気コミックです。野獣が王子様になったという御伽話に影響されて、少女の妄想が爆発していきます。
-
本当の幸せとは?
クリアブラック(シーモアスタッフ)
アイリウムという記憶をワープさせることのできる薬をめぐる小出もと貴先生の短編集。辛い出来事がある時は、アイリウムを飲んで過ごした時間を忘れたい…その思いに共感してしまう反面、本当にそれでいいのか?記憶とは自分にとって一体なんなんだろう?と考えさせられる、とても深い問題提起を含んだ作品です。
-
ヤラせろ!!
亀(シーモアスタッフ)
「土竜の唄」の高橋のぼる先生のギャグマンガ。咲浜ひよこは母親の外反母趾を直すため、シューフィッターを目指すキュートな23歳。試験に落ちたひよこは、ネットで見かけた資格学校の熊田塾に向かう。塾長の熊田哲人はだいぶヤバいおっさんだが、資格合格請負人!なんだけど、これって単なるセクハラじゃ?
-
笑顔でドリブル
うーちゃん(シーモアスタッフ)
ずっと二人きりでバスケをしていた暁と清春だが、学校の統廃合によりバスケ強豪校へ入学することに!仲間が増えることに期待していた二人だが、暁が「バスケ部失格」の扱いを受けてしまい…!?扱いが悪かろうと、決して腐らず好きなことを続ける暁にきっとエールを送りたくなるはず!
-
オラは負けないダス!
のぞ(シーモアスタッフ)
ギャグマンガの名作「つるピカハゲ丸」が大ヒットした、のむらしんぼ先生の動物格闘マンガ!貧乏だけど心優しいサイぼんは、育ての親ヤギじいを楽にするため、一流のファイターを目指す!動物格闘技トーナメントが熱い!あのキン肉マンの超人オリンピックに心躍る人なら、おすすめです!
-
障がい者支援を考える
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
山本おさむ先生により障がい者の生活描かれています。昔は障がい者支援が何も整っていなかったんですよね。障がい児への接し方も周知されていなかったのだと思います。圭子ちゃんや信夫くんのお母さんも、手探りでの育児は想像を絶するほど大変だったと思います。それでも子を育てている母は強し、と感じました。
-
ほのぼのラブコメ
あずき(シーモアスタッフ)
魔女ビビアンの弟子・薬草魔女ベティ、下僕のアルセニオはほのぼのコンビ。二人の関係は、ほのぼのとしていながらも絆で繋がっています。ある日、魔女ビビアンは自分が病気で死ぬことを二人に宣告します。そして自分の病気を治す薬の処方を思いつくのですが、その材料を探しにいくように二人に命じて眠りにつきます。その処方のリストの中には魔王キングブルのツノがあり、それを取りに単身で魔王城に乗り込んだアルセニオなのですが…。女の子のキャラはファン受けしそうなぐらい可愛い感じのタッチで描かれています。全体的なほのぼのな展開になっており安心してギャグも盛り込まれているので笑って読めます。「キューティクル探偵因幡」などを描いているもち先生の作品です。
-
ねこみみ正義
クリームめろん(シーモアスタッフ)
kashmir先生作、かわいい絵柄とは裏腹に狂気じみた内容がとても良かったです!ほんとにすごい。ゆっくり読ませるというよりはこんなかわいい絵柄なのに息をする暇もなく読まされます。そんな世界観。クセになるやつだな~と思った。
-
鉄板の正義モノ
チェック(シーモアスタッフ)
絵がダイナミックで男性向きだなと思っていましたが、試しに開いてみたらどんどん読んでしまいました。主人公の龍崎が、可愛いところも併せ持っていて魅力的です。最終巻まで読んでみたい作品です!
-
ハードボイルド探偵
鋼女(シーモアスタッフ)
昭和を感じさせるダークな絵がたまらない!ひじかた憂峰先生とたなか亜季夫先生という「迷走王ボーダー」の黄金コンビによる下町探偵社のお話です。絵がリアリティあって迫力満点。所長と受付のメグミと調査員の村木とで粛々と依頼を解決していくのを一話完結形式で見れるので後に残らず、すっきりできますね。
-
青春バンドストーリー
ノラ(シーモアスタッフ)
青春音楽漫画を得意とする浅田有皆先生のロックバンドストーリー。ロックに憧れる内気な青年、成瀬楽。そんな彼が秘かにネットで立ち上げたバンド「チャーリー」が、話題を呼び…楽のロックへの想いはどんな形になっていくのか…音のない漫画の世界に、音があるように描かれた描写が読者を引き込んでいきます!
-
リアル震災ストーリー
亀(シーモアスタッフ)
地震大国日本で生活していく中で忘れることができない、リアルな震災をテーマにしている古屋兎丸先生の話題作です。主人公の三島ジンをはじめ、震災を経て一瞬で環境から人間関係まで激変するのが描かれています。フィクションですがノンフィクションに感じるほど震災について考えさせられる作品ですね。
-
有名作品の現代版
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
あの有名な太宰治の人間失格を現代版に古屋兎丸先生がリメイクしたものです。太宰治の人間失格が描かれた時代とは社会背景が大きく違う中、見事に現代版に書き換えられています。「人間ってこんなに堕ちるのか。」と思えるような、様々なことを考えさせる作品だと思います。古屋先生の圧倒的な心理描写は必見!
-
お姉ちゃんほしい
烏龍(シーモアスタッフ)
青稀シン先生作、ひきこもりの弟ゆうくんを社会復帰させようとするおねえちゃん、みなこさんのドタバタコメディです。かわいらしい表紙ですが…中身はどちらかというとかなりギャグな絵柄ですね(笑)顔がやべー(笑)いい意味でだまされましたw
-
強いアメコミ感
カレー王子(シーモアスタッフ)
久正人先生の作品です。舞台がアメリカ(?)なのでアメリカンコミックなタッチで漫画が描かれています。ワケあり人間の真鯉徳子は人間でない者達の世界で探偵業をしています。銃を使ったアクションが多く、銃好きな人はとても楽しく読めると思います。世界中の神話の神が登場しどれもカッコよく描かれています。
-
うちにもいるかも!?
ませびー(シーモアスタッフ)
佐倉葉子ちゃんはいろんなお家でこっそり生活しています。いきなり上がった電気代、減りの早い調味料など気にしだしたら止まらない。鍵を変えたくなりました(笑)うちには「ヒル」が住み着いてるかもしれない!と考えちゃう。今井大輔先生の描く表に出てこない社会の裏側、ヒヤヒヤドキドキのストーリーです。
-
巨大女子高生ロボ!?
まゆびー(シーモアスタッフ)
女子高生が巨大ロボット?これだけですでに情報量がありすぎてパンクしそうですが、中身もかなり斜め上です。女子高生×巨大ロボットという言葉だけならコメディや萌え漫画のようですが、中身はハードなSF展開の連続。これは妄想なのか現実なのか……松本次郎先生が送る全7巻で一気に読めて楽しめる一作です。
-
漫F画太郎x純文学
わかちゃん(シーモアスタッフ)
シリアスな表紙からは想像もできませんでしたが、この作品、漫F画太郎先生が描いています!あの有名なドストエフスキーの罪と罰のコミック版だと思って手に取ってみたら、主人公がエビゾー=ラスコーリニコフ。エビゾーって!読み進めればすぐにいつもの漫F画太郎先生の漫画であることが分かります。
-
うどんとかわいい
チェック(シーモアスタッフ)
故郷・香川県の実家に戻ったら、玄関先には眠り込んだ子供の姿が…かわいいお子様においしそうなうどん!癒し効果花丸満点!!!はぁ~すばらしいなぁ~ポコの寝顔かわいいなぁ~語彙力なくなりますが問題ありません。
-
異色のファンタジー?
焙煎男(シーモアスタッフ)
村の食堂・雛菊亭の看板娘・エルッカは剣士志望のお転婆娘。ある日店をサボって妹のノーラと伝説の魔王が眠るという伝説の地・魔王塚を訪れますが、近隣にはいないはずの魔獣に襲われてしまいます。そんな彼女たちを救ったのは100年にわたり魔王塚に封じられていた伝説の魔王・マオ。しかし彼は魔王ではなく「最後の魔法使い」であると語り…?魔法の存在しない世界で、失われた魔法を探す冒険が始まります。ロン毛で妖しい魔法使い・マオと元気娘・エルッカをめぐるファンタジーコミック!新鋭・鈴木イゾ初の連載です。既刊は2巻。現在も月刊アクションで好評連載中です!
-
兄弟が妹のためにピングドラムを集める!
クリームめろん(シーモアスタッフ)
両親を亡くしてから、三人で暮らしてきた冠葉と晶馬兄弟とその妹の陽毬。しかし、陽毬は重い病気で余命僅かでした。彼女が元気なうちに想い出の水族館へ行くものの、陽毬はそこで倒れ、そのまま息絶えてしまいます。冠葉たちが悲しみに暮れていると、陽毬が生き返って!?一度は死んだ妹がプリンセス・オブ・ザ・クリスタルの力で蘇生。冠葉と晶馬兄妹が妹を延命させる代わりにピングドラムを手に入れろと指令を受けます。果たして冠葉たち兄弟が、指示通りピンクドラムを見つけられるのか?数々の困難に立ち向かいながらも、陽毬のためにピンクドラムを探す2人の姿にハラハラドキドキさせられますよ。さらに、高倉三兄弟に寄り添う三匹のペンギンたちもそれぞれ個性があってかわいい!原作・イクニチャウダー先生、キャラクター原案・星野リリィ先生、作画・柴田五十鈴先生の家族をテーマにした作品です。アニメがコミカライズされ、漫画となった本作を購入してお楽しみください!
-
天才博士の真実とは
人参次郎(シーモアスタッフ)
本格ミステリーが原作の作品。アニメ化、ドラマ化もされ大ヒットのシリーズです。真賀田四季博士に面会している西之園萌絵。なぜ両親を殺害したのかと聞く萌絵に、真賀田博士は様々な質問を投げかけます。真賀田博士は十代のころから天才プログラマとして頂点に立っており、情報工学の第一人者と言語学の最高権威の1人を両親持つ神話的存在でした。そんな彼女が起こした事件というのが、14歳で両親を殺害した疑いで逮捕されたのです。それは世界を驚愕させるものでした。両親を殺したのは本当かと聞く萌絵に、計算問題をさせる真賀田博士。萌絵は「あなたは誰ですか?」と聞き…。「冷たい密室と博士たち」も同じシリーズのおすすめ作品です。
-
湘南海岸を舞台にした暴走族の日常漫画
パーマ(シーモアスタッフ)
湘南海岸で活動する暴走族の湘南暴走族。その2代目リーダーである主人公・江口洋助は、高校では手芸部に所属していました。同じく手芸部に所属する津山よし子ともいい感じになり、放課後にデートを楽しむようになります。2代目リーダーである江口洋助を中心にした湘南暴走族の物語。洋助には、喧嘩に強いのに手芸が得意というかわいい一面も(笑)しかも、手芸の上手さがハイレベル!暴走族のイメージとはかけ離れたギャップにやられてしまうはず。全体的にはギャグの割合が多いものの、喧嘩や暴走族同士の抗争などシリアスなシーンも多数登場します!たくさんのバイクが登場するので、バイク好きな人にもおすすめの漫画です。吉田聡先生が手がけた暴走族漫画で、本作はOVAをコミカライズした作品です。電子書籍版のみの出版なので、アニメの世界の洋助たちに会いたいなら購入がおすすめ!アニメの懐かしさを漫画で味わいましょう。
-
おもしろい三国志
烏龍(シーモアスタッフ)
真壁太陽先生と壱河柳乃助先生のタッグによる未来を舞台にした作品です。まず第一に絵がとーっても綺麗です。設定も凝っていて、SFが好きなボクは一瞬で引き込まれました!しょーきょーちゃん可愛い。時代を超えて活躍する主人公はかっこいい。
-
増殖するヒロイン
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
平凡な高校生である水谷総太。彼はある日、美少女の相沢思乃に告白される。しかもなぜか相沢さんが三人いる──!?敷誠一先生の人気コミック。ヒロインが増殖するという前代未聞の設定。ギャグ調でサクサク話が進んでいくため、ついつい一気読みしてしまいます。
-
読むと優しい気持ちに
いっちゃん(シーモアスタッフ)
幼い息子(シロウ)と薬売りの父親(トラ吉)、親子二人の物語です。表紙のイラストと薬売り行脚という設定だけでも魅力的に感じてしまいましたが、物語自体もおもしろく、出会えてよかったと思える1冊でした。親子二人、薬売りとして旅をする中でのさまざまな人との触れ合いが、ほのぼのとしたユーモアを含めながら描かれています。また、最愛の妻(シオリ)を亡くし、幼い息子と二人きりになってしまった不器用な父親がどのように息子と関わっていくのか。その部分の葛藤と、だんだんと歩み寄り、成長していく姿にも注目です。田川ミさん著の「ちちこぐさ」全3巻。読み終わったあと、なんだか少し優しい気持ちになれるそんな物語です。
-
人工少女の戦い
パーマ(シーモアスタッフ)
沖方丁先生が原作を手掛け、大今良時先生作画の、劇場アニメ化もされた作品です。主人公の女の子、バロットがとてもカッコイイです。一度殺され、ネズミの人工皮膚を手に入れ、再生する人間として生まれ変わったという不可思議な設定のもと、様々なアクションシーンもあり、スピーディーに物語が進んでいきます。
-
すべてのアルドノア・ゼロファンに
熊五郎(シーモアスタッフ)
全てのアルドノア・ゼロファンに送る珠玉の1冊です。日丸屋秀和、原田たけひと、網島志朗、ふみふみこ、はしもとしん、津留崎優、kashmir、ヒゲ、タチ、ハトポポコ、あfろ、てっけんとう、吉野貝、そと、筋肉☆太郎、はんざわかおり、鈴城芹、永深ゆう、7zu7、かにかま、さくらいす先生(敬称略)という豪華執筆人に魅了されないはずがありません!これだけ豪華かつ大勢の作家さんが参加されているので、読み応えも抜群の盛りだくさんです。絵も可愛く美しくほのぼのしているので、原作のイメージを損なうこともなく最後まで大満足の1冊です。
-
相反するもの
そのめろ(シーモアスタッフ)
板倉梓先生の描く様々な事情のある者たちが集う公共団地でのお話。林孔明は、田舎から出てきて住むところも職の当てもないところに、ミミヨに声を掛けられ百窟城で管理人の仕事にありつく。だがここに住むのはアイス屋のタオ、自治会長の東雲と、本心を掴めない人たちばかりで…。
-
リアルだから面白い
うーちゃん(シーモアスタッフ)
新卒公務員の主人公・義経えみるが奮闘するケースワーカーのお話。昨今「生活保護」という言葉がニュースなどで取り上げられておりますが、ケースワーカーとは何か?ゼロから主人公と共に学べる漫画です。絵は力強いタッチで表情豊かなキャラも可愛く、リアルな現実問題に真摯に向き合う話となっているので、深く考えさせられます。決して難しくはなく、生活保護を受給する様々な事情を持ったキャラクター達がしっかりと丁寧に描かれているので、読み応えは抜群!!えみるが今後人間的にどうやって成長していくのかワクワクして目が離せません!作者・柏木ハルコさんが描くヒューマンドラマ!素晴らしい作品なので是非読んでみてください!他作品に「ブラブラバンバン」「鬼虫」等があります。
-
ダイナミック!
海人(シーモアスタッフ)
原作・中島かずき先生、画・小林拓己先生の描くバトル作品!原作者の中島かずき先生が「劇団☆新感線」の座付作家さんということもあり、かなり興味が湧きました!歴史人物がたくさん出てくるので、歴史好きには嬉しい内容なのでは?!妖術や、忍術のバトルシーンもダイナミックでかっこいい!女性が可愛く、セクシーさも充実しています!
-
ハチャメチャ四コマ
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
まもウィリアムズ先生のミリタリーコメディ。オタク高校生である矢野宗平の前に、戦車に乗った少女・ルト中尉とハルカ少尉が現れる。巻きまれていく主人公、お構いなしに暴れていく少女たち、クスッと笑える四コマドタバタコメディ。アニメ化もされています!!
-
危険な取引…
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
古海鐘一先生のバベルハイムの商人。運命金貨、人間と人間でないものを結ぶこの金貨から悪魔から物を買い取り出来るバベルハイム!ルールは正しく守らないと危険が起こる!普通の人は絶対やるはずないけど、やりたい人もいるんだよね…現実世界でもこういう現象あるけど…頭の片隅に覚えておくのもよさげかも。
-
あほあほコメディ
海人(シーモアスタッフ)
ルーツ先生の描く、小学2年生×4人の繰り広げる日常ギャグコメディです。アホか~っていうくらいぶっ飛んだ展開なので、イヤなことがあるときとかに読むとスッキリしますね。作品内容でうにちゃんがツッコミだと説明していますが、彼女もプロフィールはツッコミどころ満載ですよ。憂鬱な気持ちが吹き飛ぶ作品。
-
出会った女の子は妖怪?
AI王子(シーモアスタッフ)
西水流八喜は20歳の、彼女いない歴も20年。秋葉原の雑貨屋で働くしがないフリーターです。子供のころから霊感のあった八喜は、幽霊が見えることなんて日常茶飯事。今では当たり前のように過ごしています。素人童貞と友達から言われる八喜はメイドカフェが癒しの場所。ある日八喜は不思議な少女、綾辻轆花と出会います。お腹が空いている轆花にご飯をごちそうしますが、その後に気分が悪くなってしまう轆花。救急車はだめという轆花を自分の家まで連れて帰り、介抱してあげます。餓鬼憑きにやられてしまったという轆花にキスされ、さらにびっくりしたのは轆花の首が伸びていて?轆花はなんと轆轤首だったのでした。ふなつかずき先生のおすすめ作品として「ザンガード」もあります。
-
アニメのコミック版!
まゆびー(シーモアスタッフ)
漫画・ふるの無成先生、原案・梶島正樹先生の大人気アニメのコミック版です!不運を呼び込む体質の西南が、ひょんなことからGP(ギャラクシーポリス)の一員になるお話。霧恋と天音にサービスされまくられる西南は本当に不運の星なの!?むしろラッキーボーイなのでは?!と思ったのは私だけじゃないはず…!
-
天地どこいった!?
チョコボール(シーモアスタッフ)
ねぎしひろし先生原作、松原あきら先生作画で、劇場版「天地無用!inLOVE2」をコミック化!柾木家に事件が起きた。なんと天地が姿を消したのだ。魎呼や阿重霞が捜索したが見つからない。実は、記憶を失った天地はハルナと暮らしていた。天地をめぐる女性陣の争いが熱い!
-
本格アクション
海人(シーモアスタッフ)
ある日、天地は少女に襲撃される。彼女は巫薙という名前しか覚えていなかった。さらに天地の前には圧倒的な強さの矢蔭という男が現れる。その出会いをきっかけに始まる天地の冒険を描いています。バトルも迫力があり、見応えのある奥田ひとし先生の作品です。シリーズ作品はアニメ化もされました!
-
救世主は一体誰?
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
最初から、水晶を見つめ、意味深な会話をしているキャラクターたち。救世主を護るため、現代に現れた異世界の住人と、一週間遅れて高校入学を果たす主人公、アイリス。高校の教室で行われているのは授業ではなく、黒いローブに身を包んだ何者かが教壇に立っています。大崎ミツル先生の作品、目が離せません!