少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
招かれざるサル
クリアブラック(シーモアスタッフ)
コアミックスより出版、吉田薫先生が贈る、目で見た全てを模倣してみせる猿集団のミステリーホラー!時代は天明三年、秋田藩領北部の山奥地。主人公・可畏(かい)は、狩猟隊だけど、動物を目の前にすると動物の立場を想い、引き金が引けない。可畏は息子にも頼りない父と言われ、度胸はまるで無い。ある日、森吉の村で食い物がつきてしまい、山を越えてきた男が村に辿りついた。さらに、その男が辿り着いた夜、村に猿が入り込んでいた。すると、その男が突如として怯えはじめた。「奴らに見られたら終わりなんだ」・・・石を投げつけて追っ払えば投石を、ナイフを使えば同じナイフの使い方を、まさかのスケベも模倣してしまう!ただ模倣して学んでいくだけの猿を人間は恐れて殺そうとして逆に・・・新感覚アニマルパニックホラーをおすすめします!
-
普通のサラリーマン。ダンジョン経営をする
きりぽよ(シーモアスタッフ)
「小説家になろう」発の人気作!コミカライズ:山猫スズメ(やまねこすずめ)先生、原作:雪だるま(ユキダルマ)先生のダンジョン攻略系の異世界ファンタジー。剣と魔法の異世界の王道を抑えつつ、ハーレム要素あり、チート要素あり、無双して痛快な展開が好きな人には必見の一冊。物語の始まりは、日本に住むサラリーマンが異世界転生したところから始まる。女神に案内されるがままダンジョン運営をすることになったサラリーマン。冒険者・ユキとして、ダンジョンを運営して、崩壊の危機にある世界を救え…ということらしい。冒頭こそ多少説明パートが多いが、読み進めると独特の世界観とポイントを集めて経営していく要素が面白いオススメ作品。
-
サラリーマンが名軍師に転生すると?
チョコボール(シーモアスタッフ)
コミカライズ:カズミヤアキラ先生、原作:青山有(あおやまゆう)先生のコンビでおくるシーモア内でも高評価で星4つ以上の人気作。日本歴史×転生の王道要素を盛り込んだオススメ作品。転生は転生でも歴史上の人物に転生。しかも、あの豊臣秀吉の名軍師として知られる竹中半兵衛その人だ。しがない35歳、サラリーマンが死んだわけでも、神様や女神様に会ったわけでもないが、戦国時代に転生してしまったということだ。その夜、寝室にノートPCを見かける。この時代にそんなバカなと思いつつ、開いてみると自分以外にも転生していた武将が居ることに安心する。さながらチャットルームになっていて、生きるための情報交換をすることに。果たして、普通のサラリーマンが戦国時代の軍師として生き残ることは出来るのか?先行きが楽しみな一冊です。
-
バラバラな4人が繰り広げる青春ストーリー
焙煎男(シーモアスタッフ)
コミュニケーションが苦手でちょっと鈍感な氷川小雪は中学時代のクラスメートが出してくるちょっかいが苦手でトラウマだった。たとえそれが好意を持っているとしても自分の気持ちが蔑ろにされている様な気がして心の壁を作って周りを見ないようしていた。高校に入っても誰とも仲良くすることができず「女王」というあだ名がつくほど浮いている毎日。幼馴染の安曇美姫は学校では社交的な性格で人気者という正反対の二人だが昔から気の合う親友。そんな女子二人とイケメンだがお調子者で人の心に無理やり入ってくる雨宮湊、大柄でのんびりとした日野陽太。それぞれバラバラな性格の4人がコンプレックスや人間関係など高校生のリアルな青春を描く学園物語。大人気ラブコメ「正反対な君と僕」の阿賀沢紅茶先生のデビュー作。
-
魔導士になるはずが錬金術師に!?
わっきー(シーモアスタッフ)
ブレスラリア家の令嬢、デイジーはまだ魔力が使えない。でも5歳になれば神様から「洗礼」を受けて各国民の職業が決まる。与えられる職業により自身の持つスキルが高められるこの世界。そんな職業制度の中、ブレスラリア家は優れた魔導士を輩出してきた名門一家。デイジーも魔導士として洗礼を受けるはず!だったが結果はなんと≪錬金術師≫結果に唖然とするデイジーだったが、家族は暖かく応援してくれた。父から与えられた錬金術の本と離れで錬金術を少しづつ学ぶデイジー。そこで彼女は立派な錬金術師にあることを誓う!≪鑑定≫というスキルをもつ彼女にとって錬金術師は天職だった!あさなや先生の作品をyocco先生、純粋先生が漫画化!真っすぐでひたむきなデイジーをみていると勇気を貰えること間違いなし!
-
アニメ化もした男子高生の超ハーレム生活!
まゆびー(シーモアスタッフ)
連続失恋記録100回を迎えると同時に中学校を卒業する男子・恋太郎(れんたろう)。友人曰く、運動も勉強もできる方、男女問わず人望がある…が、付き合えたことは一度もなかった。高校生になる前に神頼みでもして、運気を一転させようと神社に訪れると、いちいち大袈裟な神様に、「高校で出会う運命の人は100人もおるのじゃ」と告げられる。そして、これまでが嘘だったかのようなハーレム生活が幕を開ける…。シーモアでも高評価で星4つ以上を集めて、アニメ化もした超人気作!中村力斗(なかむらりきと)先生の原作を、WEB広告で話題だった「江口くんは見逃さない」の野澤ゆき子(ノザワユキコ)先生がコミカライズされたラブコメ作品。男の子が過激に愛されすぎるコミカルでテンポが良いおすすめハーレム作品!
-
クリスマスに娘が自殺…そんな未来を、パパが変える…!?
(編集者レビュー)
最愛の娘がクリスマスに自殺…そんな悲劇から始まる物語。現実を受け止められないパパは娘の死因の解明へと動くも、何者かに襲われてしまうんです。目が覚めると、そこは時間が戻った数日前の12月1日、あの日と同じ娘との日常。「今度は君を命を守りたい──。」パパの大復讐劇が幕を開けます!娘に襲いかかる悲惨なイジメから悪人を制裁していくパパの表情は同一人物とは思えないほどで必見です!!愛情が復讐に変わる、リベンジサスペンス・スリラーをお楽しみください!
-
もしも異世界に日本が転移したら…?
のぞ(シーモアスタッフ)
コミカライズ:高野千春(たかのちはる)先生、原作:みのろう先生、キャラクター原案:toi8(トイ8)先生の作家布陣でおくる異世界転移のファンタジー作品。王道要素…ではありますが、国そのものが異世界に召喚されて物語が展開していくテーマ性が本当に面白い!空には竜が飛び交う剣と魔法の異世界に日本が転移するというもの。最初こそ説明が必要なパートがあるので、少しもたつきますが、我慢して読み進めて欲しいです。次第に日本が異世界の国にコミュニケーションを通じて受け入れられていく様子に読む手が止まらなくなります。異世界にとって飛行機は竜、要塞のような船。日本にとっては、不可思議な魔法…。それぞれの違いを徐々に受け入れて、どのような行く末なのか気になるオススメの作品です。
-
大無双成上がりバトルファンタジー
いっちゃん(シーモアスタッフ)
いくらレベルを上げてもスキルも魔法も覚えられず底辺冒険者と呼ばれる主人公ロア。今日もスライムごときに大怪我を負い周囲には大笑いされてしまう。彼が持つスキル≪アイテム作成≫こそが彼のレベルが上がらない理由。それはレベルと引き換えにアイテムを生成するスキルなのだ。しかしある日もう一つのスキル≪魔法創造≫を習得する。それはレベルを消費して魔法を得ることができる奇異なスキルだった!このスキルを駆使してどんどん経験値を積んでゆくロア。そんなある日少女ソニアと出会い、新たにパーティを組むことに!そしてロアは驚異的に成り上がってゆく!原作:蒼乃白兎先生×漫画化:坂野杏梨先生×キャラ原案:かわく先生による異世界爆無双ファンタジー!二つのスキルで成り上がってゆく強い姿が堪らない!!大無双大爽快アクションです!
-
超熱心で繊細なオタ友は・・・
チェック(シーモアスタッフ)
講談社より出版、mii.m先生が描く、とにかくホッコリ、クスクス笑える新発見ギャグコメコミック!主人公の三木めぐみは、隠れヲタである。一人イベント参戦・一人アフター・一人コラボカフェとヲタ活を寂しいながらもボッチで続けていた。ある日、SNSで知り合ったイチゴさんと初めてオフ会で隠れオタ同士で推しについて話せる日が来る事が嬉しくてどんな人だろうとあれこれ想像していた。「お初にお目にかかります。イチゴです」。なんと目の前突如として現れたのは、ゴリゴリの893だった。出合ってすぐに、見せられた小物はなんと、手作りの小物だった。イラストを元に893が自作した小物は、まさにオタクの鑑…めぐみが求めていた推しカブ語り、語らうことによって再確認できる推しの存在との続きが気になって仕方ないです。
-
土魔法と前世の知識で大改革
焙煎男(シーモアスタッフ)
異世界転生といえば、勇者や魔導士になって大冒険!が定番であるが俺はなぜだか平凡な家の少年に転生していた!この世界では5歳になれば女神様より洗礼の儀を受け、スキルが授けられる。ちょうどそんな年頃のカインに転生した俺は少ししょぼそうな3つのスキルと、女神さまからの加護が授けられた。このスキルで優し皆の役に立てるように頑張るぞ、と意気込んでいたが魔法の世界はそんなに甘くはなかったのである。「小説家になろう」で大人気の布袋三郎先生の作品をイシバシヨウスケ先生、さくら夏希先生が漫画化。人助けゆえに命を落とし転生する主人公、転生してからも健気すぎます。どんな世界でもひたむきに努力するピュアな姿は応援せずにはいられません!
-
金の価値を超越した賭博劇場
うーちゃん(シーモアスタッフ)
「カイジとオレの人生を賭けたい!」。変則麻雀「17歩」で奇跡の大逆転劇、友情確認ゲーム「救出」で死闘を演じたカイジに帝愛グループ会長の息子・兵藤和也が用意してきたのは「ワン・ポーカー」。カイジの信じている偽善・理想主義に苛立ちを覚えた和也は金の価値を超越したミニマム・ベット2億円のギャンブルで自分の全てをさらけ出さないかと提案する。その金額に最初は狼狽をしたが、「今日のオレはメガMAX!空前絶後!究極にツイてる!」と「17歩」で始まったバカ当たりだったカイジは異常な興奮状態で挑戦することを決めた!軍資金は4億VS和也の20億、人生を賭けたデスマッチが始まる!「アカギ」「銀と金」の福本伸行先生による大人気ギャンブル漫画・カイジシリーズの続編。
-
殺人鬼老人たちの底知れぬ悪意にドキドキ・ハラハラしっぱなし!
(編集者レビュー)
老人に殺される…!?大学生のかなめはサークル仲間と旅行中に船が沈没し、近くの孤島に流れ着く。しかし、その島は殺人鬼と化した老人たちが支配する”姥捨て島”だった。絶海の孤島で殺人鬼老人と閉じ込められる恐怖を体感せよ!『鉄血機関 -Bloody Steam- 』『極楽浄土の破戒僧』の睦月間が描く、史上最高齢の殺人鬼による異色の孤島パニックホラー!!
-
この医者、どこかおかしい──
(編集者レビュー)
目が覚めると、美波は全治5ヶ月のケガで入院していた──!事故ではなく誰かに突き落とされた事を病院に伝えると、イケメンの担当医"アブノ"が安心させてくれて、その夜は眠りにつけるが……実はなんと!彼女を病院送りにしたのは"アブノ"の仕業だったのです!!つまり、美波は脱走できないように両足を骨折させられ、病院に監禁されてしまったのです!犯人が担当医である事を知らない美波に、"アブノ"の魔の手が忍び寄る──!?変態医師が蠢くサイコスリラーと、アブノーマルな体験をお楽しみください!
-
東京ライフ満喫…?田中の上京物語
ノラ(シーモアスタッフ)
高校を自主退学した田中広は、運送会社のトラック運転手を務めながら実家の埼玉で暮らしていました。ある時突然社長からクビ同然の宣告を受け、代わりに東京の工務店を紹介されます。家賃不要の社員寮に住めると言われ、広は転職&上京することに。広に与えられた仕事は地下でトンネルを掘るキツめの肉体労働。毎日クタクタでしたが、仕事後に銭湯に入ってビールを飲むという楽しみができ、なんとか仕事を続けられています。徐々に先輩社員とも打ち解け始め、寮生活も気に入ってきた様子。広はお調子者で小心者のダメ男ですが、根は真面目でどこか憎めない性格。そんな広が仕事に恋にあれこれ悩む様子に、共感しまくる男性も多いかも。作者はのりつけ雅春先生です。小学館で「ビッグコミックスピリッツ」に連載し、全10巻で完結。爆笑しながらも時に考えさせられる絶妙なバランスのギャグ漫画です。ぜひ読んでみて!
-
引きこもりが一転して大将軍に?!
鋼女(シーモアスタッフ)
吸血鬼中でも名門貴族の令嬢として生まれたコマリ。吸血鬼なのに、血が飲めないので、魔法も運動も出来ず、周囲からも冷遇された落ちこぼれ。そんな彼女が時を経て、成長する…ことはなく、引きこもりとして悠々自適な生活を過ごしていた。ある日、コマリの専属メイド名乗るヴィルが惰眠を貪っているところに入り込み、国家の軍事行動の一切を任される7人の大将軍のうちの1人に任命されたことを告げる。しかも断ると爆死。避けようのない運命の歯車が回り始めた…。アニメ化もして人気ファンタジー。原作:小林湖底(こばやしこてい)先生、キャラクター原案兼コミカライズ:りいちゅ先生のコンビでおくる本作は、引きこもりの吸血鬼とそんな吸血鬼を愛しすぎる変態メイドを中心に描かれており、コミカル且つ高い画力で原作を補完したオススメ作品!
-
人気TCGのスピンオフ!ほのぼの冒険譚
アロマオイル(シーモアスタッフ)
惑星クレイに住むローテは、子猫のような見た目に角が生えた樹角獣。獣王になる夢を抱きながら、森のパトロールをしています。ある日ローテは、森の見回り中に卵を発見。ローテは、卵に自分の宝物を見せてあげようと思いつき、卵を連れてある場所へ向かいます。卵を連れたローテは、イタズラ好きのユニット・トリクスタと一緒に、ある物を見にクラウドナイツの保管施設へ侵入します。そこでローテ一行が見たのはキラキラしたウロコ。このウロコがローテ一行を冒険へといざないます。トレーディングカードゲーム「カードファイト!!ヴァンガード」の世界観をベースにしたスピンオフ。ゲームに登場する人物やユニットがミニキャラで描かれている上にフルカラーなので、絵本のような雰囲気を味わえます。原作はいとうあきら先生、漫画はAKI先生です。ブシロードワークスの「コミックブシロードウェブ」に連載し、全2巻で完結。「ヴァンガード」の世界観に触れてみたい方はぜひ読んでみて!
-
カミサマのジュースを飲んだ男子学生の復讐
カレー王子(シーモアスタッフ)
原作:真代屋秀晃(ましろやひであき)先生、コミカライズ:内藤らぶか(ナイトウラブカ)先生のキスで相手を従えることが出来る「カミサマのジュース」を巡る不可思議でダークでエッチな要素のある現代が舞台。男子学生・日高(ひだか)は、同級生から1万円を持ってくるよう迫られていた。所謂、いじめられっ子。母親に頼むしか無いと絶望の帰路を辿っていると、自販機を蹴り上げる女子学生を見かける。「人の願望を満たすカミサマのジュース。選ばれた人しか出てこない」と、カミサマのジュース欲しさにやっていたらしい。程なくして、その場を後にした女学生に呆気にとられていると、自販機からジュースが出てきた。「願望を満たすカミサマのジュースが本当なら…」とジュースに口をつけたことで、彼の学園生活が激変していくことになる…。
-
シンフォギアの少女とほっこりグルメが満載
そのめろ(シーモアスタッフ)
月読調(つくよみしらべ)を主人公にしたスピンオフ作品。調はシンフォギアシリーズで対峙したエルザ達と仲良くなり、みんなへご飯をふるまうように。もっとみんなに喜んでもらいたいと思っていた調は、立花響からお好み焼きが美味しいお店の話を聞き、さっそくお店を訪れてみました。お好み焼きのおいしさに感動した調はお店で作り方を教えてもらい、帰ってさっそくお好み焼き作りを開始。なぜかギアを装着して調理に挑みます。お好み焼きをはじめ、定番からアレンジ料理まで、レシピや作り方のコツなどが紹介しているので読んでいるだけで料理の腕が上がるかも?敵キャラクター達と幸せに食卓を囲む様子を見て、ほんわかしつつ、クスリと笑えるグルメコメディです。原作は上松範康と金子彰史先生、漫画はつたの葉先生、監修はProjectシンフォギアXVです。竹書房の「ストーリアダッシュ」に連載しており、現在(2023年11月20日時点)3巻まで発売中。シンフォギアシリーズを知らなくても楽しめるグルメ漫画です。
-
シュールでキモカワなエクレアの日常4コマ
わっきー(シーモアスタッフ)
ある島に、エクレア民族という奇妙な生き物が住んでいました。エクレア民族の体内にはクリームが入っていて、マッサージを受けたときにクリームが出てしまうことも。隣村にはシュークリーム民族もいて、お互いに交流もある様子。シュールな世界観の4コマ漫画です。全てが謎に包まれているエクレア民族とシュークリーム民族。エクレア民族は服を着てかろうじて人っぽい姿をしているのですが、シュークリーム民族はシュークリームに手足が生えているだけ。そんな彼らのおかしな(お菓子な?)生態を描いたエピソードが満載です。子どもが溶けないようにそっと冷蔵庫へ寝かせるエクレア民族の母に、ちょっとうるっとしてしまうかも。時に、エクレア民族とシュークリーム民族が恋に落ちることがあるようですが、生まれてくる子どもの姿が気になります…。作者はなんと小学生のkai先生です。ソルマーレ編集部の「コミックシーモア」で連載しており、現在(2023年11月20日時点)2巻まで発売中。独特なシュール感が魅力の本作を読んでみませんか?
-
まさかの自販機転生ファンタジー!
海人(シーモアスタッフ)
主人公は自動販売機をこよなく愛する男性。ある日、車がぶつかったことで自動販売機が倒れそうに!主人公はとっさに自動販売機をかばって、命を落としてしまいます。気が付いた主人公は、なんと異世界で自動販売機に転生!動けず話ができない主人公に、モンスターが襲い掛かります。転生モノの中でも、無機物に生まれ変わるという奇抜なストーリー。主人公は自動販売機なのに多彩なスキルを使いこなせるため、その能力を買われてあちこちのパーティーからオファーがかかります。一緒に旅をする仲間が増え、強力な敵へ対峙しながら新たなスキルを取得し、勝利を勝ち取っていくとう、まさに王道バトルファンタジー。真面目なシーンにも自動販売機あるあるネタが混ざるので、笑いがこぼれます!原作は昼熊先生、漫画は九二枝先生、キャラクターデザインは憂姫はぐれ先生です。KADOKAWAの「月刊コミック電撃大王」に連載しており、現在(2023年11月21日時点)2巻まで発売中。アニメ化も果たしました。サポート系ヒーローが好きな方に刺さります。
-
JUMAを倒せ!二人の転校生が大活躍
亀(シーモアスタッフ)
女子高生の花澄カスミ(かすみかすみ)は、父親の転勤で新しい学校へ転校することに。登校初日、寝坊で急いでいたカスミは、いきなり棒で殴られるというとんでもない事故に遭い、気絶してしまいます。なんとか学校へ行くと、カスミの他にもう一人の転校生が。その転校生は、かすみを棒で殴った男子でした。転校生の中野大兄公司(なかのおおえのこうじ)によると、地味ながら嫌がらせをする生物「JUMA」がかすみに憑いているとのこと。大兄公司は、JUMAに対抗する対策局の局長でした。大兄公司はかすみのJUMAを祓おうとしますがトラブルが続出…。たたみかけるようなギャグと、かすみの変顔に大笑い不可避!JUMAのゆるキャラみたいな可愛い見た目も見どころです。次はどんなJUMAが登場するのかもご期待ください。作家はお笑いコンビ「クロスバー直撃」の前野悠介先生、作画は畠山達也先生です。ソルマーレ編集部の「コミックシーモア」で連載しており、現在(2023年11月17日時点)2巻まで連載中。ツッコミどころ満載のギャグコメをお探しならぜひ読んで!
-
光に触れるだけで魔法習得!?
亀(シーモアスタッフ)
30歳独身社畜、ある日目覚めると異世界、しかも貴族の赤ちゃんに転生していた!とは言っても貴族の分家で裕福な暮らしではなく、薬草を自身で摘みに行く質素な暮らし。6年前唐突な転生を遂げたが、それでも元の社畜生活に戻るよりは良いとこの世界にとどまることを決めたアラド。この世界には魔法があるがアラドにはまだその力はなく、仕方がないと思い過ごしていたが突然気が付いた。魔法使いの周囲に浮かぶ光、魔力痕と勝手に名付けた光、それはアラド以外には見えていなかったのだ。触れてみると急に声が聞こえて、魔法習得!?触れるだけでどんどんスキルアップしてゆく様はまさに爽快!アラドの成長大冒険忌憚!三木なずな先生の作品を葉山冬悟先生が漫画化!
-
“うるみん“のポンコツだけどかわいい姿と彼女を溺愛するオタク“キミヤ“の関係性にキュンキュンと尊みが止まらない!
(編集者レビュー)
SNSで話題沸騰!Xでも人気急上昇中!キシリモ先生が描く“愚かわいい“アイドルにみんなメロメロ!地下アイドル・うるみんは歌もダンスもド下手くそ、おまけに性格も素直じゃない…。そんな彼女を応援する、世界で唯一のファン・キミヤ。2人の関係性はちょっと変で…!?不器用すぎるポンコツアイドルと、彼女をたった1人で推し続ける熱烈オタクの日常を描いた「尊い」ラブコメ!
-
東京卍リベンジャーズ好きには必携の一冊
チェック(シーモアスタッフ)
「東京リベンジャーズ」は、花垣武道(たけみち)、龍宮寺堅(ドラケン)、佐野万次郎(マイキー)などのキャラクターが時間跳躍を通じて過去の過ちを正し、仲間との絆を深める物語です。アニメ化もされたこの作品は、アニメと同時にファンブックを読むことで、物語の全貌を深く理解できます。特に原作では紹介されていなかった各チームの勢力図やヘアセット術、主要キャラクターの部屋の間取り図など見応えがあります。東京リベンジャーズのファンにとって、各キャラクターごとに名場面や名言を振り返ることができるので見返すのにおすすめです。作者の和久井健先生がキャラクターの背景や心情を明かすインタビューが収録された本書は必携のアイテムです。
-
最強プレイヤーが一転して最弱に?!
海人(シーモアスタッフ)
「VRMMO」と呼ばれる中世ヨーロッパをイメージした剣と魔法の異世界に完全ダイブして遊ぶRPGで最強プレイヤーと名高い傀儡師(くぐつし)・カミュ。今日もゲーム仲間とログインして、自身の体型や見た目を自由に変えられる装備を使い、身長200センチ、体重200キロにしてふざけていると、数万人規模でログアウト不能な状態に陥り、ゲームの世界に取り残されてしまう。重量ペナルティのせいでステータスも激減。最強から一転最弱と化した彼の受難が幕を開ける…。原作:ポルカ先生、コミカライズ:クロノヤミ先生、キャラクター原案:pica(ピカ)先生らの作家布陣でおくる復讐系のファンタジー作品。VRMMOのゲームで最強プレイヤーが、一転して最弱に?!先が気になって、読む手が止まらくなるオススメ作品です。
-
災難退散!風水術で悪霊をやっつけろ!
焙煎男(シーモアスタッフ)
裏野耕作は、代々続く災厄に見舞われている青年。運命から逃れようと東京の大学に入学するも、カツアゲに遭うなど災難続き。ある日耕作は、仙道占術研究会の役仔寵(えんのこちょう)と名乗る美少女に声を掛けられます。仔寵は耕作の災厄を祓う儀式を行うも、うっかり失敗!学校中に悪霊が溢れかえる事態に。修験者の教授が助けに入ってもらい騒ぎは収まりますが、その日から耕作は悪霊に悩まされることに…。仔寵をはじめ、とにかく登場する女の子達がかわいくてセクシー!そんな女の子達とのエッチなハプニングもたっぷりで、毎回ドキドキしちゃいます。作者はみやすのんき先生です。週刊ヤングジャンプ「ビッグコミックスピリッツ」で掲載され、全4巻完結済み。アニメや実写ドラマにもなったお色気を読んでみませんか?
-
高校生×能力者!?この戦いどうなる!?
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
今日から高校生!きらめく高校生活を胸に登校するが目の前には事故にあいそうなご老人が!構わず飛び込み老人は何とか救出できたが、どうやら俺は命を失ったらしい、だがその老人じつは神!!そして異世界転生させてもらえることに!?俺はついその提案を受けてしまう。がしかし全然転生して…ないじゃん!元の世界に戻らされてしまった幸助はどんどん摩訶不思議な展開が待ち受けてとんでもない呪術や大戦に巻き込まれていってしまう、どうなる幸助のハッピーティーンライフ!?穏やかな高校生活は取り戻せるのか?ボケありとおもいきやどんどんと本格バトル漫画になってゆく様子にもう目が離せない!タンサン先生×航島カズト先生×夕灘先生の学園バトルファンタジー!
-
果たして魔王討伐まで何兆年かかるのか?
そのめろ(シーモアスタッフ)
アニメ化もして大人気の本作。シーモアでも星4つ以上を集めて高評価!コミカライズ:こゆき先生、原作:土日月(つちひらいと)先生、キャラクター原案:とよた瑣織(トヨタサオリ)先生による慎重すぎる勇者が癖になる?!異世界のバトルファンタジー。スタイル抜群で美人の女神が慎重すぎる勇者に対し、顔を歪めてツッコミを入れるコミカルさは必見。そんな女神・リスタは、勇者・聖哉(せいや)を召喚して、いざ出発…といかないのが慎重勇者。出るまでに4日。突っ込む女神もお構いなしに筋トレを行う。また、疑い深いため、差し入れの食事にも毒味をさせる始末。ようやく出発して最初の町で、鎧を3つ買う聖哉。「着る用・スペア・スペアのスペア」と筋金入りの慎重さを発揮する。女神の受難の冒険は、まだ始まったばかり…。
-
農民スキルレベルMAXの無双ライフ!
わかちゃん(シーモアスタッフ)
17歳の少年・アルは、小さな村に住む農民。畑を耕しながら時には漁を手伝い、農業と漁業のスキルを磨いてきました。ある日、アルの全スキルがレベル10になり、攻撃力や体力など各ステータスも1,000倍に増強!最強農民となったアルは、王宮で働かないかと王女からスカウトされます。根っからの農民気質なアルは、王都が滅亡すれば自分の野菜が売れなくなると考えて、王女へ協力することに。農業を続けたい一心で冒険に出るという変わった設定が秀逸!圧倒的な力を持つアルが、農耕具で次々と敵をぶっ飛ばしていく様子は、無双ゲームのような爽快感があります。そんなアルが魔物討伐に出ればあっさりと平和な世界を作れそうですが、そんなアルに敵対する人物も多数…。読み進めていくうちにストーリーにどんどん厚みが増していくので、読みごたえがあります。原作はしょぼんぬ先生、漫画は樽戸アキ先生、キャラクター原案は姐川先生です。双葉社の「がうがうモンスター」に連載しており、現在(2023年11月15日時点)10巻まで発売中。2022年にはアニメ化も果たしました。ちょっと変わったバトル漫画を探しているならぜひ読んでみて!
-
小さな病院で働く兄弟の目的
ませびー(シーモアスタッフ)
冒頭は裏社会っぽい感じの話から始まりちょっとグロい絵もあったけど話が進むにつれて医療系の話しも多くなり、裏社会の闇医者の話という感じかなと思います。暴力的な描写もあるけど所々にギャグっぽいやりとりもあり、医者と保険屋の犬童兄弟は非情さはあるけど極悪キャラという感じでもなく、意外と誠実さが表れていて何となく安心して読めました。色んな事情を抱えた患者の話が続くのであきないと思います。無免許だけど手術の神と言われる兄の辰次が今の生活を続ける理由を少し語っていましたが普通にいい話でした。また初めの方で兄弟の今後の夢を語っているので余計に続きが気になりました。あと突然この兄弟に買われた看護師の雪野鈴ちゃんは今後どうなるのか。作者の矢樹純先生がどういう続きを描いているのか次巻も楽しみです。
-
推し作家の正体は傍若無人なあの人!?
ませびー(シーモアスタッフ)
高校生の安芸倫也(あきともや)は、ラノベからアニメまで幅広く愛するオタク。ある日、倫也が推しラノベ作家・霞詩子(かすみうたこ)のイベントに行くと、詩子は同じ学校の先輩・霞ヶ丘詩羽(かすみがおかうたは)だったと発覚します。ある日、倫也は編集部から詩羽へのインタビューをしないかと声をかけられます。詩羽の傍若無人ぶりに担当は逃げ出してしまいます。編集部は倫也が熱狂的な詩子のファンだと知り、新たな担当(バイト)として指名。倫也はインタビューを通して、詩羽の葛藤や作品への思いなどを知ります。そして、担当として詩羽を支えようと決意!邪神とまで言われる詩羽でしたが、倫也と話す時にはちょっとツンデレのかわいい女の子に!?倫也と詩羽のくっつきそうでくっつかない微妙な距離感にもどかしくなりつつドキドキしちゃうかも。原作は丸戸史明先生、漫画は武者サブ先生、キャラクター原案は深崎暮人先生です。スクウェア・エニックスの「月刊ビッグガンガン」に連載し、全10巻で完結。冴えない彼女シリーズのスピンオフ作品です。原作にはない詩羽ルートを楽しめます!
-
大宇宙を舞台に繰り広げられる人間ドラマ
クリアブラック(シーモアスタッフ)
宇宙開発に携わる人々を描いたオムニバス形式のヒューマンドラマ。1巻第2夜では、オリオンというシャトルで宇宙空間を移動するパイロット・ベンにフォーカス。ベンは他国の衛星を破壊する人工衛星や大型の宇宙ステーションを目にし、自分達が乗っているシャトルの目的がそれらの破壊では…と疑惑を抱きます。大宇宙で繰り広げられる人類の欲望や愛憎、葛藤や挑戦、生死を精緻に描いた作品集。国家の戦争になりかねない手に汗握る緊迫した話や、とっさの判断で太陽風の嵐から生還した男性の話、探査機の女性エンジニアと過ごすうちに人間のような感情を持つようになった人工知能の話など、さまざまなドラマが掲載。どの巻もバラエティに富んでいて飽きさせません。作者は星野之宣先生です。双葉社の「月刊スーパーアクション」に連載し、全3巻で完結。国内外で人気となり、アニメ化やラジオドラマ化も果たしています。まずは試し読みしてみては?
-
エヴァンゲリオン公式デフォルメ漫画!
チェック(シーモアスタッフ)
エヴァンゲリオンの登場人物をミニキャラにしたスピンオフです。碇シンジの通うねるふ学園に、綾波レイ3姉妹(年齢が違う3人のレイ)が転入。お馴染みのキャラクター達や使徒やエヴァとも楽しい学園生活を送ります。エヴァンゲリオンシリーズと言えば、少年少女達が人類の敵である使徒と戦いながら苦悩する姿を描いたシリアスな作品。しかし、本作ではスピンオフギャグ漫画としてエヴァのキャラクター達がドタバタコメディを繰り広げます。原作には無かった展開や各種オマージュに気付くと、ニヤッとしてしまうかも。デフォルメ化された使徒やエヴァがお茶目でかわいいので、そちらもお楽しみに!原作はカラー、協力はバンダイ・レイアップ、漫画は濱元隆輔先生です。KADOKAWAの「月刊少年エース」に連載し、全2巻で完結。アニメ化やゲーム化も果たしました。エヴァシリーズが好きな方は見逃せない作品!
-
一癖ある浪花の人たちの日々を描いた人情劇
のぞ(シーモアスタッフ)
大阪の下町を舞台に、個性豊かなキャラクターたちの日常を描いたオムニバス漫画。1話目の主人公・久保ユキオは、ヤンキー風の高校生。ユキオの父親が死去すると母は他の男性(ユキオの叔父)を家へ引き入れ、3人での同居が始まります。久保家の人々はあっけらかんとしていますが、他者から見るとなかなか複雑な家庭環境。ユキオも思うところはありますが、それでも母と叔父を受け入れようとする健気な姿を見ると、ホロリと涙がこぼれてしまうかも…。リアルにいそうな人々の悩みや葛藤、思いやりなどを切り取り方が秀逸で、森下裕美先生の観察眼やセンスがいかんなく発揮された作品です。作者は森下裕美先生です。双葉社の「漫画アクション」に連載し、全5巻で完結。第10回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞や第11回手塚治虫文化賞短編賞を受賞し、2009年に実写映画化もされました。珠玉の人情物語を読んでみて!
-
ありそうでなかった?駅弁グルメの旅
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
駅弁好きが高じて弁当屋を始めた中原大介。大介のアイデア弁当が売れて店は繁盛し、妻の優子との仲も良好です。結婚十年目を迎えたある日、優子が大介へ「日本一周鉄道旅行の旅」をプレゼント。さっそく大介は全国の駅弁を楽しむ旅に出発!大介は、出発する東京駅でさっそく人気の「極附(きわめつけ)弁当」を購入し、ウキウキしながら寝台車へ乗り込みます。本作では実在する(した)さまざまな駅弁が登場し、中身の紹介やおいしい食べ方なども詳しく解説。空腹時に読むと飯テロになるかも…。大介は途中下車して観光することも多く、有名スポットから隠れた名スポットまで知ることができちゃいます。旅のお供に持って行きたくなる作品です。監修は櫻井寛先生、作画ははやせ淳先生です。双葉社の「漫画アクション」に連載し、全17巻で完結。2012年には実写ドラマ化もされました。のんびりした駅弁の旅をぜひ楽しんでみて!
-
女子高生人形+謎オヤジの学園コメディ
パーマ(シーモアスタッフ)
高校の入学初日、大山蓮華(おおやまれんげ)は自転車のチェーンが外れて遅刻寸前。そこへ自転車で通りかかった女の子が、「同じ学校だから乗せてあげる」と蓮華に声をかけます。しかし、よく見ると女の子は人形で、操っているのは謎のオヤジ…!この人形+オヤジも入学するの…?オヤジが操る人形・四谷スミレは本当に入学しており、なんと蓮華と同じクラス。オヤジはどう丸め込んだのか、先生も見て見ぬふりです。スミレは天真爛漫な性格ですが、一方で正義感が強く悪事を見ると立ち向かっていくことも。蓮華が悪い友達に絡まれたときも、スミレが助けに来てくれました。学校生活を楽しんでいるスミレを見ていると、いつしか背後にいるオヤジのことが気にならなくなる…かも?作者は永吉たける先生です。講談社の「週刊少年マガジン」に連載し、全5巻完結。実写ドラマ化もされました。抱腹絶倒の学園コメディを読んでみませんか?
-
バンパイアのバディが陰謀に迫る!
カレー王子(シーモアスタッフ)
月夜の晩、屋敷に住む男性・レイフロとメイド達が一人の男性に襲撃されます。チャーリーと名乗る男性は体がサイボーグ化されていて、いとも簡単にレイフロを追い詰めます。しかし、チャーリーの狙いはレイフロを殺すことではありませんでした。チャーリーとレイフロの正体はバンパイア。しかもチャーリーはレイフロに隷属している上に、聖職者かつバンパイアハンター。本来なら相反する設定がチャーリーに詰め込まれているのが面白い!黒乃奈々絵先生の高い画力がいかんなく発揮されており、バトルシーンは迫力満点!吸血シーンは超官能的です。男性も女性も一目で釘付けになること間違いなし!また、2人は巨大な陰謀に巻き込まれるため、協力しながら危機を乗り越えていくことに!バディモノが好きな人にもおすすめです。作者は黒乃奈々絵先生です。マックガーデンの「月刊コミックブレイドアヴァルス」に連載し、全7巻で完結。OVA化も果たしました。バディ×アクション×ファンタジー×BLという全部盛りなのでぜひ読んでみて!
-
妻はどこへ?謎が謎を呼ぶミステリー
チョコボール(シーモアスタッフ)
ルポライターの石橋直人は、1か月前に優しく美しい妻・早妃と結婚。仕事もプライベートも順風満帆でした。直人は早妃の誕生日にレストランを予約し、早妃も楽しみにしている様子でした。しかし、早妃はその日突然失踪してしまったのです。早妃を必死に探す直人は、一本の電話から早妃の秘密を知ることに。電話の相手は早妃の父親で、早妃と婚姻届けを出した理由を聞きたいと言われます。早妃の実家に着いた直人は、自分が結婚していた人物(早妃)と、実家が言っている人物(早妃)が全くの別人であることを知ります。なんと直人の妻の早妃は戸籍を偽っていたのです。妻だった早妃はいったい誰なのか…?ストーリー展開が見事で、直人と早妃の過去が明らかになっていくたびに面白さがアップする本格派ミステリです。作者は村生ミオ先生です。秋田書店の「ヤングチャンピオン」に連載し、全4巻で完結。実写ドラマ化も果たしました。ストーリーが二転三転するミステリーが好きな方はぜひ読んでみて下さい!
-
神話×科学!異色のSFファンタジー
八福神(シーモアスタッフ)
ヤマタ人民帝国は仙術と科学を融合させ、宇宙への進出に成功。強大な力を持つフゼン道人の娘・セスカは、仙術で宇宙船を運行する任務に就いていました。無事に目的地へ到着したセスカですが、フゼン一族を捕ようとする警察に追われることに!仕事中はキリっとカッコいいセスカですが、仕事が終われば友と酒を楽しみ、気になっている人に会うと赤くなるというかわいい一面も。そんなセスカだからこそ、シリアスなシーンでもコミカルな言動も多く、ついほっこりした気持ちに。本作のファンタジーと科学を融合させた世界観は秀逸です!日本神話やクトゥルフ神話、量子力学などに興味があるとさらに楽しめます。作者である士郎正宗先生の代表作「攻殻機動隊」とリンクするような小ネタも仕込まれているため、攻殻機動隊ファンにもおすすめです。作者は士郎正宗先生です。青心社の「コミックガイア」に連載し、全1巻で完結。壮大なSFファンタジーが好きな方にぴったりの作品です。