電子コミック大賞2025
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 漫画家はヤンキーJK
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    24歳童貞漫画編集者の加藤一徹はJKヤンキー二階堂ライラに人生初のカツアゲをされました。しかしある日、急遽漫画を持ち込んで来た人がそのライラで…!?本当は恋愛漫画が描きたく、才能もあるのに自分には純愛経験がないから過激なものしか描けないとのこと。高橋コウ先生が描くJK×隠キャラブコメ!
  • 日本文化を堪能!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    巫女装束を着て神社の清掃をするのが趣味だという女子高生、山田美古都を主人公にした作品。作者、あらた伊里先生が描く神道、神社を舞台にした作品です。いつの間にか忘れかけていた日本古来からの文化を感じられる作品です!
  • まさにスリラー
    (シーモアスタッフ)
    松林頂先生のスリラーコミック。ゾンビパンデミックから四ヶ月。女子高生のヒミコは、とにかくゾンビを殴り続ける日々を送っていた。その人を救おうという気持ちを胸に抱きながら──。何とも奇抜な設定。絵のタッチもその不気味さに拍車をかけています。
  • 筋トレハウツーまんが
    パーマ(シーモアスタッフ)
    厘のミキ先生の描くマニアックかつ実用的な作品。筋トレに興味を持つこと間違いなしです。ひょろひょろの売れない作家“五月女先生”が女子高生の野尻さんとの出会いをキッカケに筋トレを始める事になります。筋トレで強くなっていくのは単純に“カラダ”だけではなさそうです。
  • こんな女教師見たことない
    ノラ(シーモアスタッフ)
    主人公・女教師の五十嵐一女が、教師とは思えないほど個性が強いキャラクターで、そのインパクトだけでもこの作品に飲み込まれてしまいます!最初は彼女に反発していた生徒たちとどのように絆を深めていくのかを是非見届けて欲しいです!ギャグ要素も入った、澤井健先生による新しい教師ストーリー作品は必見!
  • 29歳女子のリアル
    (シーモアスタッフ)
    本来話していた内容とは違う話題にいきなり切り替わったり、急に元の話題に戻ったり、お互いを貶しながらもそこには揺るぎない友情があって…恋愛において優柔不断な麺がある英子さんが過ごす日常を描いた内容に、あるある!と声を出して言いたくなるネタが満載の近藤聡乃作品です。
  • お姉さんかわいい
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    由貴が幼いころに会った謎のお姉さんに会いたくてお姉さんのいる街に戻るというお話です。お姉さんがとってもかわいいけど妖怪なんでしょうか?「恋妖怪」って聞いたことがないのですが、どんな妖怪なのかすっごく気になります。田舎に妖怪がいるかもって夢がありますね。青島かなえ先生の作品です。
  • 保護司の勇姿を描く
    ませびー(シーモアスタッフ)
    罪を犯した者…前科者はどうやって社会復帰するのか。その手助けをするのが無報酬の国家公務員・保護司です。主人公で保護司の阿川佳代は自身も複数の仕事を掛け持ちする多忙の身なのですが、真面目で優しい彼女の姿には前科者を正しく社会へ導く力があります。月島冬二先生作画のヒューマンドラマです!
  • 繊細で美しい物語
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    原百合子先生の作品である「繭、纏う」は星宮学園の制服についての物語です。主人公の横澤洋子を中心にとても丁寧に描かれており、この漫画で重要となる髪は特に美しい印象です。登場人物の心境などもとても繊細に描かれており、読んでいると漫画の世界観に引き込まれていくような印象でした。
  • 年の差20の恋愛!?
    わっきー(シーモアスタッフ)
    大学受験を控えた男子高校生・高江玲於奈。ある日、偶然ミサと出会う。超美人な38歳のミサに一目惚れしてしまった玲於奈は、思わず嘘をついてしまう。年の差20歳のラブストーリーが開幕すると思いきや、ミサには重大な秘密があった…さおとめやぎ先生が描くちょっとエッチなラブサスペンスに注目!
  • 中年男性×若い女性
    チェック(シーモアスタッフ)
    ゴトウユキコ先生の人気コミック。新田は同じ会社の左右田さんが好き。左右田さんには家庭があり、自分と同じくらいの歳の娘もいる──。娘と出会ってから罪悪感に苛まれる新田。何とも心が痛くなります。しかしその娘との関係性が変わってくるところから、思わずドキドキ、引き込まれてしまいます。
  • 人間味溢れる作品
    のぞ(シーモアスタッフ)
    主人公の天野ひかるは女性監察医。遺体の解剖から分かる真実と人間ドラマを、その素朴な人間性を通して見つめてゆくストーリーです。1998年に深津絵里主演でテレビドラマ化され、その後スペシャルドラマも2回放送されています。郷田マモラ先生による医療マンガの名作です。
  • フィギュア三昧!!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    OYSTER先生ワールドが広がる作品。オタク男子・春人は、動く美少女フィギュアを連れて、中野駅に降り立つ。お目当てはフィギュアマニアの集まるビル!!フィギュアオタクならば文句なく楽しめる一冊。フィギュアを知らない人でもその魅力にどっぷりつかることができます!!
  • 漫画家と姉妹ラブコメ
    パーマ(シーモアスタッフ)
    2012年JUMPトレジャー新人漫画賞を受賞した山本亮平先生のラブコメ作品!高校中退し新人漫画家となった主人公・早乙女モブユキに姉妹がアシスタントでサポート?色っぽく大胆な姉・ノアンとツンデレでかわいい妹・カノンが原稿のため一肌脱ぎます!コメディのテンポも良く、姉妹のご奉仕にドキドキです。
  • 壮絶なのに明るい
    チェック(シーモアスタッフ)
    川路智代先生の波乱万丈エッセイコミックです。DVでギャンブル狂の父親に耐えかね、夜逃げならぬ昼逃げをした一家のお話です。面白おかしく描いてありますが、かなり壮絶な経験をなさっていました。こんな中、逞しく生きていく姿はとても励みになりますし、勉強になります。
  • 暦の擬人化
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    納豆まぜお先生の原作をみちたか先生が漫画化。人類の進化の過程で、一年は十二個に分割された。人間の生活は暦神によって支えられている。いわゆる擬人化モノで、それぞれの暦が魅力的な女の子に変身。それぞれキャラが立っていて面白い。
  • 駆け出し冒険者
    あずき(シーモアスタッフ)
    原作の大人気ダークファンタジー、ゴブリンスレイヤーの原作小説4巻を池野雅博先生がコミカライズした作品です!ドラゴンを倒すような冒険家を目指す駆け出し冒険家の2人の物語です。異質のものとして扱われているゴブリンスレイヤーからの助言でモンスターを倒すことができ、今後の2人の成長に期待です!
  • 五十嵐が良い!
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    灰谷音屋先生の描くサッカー作品!主人公・志摩晃がサッカークラブの監督になるための奮闘記です。五十嵐ジュニオールがかなり自由なキャラでハッとさせられます。大人の事情に振り回されず、楽しくやりたいっていうのは誰の心にもある気持ちだなと思います!
  • クライムサスペンス
    海人(シーモアスタッフ)
    主人公の望月和は他人の夢の中で行動できるゴールデンスランパー。力を姉の復讐のために使う望月和の行動には共感できました!亡くなった姉の死の真相を語らない犯人へ復讐するさまは、現実的には不可能ですが本当の意味での弱者を救える力・行動に感じられて面白かったです!原作益子悠先生、作画一×先生。
  • 自分を偽り生きる者
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    自分の欲望を隠そうとする人間の真理を稲光先生が巧妙に描いている作品。アニメ会社勤務の寺田が、理屈をこねながら自分がロリコンであることを否定し続ける姿は見ていて痛々しくなります。誰しもが持っているコンプレックスが明るみになった時、その人の世界はどう変わってしまうのか…展開が気になる作品です。
  • エロスの真骨頂
    パーマ(シーモアスタッフ)
    北崎拓先生が描く、『クピドの悪戯シリーズ』の一つです。今回の主人公は冴えないサラリーマンの尊、彼を取り巻く環境を羨ましいと感じてしまう人も少なくはないでしょう。エロスを最大限に活かし、独特な世界観と設定で、自分の中の常識を覆されます。そして読み進めるほど、新たな扉を開かされてしまいます。
  • 魅せる将棋バトル
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    里庄真芳先生の将棋バトル作品です!!亡き天才棋士の蔵道桜を兄に持つ蔵道紅葉。プロ棋士となり兄の夢を叶えようと意気込むものの、実力が伴わず「落ち葉」と呼ばれています。女性プロ棋士、市原銀杏との出会いでその運命を覆すことができるのか?!「魅せる将棋」を掲げる紅葉の闘いぶりがカッコいいです!!
  • 天使の本性は…!?
    ませびー(シーモアスタッフ)
    容姿端麗・文武両道で完璧なヒロインに恋する平凡な男子高校生という始まりだったはずが…こんな展開あり!?本性を出した指原さんのサディスティックさがたまらないです!主人公・あえむの恋はどこへ向かっていくのか、これからどういう展開になるの!?目が離せません!伊藤いーと先生が描くラブコメディ☆
  • ガチャ爆死
    あずき(シーモアスタッフ)
    電車の中でスポーツ新聞や漫画を読んでる日常が、いつしかスマホでゲームとなった。原作相良ポン酢先生、漫画九野十弥先生によるリアルお仕事ストーリー。ソシャゲメーカーに就職した渕上凛は新作ゲームの運営プランナーを任された! 業界に就職したい人は、実態を垣間見ることができておすすめです!
  • 天然母と反抗期息子のファンタジーコメディ
    鋼女(シーモアスタッフ)
    天然な母のことを憎からず思いながらも、どうしても反抗しがちな高校生・大好真人。ある日ひょんなことから、母とともにMMORPGの中に転送されてしまいます。ゲーム好きな真人は喜んで攻略に挑みますが、天然な母に振り回されてばかりで…!?「MMORPGの中に転送されてしまう」という一見シリアスそうな展開ながら、実は完全なコメディである本作。セオリー通りに攻略しようとする真人の行動を、天然な母が豪快にぶち壊す様子は何度見ても笑えます。反抗期にまかせて母をののしりながらも、本気で傷つけることはできない真人の優しさがちょっとしたアクセント。ゲラゲラ笑えて時折ほっこりできる新感覚冒険コメディです。原作・井中だちま先生、キャラクター原案・飯田ぽち先生の人気ライトノベルを、作画・冥茶先生でマンガ化した本作。2019年には待望のアニメ化も果たしました。何度読んでも楽しい作品ですので、購入してお手元に置いておくのがおすすめです!
  • アイムアングリー
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    あの北斗の拳がほぼほぼ英語になりました!こりゃすげぇ!英語なのに日本語のように読めるぜ!なんてったって、カタカナ英語で書かれてるので、英語成績が悪くたって読めちゃう読者に優しい仕様となっております。え?BBQ味なのに?古文まで入ってる?わ~!どうかしてるなぁ~!
  • 繰り返しの死
    チェック(シーモアスタッフ)
    原作絵島聖先生、作画森野眠子先生。青年マンガでありながら作画は少女マンガで活躍中の森野先生が手掛けているため絵がとてもグロかわいい!ストーリーは主人公2人が永遠に殺され続けるという絶望的な状況。なぜ殺され続けるのか?切ないミステリー作品となっていますので是非ご覧ください。
  • ハロワで紹介された仕事は世界を救う事?!
    八福神(シーモアスタッフ)
    ニート・山野マサル、23歳は職探しのために「ハロワ」に。紹介された仕事は、20年後に滅ぶという異世界を救うこと?!そんな展開も、RPG大好きなマサルは少しワクワクしつつ、主人公に有利な能力(チート)を授かり、豊満なバストでがめついシスターやツンデレ魔法使いなど、剣と魔法のファンタジーならではの魅力的なキャラたちとの出会いを通じて、20年後に迫る滅亡からマサルは世界を救えるのか?―ライトノベルのキャラ原案をさめだ小判(サメダコバン)先生が担当。コミカライズは高野いつき(タカノイツキ)先生!そして、「小説家になろう」発で大人気の投稿小説の原作・桂かすが(カツラカスガ)先生による「なろう系」ならではの王道の異世界転生系ファンタジー!おまけ漫画も描き下ろしているので、読み応え充分です!
  • ゾンビホラー
    のぞ(シーモアスタッフ)
    本作は地図にない外界から3つの壁で遮断された猴神村が舞台。死んだ人間は生き返りゾンビのような屍遊者となる。トキオの父も…。大人になったトキオは青年団で村を守るため戦う。先の展開が楽しみ。ボイド先生による和風怪奇ホラーを堪能しよう!
  • ぼのぼのがおデブに
    鋼女(シーモアスタッフ)
    いがらしみきお先生の人気作品『ぼのぼの』のスピンオフ作品!!キャラクターとしても人気のぼのぼのが少しぽっちゃりして帰ってきました。アライグマくん、シマリスくんとの仲良し3人組も健在です!!それぞれのキャラが食いしん坊化していて、原作との差を見つけるのも面白いです笑。
  • 悪のブラック企業
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    暁なつめ先生の人気ライトノベルが鬼麻正明先生によって漫画化しました!悪行ポイントというワードに笑いました!ギャグとしても楽しめます!戦闘員六号が一番普通というのも面白く、アリスの冷たい言動やアスタロトのツンデレなど、色んな角度から楽しめるのが特徴です!悪の秘密結社という世界観が斬新です!
  • 異色の飛び込み漫画
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    水泳の飛び込み競技を題材にした異色の漫画!中学時代はバレエの天才と呼ばれていた潮崎水羽は高校転入初日で人が飛び込むシーンを目撃する。それが飛び込み競技との出会いだった…。松田康志先生の原作と千葉きよかず先生の躍動感ある作画がピッタリです。飛び込み興味がなかった人、是非読んでみてください!
  • ポケットブラザー
    あずき(シーモアスタッフ)
    冬野ケイ先生作、義理の兄妹が織り成すラブコメディーです。ナツキちゃんは平均的にかわいい(笑)背が小さいってレベルじゃねーぞ!お兄ちゃん!まさに文字通り小動物って感じで自分は男なんですけどなんかこう…キュンと心がくすぐられたような気持ちです。
  • 元ヤン百合劇場!
    鋼女(シーモアスタッフ)
    元ヤン女子の百合展開!murata先生のかわいい絵、そして百合!日常!たまりません!武部と空森の掛け合いにはクスッと笑えます♪可愛いけどちょっとお馬鹿で男前な女子の日常なので、特に百合展開が好きではない人でも楽しめますよ!もちろん百合好きの人にもおすすめです♪
  • 競輪×女子高生
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    ガールズケイリンを舞台に、女子高生・渡瀬矢切の自転車道を描きます。強い女性になりたい覚悟を持って競輪選手を目指し始めた矢切ちゃんを応援したくなりますね!スズキイッセイ先生の絵にも熱量があって、ガールズケイリンに掛ける思いが伝わってきます。
  • 理想的な転生
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    水無月十八先生、高見梁川先生、吉沢メガネ先生による作品です。異世界転生するまでのやり取りがまず面白かった(笑)めちゃくちゃ頑張ってきた社畜が過労死して、転生してハッピーになるっていう流れが一番しっくりくる。前世で苦労していてほしいというか…。その点主人公の松田さんはバッチリでした。
  • 夢と現実の間で苦しむ人に刺さる群像劇
    海人(シーモアスタッフ)
    デザイナーに憧れ、広告業界に入った朝倉光一。しかし、デザイナーとして認められるまでの道のりは予想以上に険しいものでした。ある日、経験の浅さを理由に担当を外された光一は、失意の中、高校時代に出会った少女「山岸エレン」を思い出します。荒削りで素朴な画風に、一瞬怯む方も多いであろう本作。しかし一度読み始めると、過去と現在が織りなす魅力的なストーリーに間違いなくハマります。主人公達が苦しむのは、理想と現実のギャップ。誰しも一度は、同じような悩みを抱えたことがあるでしょう。苦しみながらも夢を追い求めた先には、一体何が待っているのか?理想と現実の間で苦しむ全ての人に、ぜひ読んでいただきたいおすすめの一作です。かっぴー先生による原作版と、nifuni先生の作画によるリメイク版があります。原作版は荒削りで素朴な画風ですが、それが主人公達の葛藤を独特の迫力で突きつけます。原作版ならではの魅力をぜひご堪能ください!
  • ハルの鋭い目が良い!
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    小説投稿サイト「小説家になろう」で人気の三国司先生の物語に、やまかわ先生の描くキャラクターがぴったりです!平凡と言いつつも壮大なファンタジーの主人公であるハルは魅力的な女の子です。その魅力がめぎむら先生によって忠実に描かれているので、シンデレラストーリーな流れにも違和感なく入り込めました!
  • モテるのも楽じゃない
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    主人公は告白のされすぎで恋愛に対して失望するほどモテる少女・漆葉さらら。実は自問自答や妄想が激しい性格や、時折見せるヒロインらしい乙女心をぷよ先生が描きます。また、さららの素を目撃したクラスメイト・心石小道とさららが、今後どのような関係になるのかも気になってしまいます。
  • 三丁目の夕日好きへ!
    あずき(シーモアスタッフ)
    「カレチ」でおなじみ鉄道漫画の第一人者である池田邦彦先生の短編シリーズ漫画。女子高生の山野照美とその兄である山手線運転士の剛志を中心に人々とのふれあいを描く。それぞれの駅ごとにエピソードがあり、昭和初期の山手線沿線の雰囲気を存分に味わえます。じっくり絵を眺めるだけでも楽しい!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ