マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 「カラオケ行こ!」の続編がついに!
    (シーモアスタッフ)
    第23回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞受賞、第24回手塚治虫文化賞短編賞受賞、メディアで紹介、実写映画化されるなど、とどまることを知らない!今話題の作者和山やま先生がおくる「カラオケ行こ!」の続編がついに描かれた!大学生になった岡聡美はある事情からファミレスでアルバイトをしていた。お客には突然壁の絵画に絵を描き出す坊主のヤクザ丸出しの奴、店員も聞いてもいないのに漫画を語り出す先輩など登場人物もとっても濃い個性的な奴らばかり。もちろん成田狂児も登場する!相変わらず個性的な人々を寄せ付けてしまう岡聡美。狂児も含め変な奴らに翻弄される聡美くんから目が話せない!他にはないこのシュールな和山先生ワールは健在!病みつきになること間違いない!
  • 失意の勇者による再興物語
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    魔王から世界を救った勇者ノエルだったが、国王と仲間にさえも裏切られてしまい、存在さえしていなかったことにされてしまう。それでも国の安寧を思えばと、傷心のうちにも故郷に戻ることにしたノエル。途中、ヒュドラと戦っていた戦闘奴隷のサラを偶然助け、ともに故郷の村を目指すことに。しかし、辿りついた村は魔物に襲われ廃村と成り果てていた。封印されていた村の土地神・アクアを解放し、再び村に賑わいを取り戻そう!と約束し、復興を目指す。そこへ王都から逃げてきた総団長の娘やサラを追ってきた騎士ガーザスらが加わり村は徐々に賑やかになってくるが…!原作・こうじ先生と『戦国ランス』の鳴瀬ひろふみ先生が描く、表情豊かな美少女キャラクターと最強勇者が村再興を目指す異世界ファンタジー物語の傑作です!
  • 中国三大悪女の波瀾万丈の人生
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    中国史上唯一の女帝・則天武后こと“武則天”の激動の人生を描いた壮大な歴史物語。時は636年、唐の時代。13歳の武照(後の武則天)は食事さえもままならない貧しい暮らしをしていた。ある日、町を都の後宮に住む妃たち一行が通り過ぎた際、宦官の一人に目をかけられ、後宮入りを薦められた。異母兄弟は喜んだが、祖母は武照に慎重になるよう忠告した。後宮の煌びやかな生活の裏には女同士のすさまじい権力争いが渦巻いており、敗れた人間はみじめな人生が待っているのだ。そんな折、お金が無く治療が遅れたため優しい母が病死してしまった。武照は残された家族を守るため、後宮に行くことを決意した。果たして黄金の龍の如くどこまでも昇っていけるのか!中国三大悪女の一人である武則天を園沙那絵先生がドラマチックに描いたヒューマンドラマ。
  • 最強の男になるためハーレムを築く!
    AI王子(シーモアスタッフ)
    抱くことで相手のスキルをコピーして進化させることができる。30歳で貴族の三男として異世界転生したユウト。17歳になった年、成人の儀式として女性と交わることに。情熱的なキスで始まった儀式を終えると、彼の密かなスキル・複製能力がいきなり発動した!初めての相手のスキル『占い』をコピーして得たのは『予言』。そして初めてコピーした『予言』スキルがユウトを女達の元に呼び寄せる!ドジっ子メイド、美形エルフ、女剣士…。ユウトは最強ハーレムを築いていけるのか?!TVアニメ化された『レベル1だけどユニークスキルで最強です』の三木なずな先生の世界観を木下さとし先生が柔らかいタッチで描く異世界転生物語です。やたらマウント取りたがる長男や個性的な女性キャラクター達…。表情豊かな登場人物がストーリーを盛り上げます!
  • あのゼットンが高校教師に?!
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    原案:高橋ヒロシ先生、原作:鈴木大先生、漫画:山本真太朗先生がおくるアウトローたちのヤンキースクールストーリー!天香国高校に新任の教師がやってきた!その男はバスケットゴールの上に立ちはだかる。WOSTシリーズでお馴染みの「ゼットン」こと花澤三郎が今度は高校教師となり、高校生の前に現れた!新任の挨拶をしようとバスケットゴールから飛び降り、舞台に上がりマイクを取り、熱い挨拶を始めるが、声が大きすぎて生徒は誰も聞き取れないのもご愛嬌。そんな中、校長先生はゼットンと大きな改革をしようと話し始めた。その驚愕の改革の内容とは・・・?そして、念願の教師になれたゼットンが担任する事になった2年Z組とはどんな生徒の集まりなのか・・・?WOSTと感じたあの熱い思いが再び蘇る!
  • アメとムチ。生まれ変わった男の復讐劇
    わっきー(シーモアスタッフ)
    悪魔のキャンギャルが突然舞い降りた!いじめられ、息をするのも辛かった木島文雄。悪魔はそんな文雄に悪人の才能があると断言し、いつでも出現させられる異次元の部屋をプレゼントした。そんな矢先、憧れの女子に出したラブレターが発覚してしまう。クラスメイトの格好の餌食になり、暴力がさらにエスカレートしていった。「絶対後悔させてやるからな」ついに怒りが爆発し、強い復讐心が芽生えた文雄はいじめの中心人物、男子の憧れでもある黒沢美鈴を悪魔の部屋に閉じ込めてしまう!『落ちこぼれ衛士見習いの少年。(実は)最強最悪の暗殺者。』のマサイ先生と『ガールズ&パンツァー最終章継続高校はらぺこ食事道』のあしもと☆よいか先生が描くコミカルでセクシー描写たっぷりの復讐劇。悪魔の力で生まれ変わった文雄の復讐が加速していきます!
  • ダークエルフと迷宮ふたり旅
    のぞ(シーモアスタッフ)
    陸奥こはる先生とユズリハ先生が描くラブコメ要素盛りだくさんの異世界ファンタジー!ご機嫌で仕事から帰ってきたハロルドは、その日念願の一軒家を手に入れるはずたっだ。が、まさかの放火による全焼!寝る間も惜しんで貯めたお金を注ぎ込んだ家が一瞬にして無くなり、大号泣で自暴自棄になりかけていた。銀行に預けていたなけなしの金を下ろし、茫然と街をふらつくうちにひょうんなことから奴隷の競売に参加することに。そして誰も手を上げなかったダークエルフのアティに全額を注ぎ込む。行くあてもない中、生活するためにハロルドとアティは迷宮探索で稼ぐことにした。徐々に明らかになる二人のバックグラウンド、そしてユズリハ先生の迫力満点の戦闘シーンやちょっと露出度高めの美少女キャラクターが物語を引き立てます!
  • 真のサディストへの覚醒
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    正義のヒロイン・魔法少女に憧れる柊(ひいらぎ)うてながいつものように妄想していたら、突然現れたのは悪の組織のマスコット・ヴェナリータ。「変身してみるかい?」という甘い誘いを断りきれず、変身してしまったのは正義の味方ではなく、悪の組織の幹部だった!そこへ本物の魔法少女たちが現れた。誤解されたままバトルとなるが、ヴェナリータから渡された鞭で作った魔物で正義のヒロイン達を苦しめてしまうことに。大好きなヒロイン達を苦しめているのに、喜びの感情が溢れ出してきた!傷つき苦しむ魔法少女達が悶える姿を見ると愉悦が止まらないうてなは真のサディストへの覚醒が始まった!『クミカのミカク』小野中彰大先生のテレビアニメ化もされたコミカルで少しエッチな魔法ファンタジー!
  • 異世界の森のサバイバルファンタジー
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    紙に描いた絵がリアルな餅になった?!主人公のトーゴは気弱そうな外見に反して、「死んでも描くのをやめない」と宣言するほど絵に情熱を注いでいる。その日もキャンバスに向かっていたはずだった…。ところが眠ってしまい、ぼんやりとした頭で周りを見渡すと見知らぬ植物が群生している異世界の森にいた!途方に暮れている中、ポケットに入っていた鉛筆と紙で描いた餅の絵だったが、突然動き出し、紙から飛び出してきた!謎の現象に理解が追いつかなかったが空腹のトーゴには涙が出るほど美味かった。描いたものが手に入ると分かるとトーゴは、異世界の森で絵を描きまくる!原作・もちもち物質先生と梅渡飛鳥先生が描く異世界サバイバルファンタジー!餅からトマト、そしてステーキへと少しずつグレードアップしていくトーゴの生活力に脱帽です。
  • 落伍者のレッテルを剥がすのは己の技術
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    ☆1は公然と差別され、定職や結婚さえも難しい。そんな☆至上主義が蔓延る世界。才能を宿す『成人の儀式』でアストルは☆1の判定を下され、冒険者予備学校を追放させられてしまう。幸いにも学校で習得した魔法薬学があったので実力主義の冒険者に混じり、治療魔法使いとして独り立ちを決めた。そして、ギルドでの登録手続きの時に運命の仲間達と出会うことに…。原作・右薙(うなぎ)光介先生とももしか藤子先生の冒険ファンタジー。平民ながらも学校では秀才で将来を嘱望されていたアストルですが、☆1の烙印を押されると途端に世界から切り捨てられ、自暴自棄になってしまいます。それでも彼を信じてくれる仲間との出会いが自信となり前を向くアストルに引き込まれました。冒険以外にも差別やエリートとなった学友との今後の展開が楽しみです!
  • 憧れの人と再開に色々妄想しちゃう!
    のぞ(シーモアスタッフ)
    葉月京先生の先品に登場する女性はセクシー系も可愛い系も魅力的なキャラクターばかりで大好きです!今回の女性陣もよかった。高校生だった海野虹渡が海の家で一度だけ関係を持った名前も知らないセクシーな人妻の女性。二年経っても忘れられずにいたところ、まさかの再会を果たすという展開に妄想が膨らんでしまった。この男はモテるのか弄ばれたいのか。元カノもカワイイ、しかしメンヘラビッチ。人妻や元カノの存在に翻弄され暴走してしまう虹渡のイタい所やツッコミどころもあり、タイトル通り若気の至りといったラブコメとして読みました。また登場人物が葉月先生の他の作品とリンクしていて、あー!この人は!となり面白かったです。波瀾が続きそうな今後の関係がとても気になります。
  • 己の信念を貫くため新興ギルドを作った男
    烏龍(シーモアスタッフ)
    「冒険者は数値が全て」。能力を数値化できる『ステータス・カウンター』の登場によって、仲間でも低ステータスの者を追い出す『追放ブーム』が巻き起こる。そんな中、アイゼン・テスラーはギルドマスターを目指すも「ステータスが全てではない」という自論を信じていたので、職員募集に落ちまくっていた。忸怩たる思いを抱えている時、偶然あるパーティの追放現場に遭遇。美少女剣士・ヴィリーネはステータスを理由に追放されてしまう。「鑑定眼」という隠しスキルを視ることが出来たアイゼンは、彼女の才能に惹かれ引き取ることにした。アイゼンは『追放ブーム』を終わらせるため、追放者を受け入れる新興ギルドを作るという夢を叶えるべく、素直で優しいヴィリーネと共に旅に出た。原作:メソポ・たみあ先生と荒木佑輔先生の冒険ファンタジー開幕。
  • わりとガチの野球漫画です
    八福神(シーモアスタッフ)
    異世界転生ものの王道をしっかり守りつつ、現代スポーツの野球漫画としても、とてもおもしろいです。期待の甲子園球児だった主人公の常夏太一が、不慮の事故により異世界に転生して、異世界でも野球選手として活躍。現実世界に帰るために奮闘するという物語です。異世界で野球するという型破りで斬新な設定ですが、肝心の野球部分もしっかり描かれており、野球における各ポジションの役割や求められる素質などが緻密に描かれています。また、異世界ではありがちなチート能力などはなく、いわば人間代表である主人公が異世界でもその高い素質を評価されるという展開は必見です。西田拓矢先生、海空りく先生が贈るありそうでなかったオススメの異世界系野球漫画です。
  • 作者の鬼滅愛が伝わる
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    爆発的人気で社会現象にもなるも、惜しまれつつ最終回を迎えた漫画『鬼滅の刃』をベースにしたスピンオフ作品です。キメツ学園という学校が舞台となっており、炭治郎や善逸といったお馴染みのキャラたちが登場して繰り広げるてんやわんやな世界観がとても面白いです。キャラクターデザインは原作と比べてだいぶデフォルメされているので好き嫌いは分かれそうだなと思いますが、個人的には各キャラの特徴をうまく捉えつつも可愛らしい作画になっているので、個人的には好きな画風です。スピンオフ作品として、各キャラクターの「もしも」の話が盛りだくさんでファンは必見です。この作品は所々に帆上夏希先生・吾峠呼世晴先生の原作へのリスペクトが感じられるし、そもそもの内容がとても面白いので皆さんに読んでほしい作品です。
  • 北海道あるあるが滲みでちゃいます
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    舞台は、北海道北見市!家庭の事情で転校してきた主人公・四季翼(しきつばさ)は、16歳。何と北見市の中でもタクシーを降りるところを間違えてしまい、気温マイナス8度の深呼吸すれば肺も凍ってしまうような大地を重装備で歩いていた。困り果て途方に暮れていた氷点下の中で、まさかの生足の道産子ギャル・冬木美波(ふゆきみなみ)に偶然出会い・・・。集英社より出版、伊科田海先生が贈る、北海道に移住したくなってしまうラブコメです!地域性に特化した北海道ネタを丁寧に展開する部分が魅力的。前作では、週刊少年チャンピオンで連載されたファンタジー「GREATOLD~ドラゴンの創り方~」とは全くジャンルの違う少年ジャンプで連載されたコミック。とにかく、最初からガンガン飛ばし破壊力も抜群です!
  • 底抜けにエッチな16歳の元勇者の野望
    チェック(シーモアスタッフ)
    「ハーレムを引き連れて凱旋しよう!」。魔王との死闘を制して勇者となったアマギ・ハルトだったが、権力闘争に巻き込まれ現実世界に送り返されてしまう。しかし、ハルトには異世界に一つ心残りがあった。それは元勇者という肩書きでハーレムを作り、エルフ・獣人・魔族など様々な種族の女の子といちゃいちゃすること。底抜けにエッチな16歳の元勇者は己の野望を叶えるため、再び異世界に戻り、新たな旅の第一歩を踏み出す!彼の行く先にはボーイッシュ、小柄な魔族、猫耳メイドなど可愛らしくちょっとエッチな女の子たちが!ニシ先生のコミカルなストーリー展開となるさわ景先生の可愛らしいタッチで描く美少女キャラ、そして己の欲に抗えないハルトの妄想やセクハラがふんだんに盛り込まれた異世界ファンタジーです。
  • 田園騎士の恋のスローライフ
    AI王子(シーモアスタッフ)
    清々しい朝日に映える農園にはみずみずしい野菜と動物たち。郊外ののんびりとした静寂を破ったのはウサギを全力疾走で追いかける美少女だった!アラブール家は代々王家の菜園の守りを担う家柄で、主人公であるコンスタンタン・ド・アラブールは第十七騎士隊・通称『畑の騎士』の隊長として毎日領地の菜園を見回っていた。将来結婚も考えているが、生真面目な性格のコンスタンタンがパートナーに求める条件は抜群に健康で虫も平気な女性だったので父親がセッティングする夜会に顔は出すが、そんな場所にきているような女性には見向きもせずに帰ってきていた。ところがそんな彼に「会った瞬間、脳天に雷が落ちた!」という出会いが訪れのだった。恋と農業とグルメ。原作・江本マシメサ先生と狸田にそ先生が菜園を舞台に描く農園ラブストーリー。
  • 宇宙人とエッチなミッションとは?
    ノラ(シーモアスタッフ)
    主人公・佐倉義武(さくらよしたけ)25歳は、中小の食品メーカーに勤める社会人3年生。会社の有給を取って田舎の婆ちゃんの米寿祝いに行った七夕のその日、車を運転していた。すると突然、UFOが目の前に現れた。さらに、意識が朦朧とする中、異形の宇宙人と遭遇。ついに、意識を失い次に目を覚ました時に目の前に現れたのは・・・まさに未知との遭遇と言うべき?ナイスなスタイルで大きな胸の女性だった。めちゃくちゃ大きな胸を目の前にギンギンになる義武。女性のことを物としてしか見ておらず、倫理観は欠如しており頭が御花畑の主人公・義武に未来はあるのか?続きが気になります!集英社より出版、ふなつかずき先生が贈る、連載誌のグランドジャンプより連載、極上にエッチな上に絵が上手くて萌えます!
  • とんでもないメンヘラ女子との・・・
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    表紙のインパクトに衝撃を受け購読!主人公・大学一年生の山田純一(やまだじゅんいち)はバス停で、めっちゃかわいい美女に緊張していた。そんなある日、びびっていても何もはじまらない山田は、バス停で美女に突然告白した。「アナタにひとめぼれしてしまいました」。何とモテたことなんて一度もない山田くんは、メアドを交換してもらう。だが、告白したのが運の尽き。美女の名前は、佐々木さん。告白当日に自宅への不法侵入・メールの返信は2分以内。さらに、佐々木さんの肉眼でどこからか山田は、監視され続けて・・・栗井茶先生の「プラスチック姉さん」のスピンオフ?勿論、読んでいなくても楽しめます!逃げ場のなくなった、山田くんの鈍感力?とにかく、山田くんに拍手とエールを送りながら購読しました!コメディ要素強く、かなり笑えます!
  • 理不尽な世界に復讐だ!
    烏龍(シーモアスタッフ)
    限界レベル「1」。突然、魔術師ミームによって異世界に召喚された高橋哲也。潜在能力を調べられると最低のレベル1と判定され、欠陥品として谷底に突き落とされてしまう。谷底で途方に暮れている時に自分のステータスを確認すると「死体吸収」という不気味なスキルがあった。不意に襲ってきたゴブリン達から逃げた先にはアースドラゴンの死骸を偶然発見することに。そして、頭に響く「吸収しますか?」という言葉に反応すると…。敵の能力を吸収し、パワーアップを繰り返して強くなる新しい勇者の誕生!美形の猫の獣人レーニャと元エルフのメクと共に理不尽に突き落とした連中を見返すべくテツヤは旅に出た!原作・未来人A先生と上向だい先生が描く異世界転生ファンタジー。
  • 全て見透かすことができる最強のスキル
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    15歳を迎えたライルートは超レアなスキル『鑑定』の持ち主だ。それもあらゆる事象を読み取ることができるEXという最高ランクというチート級の才能を授かるも、神父のふりをして孤児を売る大悪党に殺されかけてしまう。どうやら自分の悪事がバレないよう鑑定スキルを持った者を暗殺してきたのだ。ライルートはスキルを発揮し、なんとか偽神父と手下を倒すことに成功する。が、今度は神父殺しとして追われる立場になり、孤児のエルフ・シルフィと共に彼女の故郷を目指す旅に出た!『実は俺、最強でした?』の澄守彩先生の原作を龍牙翔先生がコミカライズした異世界冒険ファンタジー。天真爛漫な猫耳の獣人・クララや幻のスキル『天眼』騎士団副団長マリアンヌ、賞金稼ぎムサシなど個性的なキャラクターが冒険を盛り上げます!
  • 男性にも断然おすすめのヒロインもの
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    これまで色々な転生ものやヒロインもの、悪役令嬢系の作品など色々読んできましたが、ヒロインものは大体が女性に焦点を当てたストーリー展開やキャラの描き方が多いのですが、こちらの作品は男性にもおすすめできる気がします。作品名にヒロインとありますが、内容自体はサバイバル系に近いです。主人公のアーリシアは幼少期から孤児院で育ち、ある日孤児院のマザーが孤児を売り飛ばしてお金をもらっている事実を知り、孤児院から飛び出すところから物語が始まります。とにかく主人公が不幸ですが、その中でも生き延びるために必死に修行をしてもがき続ける部分がヒロインものにはなかなか無い設定だと思いました。わかさこばと先生、春の日びより先生、ひたきゆう先生が贈る幼女が泥臭く生きていくおすすめのヒロインものです。
  • SHY
    恥ずかしがり屋の少女がヒーローに!?
    チェック(シーモアスタッフ)
    この世界では各国に1名のヒーローがいて、日本には紅葉山輝(もみじやまてる)という少女が「シャイ」という名でヒーロー活動をしていました。ある日、ジェットコースターで事故が発生。輝は乗客を救助するも最後の一人を守り切れませんでした。その日から輝はヒーローへ変身できなくなってしまい…。誰もが憧れるカッコいいヒーローですが、人によっては嬉しくない…?人前で話すことも多く、恥ずかしがりやの輝は吐くほど緊張しています。普段は頼りない輝ですが、緊急事態が発生すれば勇気を振り絞って奮闘!怖さに立ち向かうことの大切さを教えてくれます。他国のヒーローもクセが強くて魅力的。これまでのヒーロー漫画とは一味違った作品です。作者は実樹ぶきみ先生です。秋田書店の「週刊少年チャンピオン」に連載しており、現在(2024年2月25日時点)23巻まで配信中。TVアニメ化も果たしました。カッコかわいい少女ヒーローを応援しませんか?
  • 夢の先にある未来とは?
    ませびー(シーモアスタッフ)
    「もう一度人生をやり直せるならどんな人生を生きたいですか?」。劣等生だった五十嵐徹は中間試験の前日に不思議な夢を見た。夢の内容はある男の悲惨な人生だった。40歳の外科医。学生時代にはいじめられ、競争原理が嫌になり、借金をして独立した医院は潰れしまう。さらに末期がんで余命幾ばくもないという…。なかばやけくそにになって公園で酒をのんでいた時に現れたのは謎の黒髪の美女。彼女は二年前に助けれた元患者というが…。そして恩返しをしたいと言いわれ渡されたのは一杯の酒。何も考えず口をつけるとそのまま眠ってしまうという不思議な夢だったが、徹はなぜか自分の未来のように思え、泣きながら目が覚めた。原作・yuin先生とKidariStudio先生が描く逆転人生ドラマ。二人の人生がどうなるのか、続きが気になります!
  • 人間ドラマあり、ファンタジーありの短編集
    パーマ(シーモアスタッフ)
    宮沢賢治先生の傑作をコミカライズした短編集で、1話目は「風の又三郎」です。9月1日の朝、谷川のほとりに佇む田舎の小さな学校に、ひとりの生徒が都会から転入してきます。その生徒は高田三郎という名で、風が吹く日に現れた不思議な子であったことから、周りは風の妖怪である「風の又三郎」と呼ぶようになります。「風の又三郎」は、子ども時代の素朴で純粋な世界観を思い起こさせる名作です。各キャラを猫の姿で描いていますが、どことなく孤高でミステリアスな又三郎の雰囲気にぴったり!また、田舎ののんびりした雰囲気に、ますむらひろし先生のふんわりしたタッチがまさしくベストマッチといえるでしょう。「雪渡り」と「十力の金剛石」はファンタジー全開で、読後感もほっこり。「十力の金剛石」の雨のように降り注ぐ宝石の描写は、いつまでもうっとりと眺められます。原作は宮沢賢治先生、著者はますむらひろし先生です。扶桑社の「扶桑社BOOKS文庫」にて出版され、全1巻完結。誰もが知っている不朽の名作を、今度はコミックで読んでみて!
  • 俺のミッション、生涯の伴侶と妹を探せ!
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    大企業の御曹司・帝野将悟(みかどのしょうご)は、父の命で学校生活中に生涯の伴侶を探すことに。しかし、将吾が通う学校には顔も知らない実の妹がいるといいます。本作は、将吾を慕う美少女達の日々を描いた4コマコメディ+美少女達のドキドキショートストーリーを含む番外編です。4コマはちびキャラたちによるほっこりギャグ構成。美少女達の妄想や突飛なアプローチと、本編よりも痛い目に遭っている将吾に大爆笑。ショートストーリーでは、ラッキースケベや女子同士のイチャイチャなど、微笑ましくもつい目で追ってしまうエッチなシーンが満載!本編は完結済ですが、本作は誰が妹かをネタバレしていないのでご安心ください。著者はZooTAN先生、原作は田口一先生、キャラクター原案はCUTEG先生です。KADOKAWAの「コミックフラッパー」に連載し、全1巻完結。わちゃわちゃ感マシマシの番外編を読んでみませんか?
  • 愛とは…?悩み続ける少年少女の物語
    AI王子(シーモアスタッフ)
    田舎から上京し、名門高校へ入学した田代勇介。海外赴任で留守にしている叔父の家に、男性の間借り人と同居する手はずになっていました。しかし、到着した間借り人は美人のクラスメイト・山葉圭(やまばけい)!不動産屋の勘違いから高校生の男女が一つ屋根の下で暮らすことに…。「かわいい女の子と同居」という夢のような設定が、男性の心をわしづかみにする名作。圭は健康的な美少女で、いつ見ても魅力的。このままカップル成立のラブコメかと思いきやもう一人のヒロインが登場し、ストーリーは次第にシリアスな展開へ。等身大の高校生が直面する悩み、迷い、葛藤などを描く重厚な人間ドラマが繰り広げられます。ダークな青春モノが好きな方におすすめ!作者は柳沢きみお先生です。SMARTGATEInc.「SMARTCOMICS」に連載し、全20巻で完結。実写映画やTVドラマも制作されました。青年漫画と言っても過言ではない名作を読んでみませんか?
  • 伝説の弁護士教師が再び龍山高校へ降臨!
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    6年前、顧問弁護士の桜木健二が教鞭を執り、東大合格者を多数輩出した龍山高校。しかし、健二が龍山高校を去り、龍野百合子(たつのゆりこ)が理事長代行を務めるようになると、東大合格者は0人に。不審に思った健二は、龍山高校へ乗り込みます。受験生のバイブル「ドラゴン桜」の続編。本作も熱い健二節からスタートします。本作でも大学入試制度改革や学校のIT化なども取り入れられ、新たな勉強・受験テクニックが満載!しかし、今の生徒達では、健二が掲げる「東大合格者100人」の達成はほぼ無理。果たしてこの目標を達成できるのか…?勉強以外では、理事長代行・百合子に対する法を活用した健二の対策が見物です。作者は三田紀房先生です。コルクの「コルクスタジオ」に連載され、現在(2024年2月29日時点)279巻まで発売中。前作ともども実写ドラマ化されました。学生だけでなく大人も多くの学びを得られる名作です。
  • ロックがドラッグ組織のトップに…?
    パーマ(シーモアスタッフ)
    崩壊した街にあふれるドラッグの中毒者や売人。この街にあるときからパパ・ラスと名乗るドラッグ売人(ロック)が現れ、新しいドラッグを広めていました。パパ・ラスにシマを奪われた他のドラッグ組織は、あるエスパーへパパ・ラスの殺害を依頼することに。本作では、かなりの長期間に渡って正体を隠し、ドラッグの元締めまで上り詰めたロック。ロックの壮大な計画に度肝を抜かれます。しかし、次々とロックを亡き者にしようと敵が現れ、ロックは正体を隠していたことが仇となって大ピンチに!さらに、強大なドラッグ組織も暗躍しており、ロックがこの組織をどのように制していくのかも気になります。作者は聖悠紀先生です。KADOKAWAの「コミックフラッパー」に掲載し、全3巻で完結。「超人ロック」シリーズの中でも濃厚なストーリーなのでぜひ読んでみて!
  • 大ヒット図鑑がオールカラー漫画で登場!
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    舞台は人類が滅亡したばかりの地球。謎の「声」に導かれた動物達は、人間に変わってこの世界の王に君臨すべく、トーナメントバトルを開催することに。1回戦は、チーターVSオオカミ。はたしてどちらが勝ち残るのか…?学研の「動物最強王図鑑」に掲載されたシミュレーションバトルを、ストーリー仕立てにコミカライズ。意外な動物同士が対戦するうえに、動物達の特徴が勝敗を左右するため、勝敗が読めずワクワクしっぱなし!子ども向けと思いきや、出場する動物達の友情や愛情といったエピソードもバトルの合間に挟まれるため、大人が読んでも読み応えがあります。ストーリーは吉田順先生、漫画は漫田画先生、監修は国際[最強王図鑑]協会です。学研の「最強王図鑑シリーズ」として出版され、全2巻で完結。TVアニメもスタートし、話題を呼んでいます。子どもと一緒にぜひ読んでみてください!
  • 「見えない」彼と「聞こえない」彼女の純愛
    わっきー(シーモアスタッフ)
    漫画家の泉本群司(いずもとぐんじ)は、無理がたたって失明し、現在は休業中。そんな群司を支えているのは、共に暮らす相田響歌(あいだきょうか)という女性。しかし、響歌は耳が不自由で、言葉を話せません。それでも二人は、一緒にいることを選びます。認知症の母の介護、自身の失明が重なり、全てが悪い方向へ進んで絶望と孤独に飲み込まれていた群司。しかし、ハンデを抱えながらも明るさを忘れない響歌が、群司を救ってくれます。群司は聴覚を、響歌は視覚を活かしてフォローし合う様子に、胸が締め付けられ、グッと涙がこみ上げることも。ストーリーが進むと、ただでさえ苦労が多い二人へさらなる試練が…。これ以上大変な目に遭わせないで〜と、一気読みしたくなること間違いなしです。作者はNASTYCAT先生です。Piccomicsの「Piccomics」に連載し、全7巻で完結。映画化果たしました。障害者同士の純粋なラブストーリーです。ぜひ読んでみて!
  • 少年達が乗る不思議な列車の行き先は…?
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    ジョバンニとカムパネルラは、星が大好きな少年。二人は小さな頃から仲が良く、よくお互いの家を行き来していました。星祭りの夜、お使いがてら祭りを見に行ったジョバンニは、からかってくる悪友に遭遇し、逃れるために高台へ。高台で寝ころんだジョバンニは、いつしか列車の中にいて、向いにはカムパネルラが座っていました。宮沢賢治先生の未完の傑作をコミカライズ。本作は登場人物を猫に置き換えており、幻想的な雰囲気をさらに後押しします。銀河鉄道で立ち寄る場所や出会う人々なども、絵で忠実に再現。世界観にスッと入り込めます。さらに本作では、いわゆる「最終形」と「ブルカニロ博士篇」の2作を掲載しており、違ったラストを楽しめるのも魅力。子どもの文学デビューや、大人になってからの読み返しにおすすめです。原作は宮沢賢治先生、著者はますむらひろし先生です。扶桑社の「扶桑社BOOKS文庫」にて出版し、全1巻で完結。本作を原案にしたアニメ映画も制作されました。宮沢賢治先生のファンタジックな世界をより楽しめる作品です。
  • 笑って泣ける名作童話をコミカライズ!
    のぞ(シーモアスタッフ)
    宮沢賢治先生の童話をコミカライズした短編集で、1話目は「グスコーブドリの伝記」です。イーハトーブの森に住むきこりの息子・グスコーブドリは、両親と妹のネリ4人で暮らしていました。しかし、ある年から冷害が続き、食料はほとんど尽きてしまいます。両親はどこかへ行ったうえにネリは攫われ、グスコーブドリは一人ぼっちになってしまいました。しんみりしたラストを迎える話が多いのですが、ますむらひろし先生の優しい絵柄のおかげで前向きにとらえられます。「グスコーブドリの伝記」では自分よりも他人を大切にする心を、「猫の事務局」では現代にも通じる問題を描いており、人としての在り方を考えるきっかけになるかも。「どんぐりと山猫」は、宮沢賢治先生のユーモアが詰まっており、子どもでも親しみやすい作品です。原作は宮沢賢治先生、著者はますむらひろし先生です。扶桑社の「扶桑社BOOKS文庫」にて出版し、全1巻で完結。本作の「グスコーブドリの伝記」は、アニメ映画にもなりました。より読みやすくなった名作達に触れてみませんか?
  • 世界滅亡からの帰還者は未来をどう変える?
    ませびー(シーモアスタッフ)
    ある異世界で、勇者一行は最後のボス・ドラゴンを撃破。世界に平和が訪れるはずでしたが、ドラゴンの心臓内部にあった大量のマナが行き場を失い大爆発!この大爆発は魔法で防げず、魔法使いの青年・デジールは覚悟を決めます。しかし、その次の瞬間、デジールは13年前の姿に戻っていたのでした。タイムリープで過去へ戻り、未来を変えていく韓国発のやり直しファンタジー。単独で壮大な計画を立て、実現へ動いていくデジールがカッコいい!基本的に原作小説に沿って進みますが、キャラクターはコミカライズならではのアレンジを効かせています。各キャラの表情が豊かに描かれており、かつての仲間・ロマンティカは、美少女設定にもかかわらずたびたび変顔を披露するので笑いが止まりません!原作はUsonan先生、漫画はWookjakga先生です。Piccomicsの「Piccomics」にて販売され、現在(2024年2月28日時点)3巻まで発売中。アニメ化も果たしました。もなり注目されている作品です。韓国にも日本にも熱烈ファンも多い人気作品なのでぜひ読んでみて!
  • 戦役の謎を解くジャーナリストの回想記
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    「機動戦士Ζガンダム」に登場したジャーナリストのカイが、グリプス戦役を振り返る外伝エピソード集。ある日カイは、バーでジオン軍の残党狩りをしているティターンズの一員と同席。彼の話では、行方不明になっているジオン軍のエースパイロット「シルバーフォックス」がこのバーへ来るらしいのですが…?一年戦争、地球連邦軍内部の対立、グリプス戦役という一連の出来事を体験したカイが、様々な人々との対話を通して疑問や疑惑を紐解いていきます。地上でのエピソードが多く、モビルスーツ同士のバトルは少なめなのがかえって新鮮。カイの一言がハヤトの運命を大きく変えた話などもあり、「この話が本編とそうつながるのか!」と鳥肌が立つ場面も。本編「機動戦士Ζガンダム」をより深く理解したい方におすすめです。著者はことぶきつかさ先生、原作は富野由悠季先生、原案は矢立肇先生です。KADOKAWAの「角川コミック・エース」に連載し、全2巻で完結。ぜひ本作の続編「機動戦士ガンダムデイアフタートゥモロー―カイ・シデンのメモリーより―」と合わせて読んでみて!
  • 謎の惑星でロックを待ちうけていた敵は…
    わっきー(シーモアスタッフ)
    宇宙船が惑星テルビックへ墜落し、乗員していたエスパー達は謎めいた街「ホリーサークル」に迎え入れられました。宇宙船から救助信号を出すも応答がなく、ISCが調査へ行っても乗員達を見つけられません。ロックがテルビックについて調べると、入星が禁止された惑星であることに気づきます。姿を自在に変えられる最強エスパー「超人ロック」シリーズの中でも、かなりの強敵が登場する本作。不死身VS不死身というワクワクする戦いが繰り広げられ、まさかの結末にビックリ!ストーリーはスピーディーに展開しながら伏線を効かせているので、読み終えると疾走感と爽快感を感じます。バリバリのSF作品でありながら、運命や永遠などをテーマにしている点も見どころです。作者は聖悠紀先生です。KADOKAWAの「コミックフラッパー」に連載し、全3巻で完結。50年以上愛されている「ロック」シリーズのなかでも、手に汗握るバトルを楽しめる作品です!
  • 人外美少女達とのドキドキな日常!
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    不慮の死を遂げた少年・相川歩(あいかわあゆむ)は、ネクロマンサー少女のユークリウッドによってゾンビとして蘇ることに。流れで、ユークリウッドは歩の家に居候。そこへ、ユークリウッドを慕う吸血忍者少女のセラフィムや、ユークリウッドに魔力を奪われてしまった魔装少女のハルナが押しかけ、4人は騒がしくも楽しい同居生活を送っていました。ユークリウッドの誕生日前日、歩とユークリウッドは夕食の買い出しに行くことに。しかし、ハルナが何かを企んでいる様子で‥。人気ラノベ「これはゾンビですか?」の「日常編」をベースにしたオリジナルエピソードを集めた作品。本編の軽快なギャグとちょっとエッチなノリをそのまま引き継ぎ、歩のドタバタな日々を描いています。また、人外美少女達が全員魅力的!大人しい妹系、ナイスバディお姉さん系、元気な俺っ娘系などタイプもさまざまで、かわいい女の子達に囲まれたい方におすすめです。原作は木村心一先生、漫画は長谷見亮先生、キャラクター原案はこぶいちむりりん先生です。KADOKAWAの「角川コミック・エース」で連載し、全5巻で完結。アニメ化もされました。奇想天外な人外美少女とのラブコメを読んでみませんか?
  • 細胞達のわちゃわちゃ×ほっこりアンソロ
    AI王子(シーモアスタッフ)
    超人気作品「はたらく細胞」の公式コミックアンソロジー。1話目では、いつもと違う赤血球の制服姿を楽しめます。ほかにも白血球の意外なお仕事、血小板ちゃんのかわいいモノマ、マクロファージの豪快な料理教室など、傑作短編エピソードが満載!しっかりお仕事しながらも、どこか抜けている細胞達の日常を描く「はたらく細胞」。本篇を読んだ読者の妄想や素朴な疑問などを、本作の作家陣がしっかり描き出してくれました!どの話も本編の世界観に沿って、細胞同士がわちゃわちゃしている様子にほっこり。意外なキャラの意外な本音や謎の生命体の登場など、アンソロジーならではのワクワクエピソードも注目です。作者は吉村佳先生、梅ちゃづけ先生、おにぎり先生などを含む全16名の作家、カバーイラストは冨士原良先生、総扉イラストは米田和佐先生、口絵イラストは木野花ヒランコ先生、ごーとー先生を含む全4名の作家、幕間イラストはせかねこ先生です。一迅社の「DNAメディアコミックス」に連載しており、現在(2024年2月25日時点)1巻まで配信中。「はたらく細胞」ロスの方、必見です!
  • 最悪な人間関係に翻弄される女性の苦悩
    八福神(シーモアスタッフ)
    25歳の捻木深愛(ねじきみあ)は、スーパーで働くフリーター。両親から「何の取り柄もない」と蔑まれ続けた深愛は、いつも「人の役に立ちたい」と思っていました。パート先の店長はそんな深愛に優しく接しており、いつしか二人は不倫関係に。結婚まで夢見ていた深愛に、ある日店長は別れを切り出します。毒親、ドロ沼不倫、ストーキングといったじっとりとした人間関係が描かれており、もがいても明るい未来が見えない状況はまさに泥濘(ぬかるみ)。拠り所である店長を失った深愛が、心の均衡を保っていられるのかが気になるところ。幸せになりたいだけなのに、なかなか救われない深愛に心が締め付けられます…。素朴な絵のタッチが不穏なテーマになぜだかとてもマッチしており、サスペンスのようなヒリヒリとした緊張感を味わえます。作者は伊奈子先生です。新潮社の「コミックパンチ」に連載しており、現在(2024年3月1日時点)5巻まで発売中。実写ドラマ化もされました。ダークな人間ドラマが好きならハマれます。
  • タイムリープ少女が見出した人生の意味
    あずき(シーモアスタッフ)
    高校2年生の夏、学校帰りの紺野真琴は自転車で叔母・芳山和子の家へ向かいます。下り坂でブレーキの不調に気づくも自転車は止まらず、電車が迫る踏切へ…。恐る恐る真琴が目を開けると、事故は発生しておらず真琴も無事でした。和子は「タイムリープで真琴の時間が戻った」と言いますが…?アニメ映画「時をかける少女」に、独自の描写を追加してコミカライズ。絵柄も本編に近く、違和感なし!せっかくのタイムリープ(時間跳躍)能力を雑に使いまくる真琴に、共感しつつもつい笑ってしまいます。真琴が自分の異変に気づいてからは、クラスメイトの間宮千昭(まみやちあき)や和子が絡み、徐々にシリアスな展開へ。ラストは少しの切なさもあり大号泣必死!漫画は琴音らんまる先生、原作は筒井康隆先生、キャラクター原案は貞本義行先生、原案は「時をかける少女」製作委員会です。KADOKAWAの「角川コミックス・エース」に連載し、現在(2024年2月26日時点)1巻まで発売中。和子が主人公の「時をかける少女」と合わせて読むのがおすすめ!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ