少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
彼氏の爽やかヒモ体質を改善するラブコメ
アロマオイル(シーモアスタッフ)
看護師の春日ゆり子は、そろそろ結婚したいお年頃。しかし、彼氏の翔は、爽やかだけどギャンブル好きで酒好きのヒモ体質。しかも、バイトを辞めた翔は実家を追い出され、ゆり子の家に転がり込んでくる始末。いつまでたっても働く様子を見せず、ゆり子は翔ちゃんを更生させようと決意しますが…。ゆり子の部屋に転がり込んできたヒモ彼氏・翔。本来なら心躍る同棲のはずですが、なかなか働こうとしない翔にゆり子はイライラ…。それでも優しくされたら翔の好きな料理を作ったり、動画配信の経費と言われたらお金を出したりしてしまうのでした。コメディ要素とドラマ要素が巧みに組み合わされていて、グイグイと引き込まれる作品です。本作品は鴻池剛先生が贈るドタバタラブコメディ…。KADOKAWAの「MFコミックス」「フラッパーシリーズ」に連載され、現在2巻まで配信されています(2023年7月6日時点)。テレビドラマ化された作品です。試し読みしてみて!
-
ニセモノ同士の騙し合いが始まる!
(編集者レビュー)
アートの価値が高騰し続ける世界を舞台に、天才贋作師・あやめと、画商・時雨コンビが善悪様々な思惑の人間たちが群がる美術業界に勝負を仕掛ける…!第一話は、自称“アートをこよなく愛する”IT社長・斉藤が登場。「アートはお金じゃない」と笑顔で語る斉藤の裏の顔は、アートを利用し金儲けの道具として使う悪徳コレクターだった!一億円の価値を持つ絵画を巡り、あやめと時雨は斉藤に一騎打ちを挑む。「ニセモノを作る贋作師」と「ホンモノのアートを汚す者たち」。アートを巡る騙し合いは、どうなっていくのか!?本物のニセモノの物語をご堪能下さい!
-
猟奇的殺人鬼が、巨乳JKに転生──!?
(編集者レビュー)
最凶の殺人鬼だった男が、か弱い女子高生の体に転生…しかし、女になっても頭脳はシリアルキラー!と思って持ち前の運動神経や分析眼で、イジメっ子やクズ教師を倒そうとするのですが、体が女性なのでいつもの調子が狂わせられます。しかし、そんなもどかしさにも負けずに立ち向かい、彼らを倒していく戦闘シーンはなんとも爽快です!彼女(彼)の抑えられない殺人欲求は、いったいどこへ向かってしまうのか!?JKになっても殺人記録を更新し続けるシリアルキラーの行方を覗いてみませんか?
-
王国の落ちこぼれ魔法使いが帝国に鞍替え?
クリームめろん(シーモアスタッフ)
とある【王国】と【帝国】の紛争が絶えない異世界。戦争までには至らないものの、いがみ合う国交。しかし、貿易を続けられている不思議な国家間である。そんな王国出身で「魔法局」に務める落ちこぼれ魔法使い・ルッツ。職場では簡単な魔法も扱えずに、まともに仕事もできないと、散々な評価…。そんな彼が、ひょんなことから【帝国】の魔法使いの採用試験の紹介状を手に入れたことから、帝国に移る機会を得るが…。相野仁(あいのじん)先生、澄沢ソウタ(すみさわそうた)先生、マニャ子(まにゃこ)先生のチームでおくる、分かる人こそ分かるネタ満載の異世界ファンタジー!タイトルからして、「ネタ」を感じられる人には、たまらない展開となっています。その数を、あなたは、どれくらいまで数えられるのか?剣も魔法も満載のオススメ作品!
-
魔剣を巡る学生達の魔法バトルファンタジー
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
名門キンバリー魔法学校の入学式当日、少年オリバーは様々な能力を持つ同級生達と談笑していました。魔法生物が登場するパレードが始まると、その中のトロールが暴走し、1人の女生徒が危険な状態に!オリバー達はどうする…?オリバーの機転と、剣術に長けた響谷奈々緒(ひびやななお)の活躍で、なんとかトロールを鎮めることに成功。トロール事件に関わった5人とも打ち解けました。しかし、学校生活は毎年死者が出るほど過酷な様子…。オリバーは「本来の目的」を遂げられるのでしょうか?友情・魔法・冒険というワクワクする要素が満載のファンタジーです。作画はえすのサカエ先生、原作は『天鏡のアルデラミン』も好評の宇野朴人先生、キャラクター原案はミユキルリア先生です。KADOKAWA「角川コミックス・エース」から7巻まで発売中で、テレビアニメ化もされて人気を博しました。ぜひ試し読みしてみてください。
-
虐めさせられるのもやばい
さーちゃん(シーモアスタッフ)
始めは女の子がいじめられるのを主人公が救う物語かと思ってましたが、実際は、全く違いました。仲島くんが白咲さんをいじめるという表面的な物語の裏には、中でも白咲さん自身が仲島くんを家に呼んで行ったことは特に衝撃的な展開。自分をいじめるよう強要していたという「虐めさせられる」という発想もないし、そんなことさせられるのが特にきついとは思わなかったので、これまでの学園ものの中でも一番理解ができなかったかも知れません…。それ以前の白咲さんが虐められている描写でさえ、SNSに投稿したことが問題となったほどで…。中村なん先生のいじめの描写は非常にリアルで、読者が実際に痛みを感じるほどです。この作品は、いじめという現代の深刻な問題を描きつつ、その背後にある人間の心理を深く掘り下げています。
-
闇金の世界に生きる男達の生き様
カレー王子(シーモアスタッフ)
若くしてヤクザの組長まで昇りつめたものの、稼業を引退して、闇金の世界へ足を踏み入れた安藤忠臣。元イケメンホストだった須藤司とともに毎日闇金取り立てを行っています。ある女性債務者の返済が滞っており、調べると悪徳ホストが金を搾取している様子。2人はどうやってこの女性から取り立てる?暴力や強要は当たり前の裏社会で、闇金に陥ってしまった人々の姿がリアルに描かれており、人間の怖さや弱さを垣間見ることができます。1話目では、水商売の女性が借金を理由に悪徳ホストから過酷な目に遭わされるというストーリー。普通に生活していたら見ることのないような闇金の世界にゾクゾクしながらも、いつの間にか引き込まれてしまうでしょう。また、安藤忠臣と須藤司の人間ドラマも楽しめる作品です。作者は飯星シンヤ先生。本作は、人気映画「闇金ドッグス」のコミカライズで、日本文芸社「ゴラクエッグ」にて連載し、全2巻完結となっています。裏社会を垣間見たいならぜひ読んでみて!
-
洗脳された春日部の大人たちを救え!!
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
春日部にテーマパーク「20世紀博」が突如誕生!大人たちは懐かしのテレビや暮らしに大喜びで、子供たちを20世紀博の子供部屋に預けて遊びっぱなし。いつしか人々は仕事や家事をしないで毎日のように20世紀博に通うようになってしまい…。20世紀の暮らしや雰囲気を再現した「20世紀博」は、ひろしやみさえ達にとっては懐かしい大人の遊園地。しかし、しんのすけや春日部防衛隊の子供たちは、毎日のように20世紀博に通い、遊び惚ける大人たちを見て不審に思うようになります。子供の視点から見た大人の世界が描かれているこの作品は、笑いとともに考えさせられる要素が満載。また、野原家の面々が繰り広げる家族の絆や温かさが、この作品の最大の魅力です。本作は双葉社の「まんがタウン」に掲載されていたコミカライズです。原作は臼井義人先生、作家は高田ミレイ先生です。何度もテレビアニメ化、映画化されている世代を超えた超人気作品ですので、まずはお試しから始めませんか。
-
子供になった神話の邪神が人間界で探偵…?
あずき(シーモアスタッフ)
頭部のない少女の遺体が発見される連続殺人事件が発生。退屈な日々をもて余していたミステリーマニアの女子高生・大堂寺繭良(だいどうじまゆら)が事件のことを考えながら歩いていると、燕雀探偵社という建物を発見します。そこにいた探偵ロキはなんと子供で…?北欧神話の邪神・ロキが人間界で少年探偵となり、人間に取り憑いた「魔」を追い払うというファンタジー漫画。友人が殺人事件に巻き込まれたため、繭良は燕雀探偵社の面々と殺人事件の解決に乗り出します。子供の姿なのに知恵や魔法、洞察力と推理力を発揮するロキがカッコいい!事件の真相へと近づいていくたびにワクワクさせてくれる作品です。作者は木下さくら先生。マックガーデン『月刊コミックブレイド』に掲載され、全7巻で完結しています。テレビアニメ化もされて好評です。推理ファンタジーに興味のある方は試し読みしてみては?
-
連邦パイロットの知られざる真実が明らかに
人参次郎(シーモアスタッフ)
「機動戦士ガンダムUC」の外伝作品で、ドキュメンタリー番組「E.F.F.星月の欠片」を通して地球連邦軍のパイロットを紹介していくオムニバス漫画。1話目はドゥーエ・イスナーン大尉と部下・ダニ―がネオ・ジオン軍との戦いで危機的状況に陥ったときのエピソードです。ドキュメンタリーの語り手は25歳の女性、リーチェル・チャパドー。知られざる連邦パイロットの武勲を紹介する番組で、最初に紹介されるのはアイリッシュ級オアシスに所属する歴戦のモビルスーツのパイロットであるドゥーエ・イスナーン。一般に知られていないパイロットたちの信念や人間性を知ると、またガンダムUCを読み返したくなるかも。リーチェル・チャパドーの番組内で見せる明るさとは裏腹に、実生活でのひねくれた性格のギャップも見どころです。作者は森田崇先生。本作品はKADOKAWA「角川コミックス・エース」に掲載され、現在2巻まで配信されています(2023年7月5日時点)。名脇役キャラをたっぷり楽しめる作品です。
-
「袖付き」のメンバーが織りなす人間ドラマ
AI王子(シーモアスタッフ)
オムニバス形式で書かれた「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」の外伝。1話目はフル・フロンタルの親衛隊・セルジ少尉と、彼のモビルスーツを担当する女性整備士マヌエラにフォーカスし、地球連邦軍との戦いに赴くセルジの苦悩と、彼を見送るマヌエラの心境を描いています。ガンダムUCの知られざるサイド・ストーリーを集めた作品。袖付き(ネオ・ジオン残党で、公的にはテロリストとして扱われている一味)が使用する機体などについての詳しい描写が出てくるので、マニアックなガンダムファンにはたまらない作品に仕上がっています。モビルスーツなどの整備を行う機付長の視点から、パイロットの生き様を描いた人間ドラマです。作者は構成・設定を関西リョウジ先生、原案を矢立肇先生・富野由悠季先生、作画を白石琴似(しらいしことに)先生が担当しています。本作はKADOKAWA「角川コミックス・エース」で発表され、全2巻で完結。UCファンなら必読です!
-
やっかいごと下請け人の鮮烈な宇宙冒険!
わっきー(シーモアスタッフ)
ある人物を探す任務を受けた女探偵のミリィ。一方、トラブル・コントラクターのケイン=ブルーリバーは、しつこい女探偵から守ってほしいという依頼を受けていました。偶然出会った2人が依頼人のところへ出向くと、依頼人はミリィを人質にして逃走!逃げる依頼人をケインが荒っぽい方法で止めたため、依頼人は大けがを負い、大事件として報道されることに。ミリィは責任を問われて探偵をクビになりますが、次のバイトでまたもケインと遭遇。以降はケインの仕事に同行します。ビームサーベルで敵をなぎ倒し、宇宙船で迎撃するSFバトルは迫力満点!ケインとミリィの軽快なやり取りもクスっとさせられます。作画は義仲翔子先生、原作は「スレイヤーズ」シリーズでも知られる神坂一先生です。本作は、同題名のライトノベルのコミカライズで、KADOKAWA「月刊ドラゴンジュニア」で連載され、全3巻で完結しています。テレビアニメ化もされた話題のスペースオペラを読んでみませんか?
-
面白さを再現!「のうコメ」の漫画版
ノラ(シーモアスタッフ)
男子高校生・天草奏(あまくさかなで)は、突如脳内に現れるようになった「絶対選択肢」によって変な選択ばかり強要されています。ある日「美少女が空から落ちてくる」という選択肢を選んだ彼のもとに、記憶喪失の美少女が落ちてきて…?奏の脳内に現れる「絶対選択肢」は、選ばずに抵抗すれば激しい頭痛に襲われるため、必ずどちらかを選択してセリフまで正確に再現しなければならないというもの。選択肢によっては変態的行動を強制されることになり、周囲からは白い目で見られてしまうような、なんとも不憫な高校生活。表示される選択肢が毎回面白くて、可愛そうとは思いつつも、つい噴き出してしまいます。どうやらこの選択肢から解放される方法があるようですが…。原作は春日部タケル先生、作画は一葵さやか先生、キャラクター原案は原作のイラストを手がけたユキヲ先生が担当。KADOKAWA「ファミ通クリアコミックス」で連載され、全5巻で完結しています。理不尽な運命に振り回される主人公のドタバタ劇を楽しみたい方はぜひご購入を!
-
3世代100年の壮大なガンダム物語が開幕
亀(シーモアスタッフ)
突然出現した正体不明の敵アンノウン・エネミー(UE)の襲撃を受けた母親は、幼いフリットにある物を託し「それにはこれからあなたがやるべきことが入っているの。あなたの運命をガンダムに託すわ」と微笑みながら亡くなりました。それから数年がたち、再びコロニーにUEが襲来して…?本作は3人の主人公が織りなす壮大なストーリーのオープニングであるフリットの物語です。瀕死の母親がフリットに託した設計図をもとに、彼自身が開発した「ガンダムAGE-1」を使って戦うのですが、相手は正体不明の「アンノウン・エネミー(UE)」です。敵のパイロットも描かれず、ミステリアスで謎めいた展開にドキドキします。敵の正体は何なのか、3世代100年にわたる物語をじっくりと時間をかけて味わいたくなる作品です。原作は矢立肇先生と富野由悠季先生、作画は葛木ヒヨン先生が担当。KADOKAWA「角川コミック・エース」に連載され、全3巻で完結しています。壮大な物語の幕開けをじっくり味わいたい方は、ぜひご購入を!
-
地球を守れ!遠い星から来た8人の勇者たち
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
小さな惑星ジルーシアは、ロクセイア12世が率いるガバナス帝国に侵略され、生き残っているのはわずかな人数のみ。一族の大酋長キドは一族を守るために「聖なるリアベの実」を宇宙に放し、孫娘エメラリーダと戦士のウロッコにリベアの実を追って勇者を迎えに行くように伝えます。本作は、里見八犬伝をモチーフにしたスペースオペラ。ジルーシアの大酋長キドが放った8つの「聖なるリアベの実」は宇宙の中をさまよい、ジルーシアを救う勇者の元へと向かいます。リアベの実が選んだのは富豪令嬢のメイアや宇宙暴走族のシローとアロン。本当に彼らは勇者なのか…?また、仲間が見つかってもとまどいや裏切りなどがつきまとい、とっても歯がゆい!本作は石ノ森章太郎先生の作品で、講談社の「石ノ森章太郎デジタル大全」に収録されています。豪華俳優陣が出演して映画化にもなった人気のSF漫画です。まずは試し読みしてみて!
-
猫が料理人!?猫が作る究極のラーメン
まゆびー(シーモアスタッフ)
ラーメン屋「猫ラーメン」のオーナーは「大将」と呼ばれる猫。大将は人間の言葉を話し、人間のラーメン屋のオヤジのように頑固で研究熱心です。しかし、できあがったラーメンを冷蔵庫で冷ましたり、バイトとして雇った猫は寝てばかりだったりとちょっとズレているお店で…。大将が作るラーメンはぬるく伸びているうえに猫の毛が入っているけれども、猫が作っているというだけでなぜだかお客さんが来ています。そして大将は思いもよらぬ発想で、微妙なラーメンやちょっと変わったサービスを提供し、人々や動物たちを困惑の渦に巻き込むことに。たまに出てくる猫ならではのネタに笑わされて、自然と笑みがこぼれます。4コマ漫画なのでちょっとした時間でサクサクっとお手軽に読めるのも魅力。癒されたい方や猫好きな人にはぜひおすすめしたい作品です。本作はそにしけんじ先生によるギャグ4コマ漫画で、マッグガーデンの「月刊コミックブレイド」にて掲載されていました。テレビアニメ化にもなった人気作なので、購入して楽しみましょう!
-
「願い石」が織りなす珠玉のファンタジー
さーちゃん(シーモアスタッフ)
両親がはやくに他界してしまい、2人暮らしをしている五百川(いおかわ)兄妹。小学6年生の妹・からだは、兄・尋(ひろ)に負担をかけていることを心苦しく思っていました。そんなとき、空から降ってきたという「願い石」を拾ったからだが、「早く大人になりたい」と願うと…。からだは、自分を引き取ってくれた尋を自由にしてあげたいと思っており、尋と破局した野上椒子(のがみしょうこ)も「過去に戻ってやり直したい」という願いごとがあました。そんな2人が同時に願い石へ祈ると、からだと椒子の願いをからだと椒子の年齢は入れ替わってしまい…。かわいらしい絵とは裏腹に、切なくてどこか寂しいストーリー展開にハラハラさせられる作品です。作者は山田J太先生。本作品はマックガーデン「コミックブレイドMASAMUNE」で2003年から連載がスタートし、2006年にはTVアニメ化されて話題を呼びました。まずは試し読みしてみて!
-
「幻の料理人」シェフ・味沢匠が大活躍!
鋼女(シーモアスタッフ)
味沢匠(あじさわたくみ)は、臨時雇いを専門としている幻の天才シェフ。そんな味沢が帝都ホテルに現れた理由は、以前総料理長をしていた下村を探すため。ホテルの社長に下村の味を再現してほしいと頼まれた匠は、彼のレシピを求めて下村の弟子を訪ねますが…。法外な報酬で仕事を受ける匠の虚無主義な性格や人生観が垣間見え、料理漫画の枠に止まらない面白さがあります。基本的には2話で1ストーリーが完結し、調理やレシピよりも人間ドラマにフォーカスを当てているのが特徴です。次に匠がどのような依頼人と出会い、どのような料理で人の心を救うのか?天才料理人と言われる匠の魅力にいつしか引き込まれること間違いなし!この作品は原作を剣名舞(つるぎなまい)、作画を加藤唯史が担当。日本文芸社「別冊漫画ゴラク」に連載され、現在20巻で完結しています。味沢の料理が気になる方は、一度試し読みしてみて!
-
柔道界に現れた風雲児!三四郎現わる!
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
時は明治の新時代、戸田雄次郎は、師匠・矢野正五郎の名代としてある柔道道場の道場開きの席へ参列します。この席では、ある流派の跡継ぎを決めるために、正五郎ともう1人の候補者の試合が行われる予定。しかし、正五郎が参列しないことに因縁をつけられて、雄次郎は稽古を強いられることに…。明治維新後の新しい時代が始まった日本で、近代日本柔道の礎を築いたと言われている実在の人物・嘉納治五郎とその弟子たちをモデルにした作品。稽古で散々いたぶられてしまたった正五郎ですが、師・雄次郎の柔術に対する姿勢や志を信じて鍛錬に打ち込みます。また、時代背景や社会の様子も詳細に描かれているので、明治時代の日本の風俗や文化、武士道などに触れることができ、歴史好きにはたまらない作品です。本宮ひろ志先生による、サードラインの「本宮ひろ志collection」に掲載されていた作品で、何度もアニメ化や映画化された名作漫画です。柔道の経験がない方も楽しめるストーリーなので、まずはお試しから!
-
血の繋がりより強い絆で結ばれた家族の物語
チョコボール(シーモアスタッフ)
かつては暴走族「神叉」のリーダーで、当時はケンカと暴走に明け暮れていた火野鉄。31歳になった鉄は建設作業に従事し、仕事と家庭にフラストレーションを抱えながら日々を送っていました。ある日、暴走族仲間だった横田の娘の真琴が暴行されたことをきっかけに、鉄とかつての仲間達が集結することに…。鉄は横田の娘真琴を襲ったチンピラに復讐し、暴走族時代の仲間達と再会。仲間を「家族」と呼び、かつて敵対をしていた族チームから仲間を守るために結束します。しかし、そんな鉄達に恨みを持つ人物によって、鉄の息子・周平が危機的状況に…!家族との絆、仲間との絆、色んな絆が絡み合い、それでいながら昔懐かしいような温かさが感じられる作品です。作者は田中宏先生。講談社の「週刊少年マガジン」にて連載されていた作品で、全11巻完結済みです。実写映画化にもなった話題のバトルアクションコミックです。まずは試し読みしてみて!
-
口寄せ屋・SM嬢が都会の低俗霊と対決!!
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
19歳の少女・崔樹深小姫(さいきみさき)は、SM嬢として働きながら、口寄せ屋を本業としていました。ある日、東京都生活対策課の依頼を受けた深小姫は、立て続けに首吊り自殺が発生した部屋の調査に向かいます。本業は口寄せ屋とはいえ、それだけでは生活していけないため、SMクラブで女王様として働いている深小姫。自殺者の出たマンションに赴いて事件の真相に近づいたり、ストーカーに悩まされたりと忙しい毎日を送っている彼女ですが、他にも特殊な能力を持っていました。単なるオカルトではなく人物描写が細部に至るまで表現されているので、小説を読んでいるかのような気持ちにもなります。原作は奥瀬サキ先生、作画は目黒三吉先生が担当しています。本作品はKADOKAWA「角川コミックス・エース」で連載され、現在10巻まで配信されています(2023年7月6日時点)。OVA化やラジオドラマ化もされているのでぜひ試し読みしてみて!
-
引きこもり少女の魔訶不思議な日常!
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
引きこもりの高校1年生・月読鎖々美(つくよみささみ)は、高校の教員である兄・神臣(かみおみ)と二人暮らし。神臣を下僕のように扱いながらも、依存した生活を送っています。「何もがんばらない」と決めていた彼女が唯一やることは「監視ツール」で兄を監視することで…?引きこもりの妹と、妹を溺愛するものの下僕のように扱われている兄の物語。とはいえ2人の日常をまったりと描くお話ではなく、神話の世界観の中で展開するファンタジーです。兄は世界を「改変」する「最高神アマテラス」の力を宿していたり、ささみさんが「月読の巫女」だったり…。読み進めるうちにさまざまな事件が起こり、気がつくと不思議な世界にどっぷりと浸ってしまいます。次々に登場するキャラクターはそれぞれ個性があり魅力的。がんばらないささみさんと一緒に、笑ったりハラハラしたりできる作品です。原作は日日日先生、作画は西川彰先生、キャラクター原案は左先生が担当しています。小学館「週刊少年サンデー」で連載後、全4巻で完結。がんばらないささみさんの不思議な日常を覗きたい人はぜひご購入を!
-
実写映画化された湊かなえ作品の漫画版!
AI王子(シーモアスタッフ)
フリーライター・赤星雄治は、女友達・狩野里沙子から特ダネを入手。世間を騒がせている「しぐれ谷殺人事件」の被害者が彼女の会社の先輩だと聞き、里沙子から聞いた情報をSNSでつぶやきます。反響の高さに胸を躍らせた雄治は事件を追い始めますが…?美人で清楚なOLが被害者となった猟奇的殺人事件。事件の謎を、赤星の視点のみに絞ってよりわかりやすくコンパクトに描いています。SNSの怖さと人間の恐ろしさや醜さがダイレクトに浮き彫りになっていく上に、結末は意外な展開となるため、ハラハラが止まりません。小説版や映画版と見比べて味わいたい方や、ストーリーをサクッと知りたい方におすすめの作品。2014年に実写映画化されて話題になった湊かなえ先生の同名小説のコミカライズ版です。シナリオは銀杏社、作画は那葉優花先生が手掛け、Webマガジン「ぷら@ほ~む」にて連載されました。小説や映画と比較して楽しみたい方は、ぜひご購入を!
-
善と悪の回路を持つ人造人間の物語
クリアブラック(シーモアスタッフ)
ロボット工学の世界的権威・光明寺博士は、殺された息子・一郎の遺志を継ぐ人造人間を開発することに。しかし、研究中に化け物に襲われ、研究施設が爆発。博士も行方不明となります。一方、とある場所に記憶を失って彷徨っていた青年がいました。人間離れした身体能力を持つこの青年は、何者かに命を狙われているようで…。記憶喪失の青年は、光明寺博士が発明した人造人間・ジロー。ギターを背負ってたたずむ姿はどうみても人間ですが、足の裏に噴射機構を持ち、屋根の上までジャンプするなどさまざまな能力を持っています。ジローは行方不明になった父を探しに向かいますが、ある事情から腹違いの姉弟もジローを探していて…。自身が人間とロボットの中間であることに苦悩し、葛藤する姿や成長が物語の核です!本作は小学館の「週刊少年サンデー」にて1972年から1974年まで連載され、全6巻で完結しています。作者は石ノ森章太郎先生。特撮ヒーローシリーズの先駆けともなる作品なので、購入して読破しましょう。
-
“悪魔の叡智”が込められた幻書を追う冒険
烏龍(シーモアスタッフ)
舞台は1919年ごろのイギリス・ロンドン郊外。青年・ヒューイの元にある手紙が届きます。しかし、差出人は半年前に死亡している人物。ヒューイは少女・ダリアンと共に、差出人の自宅を訪ねることに。妻と名乗る女性に違和感を持ったヒューイは、こっそり調査を進めます。祖父で蒐書狂(ビブリオマニア)のウェズリー・ディスワードから広大な屋敷と書架を相続したヒューイ。書架には悪魔の書「幻書」が残されていました。ダリアンは幻書の力を呼び出す存在であり、幻書の魔に囚われた人を救うためにヒューイと共に行動します。絵がきれいな上に、謎解きの楽しみがあるので最後まで一気に読み進めてしまうでしょう。三雲岳斗先生のライトノベルを原作として阿倍野ちゃこ先生が作画を担当しています。KADOKAWA「角川コミックス・エース」に掲載され、全5巻で完結しています。TVアニメ化もされて話題になりました。ぜひ試し読みしてみて!
-
あずみ第2部!
烏龍(シーモアスタッフ)
あの傑作、「あずみ」の第2部です!また、小山ゆう先生の「お~い!竜馬」ともクロスオーバー作品となっており幕末の偉人たちが多数登場も登場します。小山ゆう先生の作品が好きな方は絶対読んでほしい1作になっております。江戸時代初期から幕末へと変わり、反幕府側の刺客・あずみと幕府側の人間との戦いを通して、幕末期の変動を描いております。桜田門外の変で大老・井伊直弼を人ごみに紛れて凄腕の刺客「あずみ」が討ち取ります。世の中が荒れてくる中、幼い頃に向家に養子に出されたあずみの双子の兄駿介と出会い、刺客として生きてきたあずみは、彼の家族と交わっていくことで生き甲斐というものを見出していきます。あずみの歩む道とは…!!
-
サイコパスの狂気
チェック(シーモアスタッフ)
森田から伝わる狂気が怖すぎる!独特な世界観で描かれています。いじめが原因で狂う人のいる世界で、普通に生活する人もいます。何がきっかけで人が変わるかわからないものです。古谷実先生の描く映画化されたこの作品は、ギャグでもない、ホラーとも違う世界観です。安藤のセリフには意外と考えさせられました。
-
昔の不良はこうだよね
焙煎男(シーモアスタッフ)
佐藤友美は勝手に菱木研二のバイクに乗り、成田空港へ。そんな佐藤友美に研二は一目惚れ!一昔前の不良は盗んだバイクで走り出す!そんな青春を思い出させる一作です。今後の友美と研二の関係性はどうなるのでしょうか!?湾岸ミッドナイトで有名な楠みちはる先生が描くヤンキーアウトロー!
-
ヒーロー系ヤンキー爆誕!
いっちゃん(シーモアスタッフ)
偏差値は最底辺、喧嘩は最強。超不良校として名高い学校・風鈴(ふうりん)高校。トップを目指して街にやってきた風鈴高校1年生・桜遥(さくらはるか)は、風鈴高校が“防風鈴(ボウフウリン)と名付けられた街を守る集団となっていたことを知り、風鈴の一員として街を守るため、戦い始めることに!にいさとる先生が描く不良高校生・桜の喧嘩英雄伝説!単純な不良ではなくて、しっかりとした信念をもったヒーローヤンキー、そこがイイ。喧嘩で高校のてっぺんを目指しに来た桜は最初は街を守ることに不満げだったけど、仲間とかかわるうちに自己満の喧嘩じゃなくて、街を守るための戦いを通じて、成長を感じる。キャラクターの動きも絵もかっこよくて、臨場感があってドキドキ。不良漫画やヤンキー系が好きな方はハマること間違いなし!
-
宗教法人に潜入調査した末路は…
あずき(シーモアスタッフ)
うだつの上がらない男性ジャーナリスト・鴨目(かもめ)。今日も上司に詰められて、ネタづくりに困っていたところに、宗教勧誘の女性が家を訪ねてきた。執拗に勧誘してくるので、感情に任せて、ドアを締めると、女性の指を挟んでしまう。明らかに折れている指。それでも不気味に笑顔を絶やさない様子に恐怖を感じて、ついパンフレットを受けってしまうと、パンフレットには、かつて別れた妻の姿を見つける。その宗教法人の名は、「心笑会」。入会者が、何人も行方不明になっている場所だった…。シーモアで高評価で、広告配信までされている話題の服部未定(はっとりみてい)先生のサスペンスホラー作品。私は、めくって3ページくらいで、もうドキッとしましたw作り込まれたストーリーが読む手を止めてくれないオススメの作品です!
-
元人気作家が異世界転生?そのスキルとは…
そのめろ(シーモアスタッフ)
富も名声も手に入れた世紀の人気作家が事故で死んだ。生前、何もかも手に入れた彼だったが、恵まれないものが一つあった。それは、「母親」。金の無心でだらしない母と暮らす彼には、家に居場所がなかった。そんな彼が、死後、転生の機会に恵まれた。しかも、母親を選ぶことが出来る。彼が選んだ母親とは…?そして、異世界で生を受けた彼の7年後から物語は幕を開ける…。TVアニメ化もして大人気の「フリージング」を描いた林達永(イムダリョン)先生と金光鉉(キムクァヒョン)先生のゴールデンコンビで送る異世界ファンタジー!マンガ好きにはたまらない美麗な絵は、表紙からも伝わるくらいの圧倒的画力。とにかく、まず1ページでいいからめくって欲しい。その画力と、先の壮大なストーリーに惹き込まれること間違い無しのオススメの作品です!
-
鬼の使い魔と魔女のラブコメ共同生活
のぞ(シーモアスタッフ)
鬼の力を持つモリヒトは、魔女のニコに使い魔として指名されることから2人は出会いから始まる。予言者で魔女であるニコの母からは1年以内にニコが不幸になると予言される。モリヒトはニコを不幸から守るためにも護衛を始め。ニコを不幸から守ろうとする。けれど、モリヒトに好かれようと魔法を使って失敗するニコ。魔法はほとんどが失敗して、思いがけないトラブルが起こり大抵モリヒトがトラブルに巻き込まれるドタバタ物語。篠原健太先生によって描かれた作品は過去の作品である「SKETDANCE」や「彼方のアストラ」のようなアニメ化された作品であったような展開もあり本作品も楽しく見れるためおすすめで、早く続きが読みたいです。
-
ベテラン島さんの人情たっぷりコンビニ物語
チェック(シーモアスタッフ)
店内に響くクレーマーの怒鳴り声。そもそも見当違いの苦情だったが、丁寧な対応するのは、物腰の柔らかい初老の男性。主人公・島さん。仕事は、コンビニのアルバイトを長年しており、パソコンは苦手で、たまに失敗もするが、真面目で人望もあるので、地域の系列店にヘルプとして引っ張りだこだった。この物語の舞台は身近なコンビニであり、様々な人々が訪れる。普通のお客さんや常連さんのほか、迷惑をかける輩や万引き常習犯など問題を抱えているような人たちにも、常に親身になって優しく、懐深く対応する。そんな島さん自身も過ちを犯した過去を背中に背負ってい生きている。川野ようぶんどう先生がコンビニを取り巻く人間関係をコミカルで人情たっぷりに描くヒューマンドラマ。
-
元女子高生の家政婦が家事スキルで無双?
わかちゃん(シーモアスタッフ)
前世の記憶を持ったまま異世界転生して家政婦をする元女子高生。見知らぬ異世界で暮らしをサポートしてくれたおじいちゃんの年になる老夫婦。なんとその正体は、元国王。その育ての親が「息子と同居するから付いてきて欲しい」と。つまり、現国王とお城で生活することに。絢爛豪華な雰囲気に圧倒されていると、早速、トラブルが。父子家庭で育ち、家事全般をこなしてきた能力を駆使して、解決に導くと、思わぬ展開が…。シーモア内でも高評価で話題で、週間少年誌でも数多くの作品で人気の飯沼ゆうき(イイヌマユウキ)先生が描く、異世界転生した女子高生のラブファンタジー!王道な要素を抑えていて、キャラクターたちも魅力的です。タテヨミなので、スマホで読みやすいし、何より異世界ファンタジーが好きな方には、超オススメの一冊です!
-
仲間と婚約者に裏切られた冒険者の復讐劇
クリアブラック(シーモアスタッフ)
魔王が復活した異世界で、魔王討伐のため、勇者パーティに所属する冒険者・クロム。厳しい戦いの日々だが、同じパーティに所属していて、結婚を誓った婚約者・イリーナが心の支えとなっていた。ある夜の宿舎で、勇者・ユーノとイリーナが、一緒に居るところを見かけると、二人で部屋に入り、セックスをする場面に出くわしてしまう。そして、翌日。クロムは、更に裏切られる。勇者を強化するため、魔王討伐に必要な儀式の生贄にされてしまう。命が尽きる、まさにその瞬間、不思議な光に包み込まれて、何とか生きながらえた2年後。彼の復讐が始まる…。コミカライズ・赤槻コウ(あかつきこう)先生と、原作・六志麻あさ(ロクシマアサ)先生の剣と魔法でバトルアクションを繰り広げる爽快な異世界ファンタジーとしてオススメの作品。
-
不思議な空気感の男子高生達が送る日常
カレー王子(シーモアスタッフ)
男子高生の日常を描いた短編集。前半4話の中心人物は林美良(はやしみよし)、後半4話は二階堂明です。1話目のエピソード「かわいい人」は、中学1年の頃から美良を知っている江間譲二(えまじょうじ)の視点で展開。美良と譲二のシュールな会話が繰り広げられます。「実際のエピソード?」と思ってしまうほど、高校生の何気ない日常をリアルに描いた作品。登場人物同士の距離感やセリフが絶妙で、譲二と美良のシュールだけどクスッと笑える会話は、ずっと読んでいたくなるほど。BLっぽい要素も少しだけあり…?全体的に淡々とした雰囲気の漫画ですが、じわじわとくる面白さが好きならハマること間違いなし!和山やま先生による短編集で、同人誌で販売されていた本作をKADOKAWAの「ビームコミックス」が刊行。多くの賞を受賞し、実写ドラマ化も果たしました。独特な空気感を醸し出す男子高生達の学生生活を読んでみませんか?
-
自由と極上の睡眠を求めて囚人から英雄に
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
隊長・ランデ率いる第一騎士団は最前線で魔物と闘う英雄集団だが、その環境はあまりにも劣悪で団員達は心身ともにズタボロだった。大物の魔物さえも一撃で倒してしまうジードも1週間ほど睡眠を取れずに働かされていた。彼は不当な罪を負わされ、囚人として半ば強制的に過酷な労働を強いられていたのだった。そんな睡眠不足と体力の限界でフラフラな状態のジードのもとにあらわれた少女・リフは自分のギルドに来ないかとジードをスカウトする。ジードは残していく仲間達が気がかりで躊躇するが、逆に応援され、ついに決心することに。自由と極上の睡眠を求め、ジードはリフの冒険者ギルドの一員として自分の足で新たな出発をすることになった!原作・寺王先生とハム梟が描く規格外の新人冒険者ストーリー!
-
荒廃した未来の果てしない旅路
チェック(シーモアスタッフ)
唐突に目を覚ますと一息入れ、思い出したかのように内線電話で問いかけるが応答は、ない。薄暗いシェルターの中にある冬眠装置の中にはミイラ化した妻と息子が横たわっている。日付を確認するとなんと500年もの時が経っていた!舞鶴グループの御曹司・舞鶴太郎はイラク共和国バスラ市に赴任していた。突然の大寒波に襲われた世界は何億もの凍死者が出ており、夏には50度に達するバスラにも寒波が延びてきた。取り残された太郎一家は会社の地下に戦時下の避難所として用意していたシェルターに身を委ねることになったのだった。あれから500年、取り残された太郎は絶望の中、せめて日本に残した長女を探してから死のうと、一人廃墟と化した世界から帰郷の途についた。「へうげもの」の山田芳裕先生が描く荒廃した未来が舞台のSFストーリー。
-
繋がれた悲惨な運命の衝撃的なサスペンス
亀(シーモアスタッフ)
山間にひっそりと佇む豪邸で事件は起こっていた。空き巣で駆け付けた刑事・冴木仁はすぐに造花と贋作で飾られている豪邸に奇妙な違和感を感じた。その豪邸の家主は一人で住んでいたはずなのに子供部屋にはたくさんのおもちゃや似顔絵があり、地下へと続く扉には厳重に鍵がかかっていた。そして暖炉のあるリビングにはDVDが散乱しており、その中で真っ黒なカバーにタイトルもない一枚を発見する。興味半分で再生してみるとそこに写っていたのは薄暗い部屋に横たわっている痩せこけた子供達。そして地下室には13人の子供の遺体が見つかったのだ!家主の灰川十三はすぐに容疑者として全国手配されることになるが灰川の娘だと名乗る美女が現れ、衝撃の告白で物語は急展開していく!原作・井龍一先生と伊藤翔太先生の衝撃のクライムサスペンス。
-
無双ファンタジーに飽きた方へ!
(編集者レビュー)
主人公の頭のネジの飛びっぷりがとにかく面白い!魔術研究にしか興味がないので、2千年が経っていることにも気づかない程のんき(時間経過は諸般の理由があります)。なのに、始祖と呼ばれるだけあって破茶滅茶に強い!圧倒的なバトルシーンには思わず生唾を飲み込みました。魔法と魔術を分けた世界観設定が緻密で、どんどん増していく"エインズ"に纏わる謎も気になります。ぜひ、まずは3話読んでみてください!