マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少女・女性マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少女・女性マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 彼の秘密
    ノラ(シーモアスタッフ)
    主人公、神崎清子には如月狼というクラスメートがいます。人との関わりを避け、孤立している彼に興味をもった清子は仲良くなろうと試みます。狼の照れた表情等を見るうちに、彼は「得体の知れない存在」などではなく、感情が表に出にくいだけの人物なのだと気づきます。もっと狼のことを知りたい清子ですが、彼には何か秘密があるみたいで…。ある日、狼がオオカミに襲われているところを目撃した清子。次第に彼女も、狼の秘密に巻き込まれていくのです。「禁断~秘密の花園~」など、独特の世界観が魅力的な刑部真芯先生の作品です。少しリアルから離れたお話を楽しみたい方にオススメです。一緒に刑部ワールドを楽しみましょう!
  • 変人ばかりのハーレム荘?
    パーマ(シーモアスタッフ)
    佐々原碧は二週間前に父を亡くしたばかり。母も病死していてずっと父子二人だったみどりは、いきなり一人になってしまいます。父の最後の言葉をたよりに、片桐哲哉という人を尋ねて晴夢荘にやってきます。しかしそこには変な人ばかりが集まっており、不安になる碧。あらわれた哲哉は若くてかっこいい男の人。生前の父と哲哉は知り合いで、碧をもらう約束をしていたというのです。出会ったばかりなのに「結婚しよう」という哲哉を、一番やばい人と思ってしまう碧。こんな変な人たちばかりと暮らすなんて無理だと碧は逃げ出しますが…?元気なラブストーリー「恋々カントリーロード」もおすすめです。
  • 鬼の仕業かもしれんな
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    ヒナチなお先生他人気作家による5作のオムニバス作品。学校裏のこうじん池で殺人事件がおきた!しゃべるネコ雷と女子高生の潮が事件解決に取り組む。これは龍神の眷属であるミズチの仕業か。2人はこうじん池へ向かう。ミズチには女への復讐心をつのらす理由があったのだ。ちょっと悲しい妖の物語。
  • ボリショイを目指して
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    さいとうちほ先生が描く、バレエをテーマにした少女漫画です。主人公の悠里は天才的なバレエダンサーで、ボリショイ劇場のスターになることを目指す物語です。チェルノブイリ原発事故も作品の大きな要素となっているので、単なるバレエの話ではなく社会性や深い人間ドラマを堪能することができます。
  • 切ない、でも温かい
    烏龍(シーモアスタッフ)
    「変な感じ 今日から この人のお嫁さん」。突然の結婚にとまどいを隠せない美津子に優しく寄り添う一臣がとてもかっこよく、素敵です。幸せな結婚生活を始めるも、作品の舞台は戦時中。やがて一臣にも赤紙が届きます…。悲しく、悲惨なシーンも多いですが、厳しい戦時中にも確かに存在した、人を想い、愛する温かい心に、切ないながらも優しい気持ちになっている自分がいました。今の私たちには想像もつかない、戦時中の恋物語が美しい絵柄で繊細に描かれています。「咲けや この花」や「清らにたかく~ハンサム・ガール~」の松尾しよりが送る、切なくも愛しいラブストーリーです。
  • ファミリーエッセイ
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    登丸ダイスケ先生によるエッセイギャグ作品です!!妻であるザキちゃんと、娘のタネちゃんの爆笑な日常を描いたほのぼの作品です。ちょっぴり変わったザキちゃん、小さいながらも自己主張の激しいタネちゃんの一挙一動に笑ってしまうこと間違いなし!!ほんわかしたい時にオススメです。
  • 見てろよ!
    あずき(シーモアスタッフ)
    南マキ先生の声優かっ!声優課のダミ声ことゴリ姫じゃなく、木野姫は、何故か声優学校を合格した。その理由は、分からなかったが…1、2年の対決題目での白雪姫で、明らかになる!?姫の秘めた想いの強さは、自らも周りにも影響する。しらぬ顔の久遠千里を見返すのは、楽しみだ。ほんとの声でも聞きたくなるな。
  • ウチにも来てー!
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    乙橘先生のアニメ化された人気作です♪しっかり者のメイドくんがダメすぎる主人を躾けている姿は面白く、サクサク読めます♪千尋くんは小学生ながら家事が完璧で、そんな有能メイドくんを見ていると我が家にも迎えたい気持ちになります(笑)円と千尋の掛け合いが面白く、日常系が好きな人におすすめです♪
  • 女に二言はないだろ
    のぞ(シーモアスタッフ)
    一堂ヒカル先生のちょいエロ萌え漫画です。久保谷一華は告白されても相手の男をボコボコにふってしまう、男嫌いな女子高生。ある日、学園一のモテメン本条昴との口論からの勢いで、つきあうことに!最初はガードが固かった一華も、自分が雑誌で培った知識とは違う対応をする昴に惹かれていき…。
  • 本格的なSF世界
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    佐々木淳子先生の80年代の時代に描かれたSFファンタジーな世界のこの作品は、まるで映画みたいな壮大さでした!世界中の人が同じ夢を見るR-ドリームの精神世界で生き抜く事が、自然を大事に共存しながら生きる私達の今後の運命につながるのではないかと、色々考えさせられる一冊です!
  • ありそうでない設定
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    女子が過半数を占める名門・私立城史学園・通称ジョシ高では、男子はエリート揃いのSクラスに所属していて、常に女子たちの注目の的になっています。そんなジョシ高に転入したイケメン・水谷梓を襲う不可解な出来事。この学校は、女子生徒たちが飢えた雌オオカミのごとく男子生徒を襲うという恐ろしい場所だったのです…。超・肉食系乙女の園に放り込まれたイケメンが、己の身を守るために選んだ秘策とは…!?まず、設定が面白いです。少女漫画と思えないほどに女子の本性が赤裸々に描かれていますが(笑)、しっかりラブ要素も盛り込まれていて色んな意味で楽しめました!著者は柚月純。代表作は「薔薇とオオカミ」「Pinkの遺伝子」「先生、教えてあげる」など。
  • 敗者に待つのは「死」
    八福神(シーモアスタッフ)
    架空の第3次大戦後のニホンを舞台にした物語で、戦いあり、友情ありの内容盛り沢山な作品です。主人公のアキラだけではなく、どのキャラも個性的で、茶屋町勝呂先生の力強い画風がまた登場人物の魅力を何倍にも引き立てています!Nitro+CHiRALのゲームが原作で、アニメ化もされている人気作品です。
  • 死のカウントダウン
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    杉山敏先生のインセクツ。ペレナドウイルスによる区画隔離がある街で起こった。国から陸上自衛隊緊急即応連隊も派遣される事態となる。とある実験の被験体とした昆虫たちが手に負えないような変化を起こしてしまったからだ。もし、こんなこと実際起これば、パニックで人も何をするか分からないな…
  • 漫画ならではの怖さ
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    道尾秀介先生の原作を小池ノクト先生が漫画化。作家道尾が旅行先の白峠で神隠しの話を聞き、おかしな現象に出会う。その連続児童失踪事件を真備庄介と共に真相を明かしていくという、ミステリー作品に近い作品です。小説より絵がある分漫画の方が怖いかも…
  • 外国人京女将のギャグコメディー!
    さびきんぐ(シーモアスタッフ)
    ヘレンは京都の老舗旅館で女将をしているイギリス人女将。15年女将業をしているヘレンは日本人顔負け。ヘレンを取り巻く環境も個性的で旅館の跡取り息子の愛するダーリンとその息子健、大女将の姑ハナに怒られながら過ごすたかの宗美先生のギャグストーリは必見です!
  • IS
    バラバラな心と体
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    「レッドポイント」の作者、六花チヨ氏の代表作「IS」。サブタイトル~男でも女でもない性~の通り、半陰陽…身体的な性別を男性や女性として単純には分類できない状態にある人物を主人公とし、主人公や周囲の人物たちの苦悩や葛藤を描いた作品となっています。2011年にテレビドラマ化もされていますね。ISはインターセクシュアル (intersexual)の略語であり、漫画内での造語かと思いきや本当に実在するとのこと。柔らかいタッチの絵柄に反して内容は終始重く、シリアスです。Case3の春の話が物語のほとんどを占め、男としての心と、女として成長していく身体をもつ“彼”の生き様が、16巻に渡り描かれています。長いですがその長さに比例するだけの中身が、ぎっしりと詰まった作品です。
  • ウソが大嫌い
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    ウソが大嫌いな高校生の沙希。彼との映画デート当日、友人から彼に急用ができたと伝言をされたので帰宅。しかし、彼から「待っている」と連絡が。急いで母親に車を出してもらい、映画館に戻ろうとするが、母親と共に交通事故に遭ってしまう。沙希の運命は一体…。先が気になる寄田先生の作品です。
  • 昼は先生、夜キャバ嬢
    わっきー(シーモアスタッフ)
    「赤ちゃんのホスト」、「バンビとドール」等の丘上あい氏の作品。キャバ嬢でこの漫画の主人公でもある希帆が毎月の本指名とロマネ・コンティのために私立校の先生になるお話。昼間は先生、夜はキャバ嬢という二重生活を送ることになります。キャバ嬢としての描写の際にも客の好みのタバコを全員分覚えているという徹底した仕事ぶりを見せていましたが、先生としての主人公の仕事ぶりにも注目です。また、表紙を見て少し苦手な絵かも?と、思ってしまったのですが、この作者さんはペン画の方が得意なのか、中の絵は見やすくきれいでかわいらしく個人的にはとても好きです。物語の設定はもしかしたらありきたりかもしれませんが、人物がしっかり丁寧に、きちんと等身大に描きこまれており、そのあたりをカバーするくらいに見応えがあるのではないかと思います。次巻にも期待です。
  • 荒れ切った私が東京へ
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    知らナイ土地…キライじゃないけど…。ドラッグで人生が狂った17歳の主人公・愛が東京に行き、新しい人生を切り開きます。優しくてクールな天白と、手品師のイサヤ、あなたはどっちがタイプ?まさか2人の正体が○○だったとは…衝撃的でした!真崎総子先生の描く、ちょっとダークな青春ラブストーリー。
  • 女性教師と教え子の恋
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    女性教師と年下男性の、切なくも甘いラブストーリーです。主人公の手塚綾音は大学一年生の夏、14歳の少年の家庭教師をすることになります。その少年、成宮航は強い独占欲を露わにして、子供っぽい言動をすることもありますが、急に大人びた表情を見せることも…。彼を弟のように思っていた綾音ですが、航は“男”なんだと認識してしまい、その心は揺れ動きます。しかし、突然の裏切りが彼女を待っていたのです。大人になった二人は、過去のすれ違いを埋めることができるのでしょうか?ハラハラドキドキして、続きがとっても気になります!年下男性との切ない恋愛が好きな方にオススメです。著者の作品は他に「蜜談」などがあります。
  • 生まれ変わるんだ
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    咲山鈴は県内でも有名な進学校である第一青春高校に入学した。誰も自分のことを知らないこの学校で、高校デビューするぞ!垢ぬけてかわいくなった鈴。入試トップの桜君といい雰囲気に・・・。人はいつだって変われるんだ!南野トマト先生原作、漣ライカ先生作画です。
  • なずなも男ほしいっ
    パーマ(シーモアスタッフ)
    惣領冬実先生によるギャグ×恋愛物語。まず“ブルーなぼく”の美青年糸井元春と“問題児”の生徒たちとの笑えるドタバタギャグが繰り広げられ、本巻後半から“ピンクなきみ”野々原なずなが登場して恋愛要素も濃く出てきました。漫画技法にキャラ自体が突っ込んだりと楽しく、恋愛要素も気になる作品。
  • お仕えします
    ノラ(シーモアスタッフ)
    主人公青推は、黄国の宰相青氏の1人息子。ある日、今の王に王子がいない事から、次代王候補の姫の側近になることを頼まれます。しかしその姫が才色兼備の一の姫ではなく、愚図と評判の二の姫であることから、青推は拒否するが、父親の「気分」という一言で決まってしまいます。いつか国の宰相になりたいと願っていた青推は仕方なく二の姫の元へ行き、二の姫と会うが…。歴史の物語ですが、わかりやすく、クスッと笑えるところもあり、とても読みやすい作品です。青推と二の姫の今後に注目です。著者は「そんなんじゃねえよ」や「女王の花」の和泉かねよし。
  • カメラ・アイ
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    ヒロインの吉崎真沙海は、某大学の1年生です。ひょんなことから昔の部活の先輩からカメラ部への入部をすすめられ頼まれたら断れない性格もあり、入部することにします。カメラ部には、自称未来の金の卵たちが毎日のように集まります。カメラマンをはじめとして、小説家・漫画家・アートディレクター・デザイナーなど様々な夢をもった若者たちが入部しています。なんとなく撮影した写真がセスナの事故で亡くなった父の写真の面影に似ていた吉崎。吉崎のカメラ・アイはいったいどのように成功していくのか…「ウェディングへようこそ」や「緋のエンブレム」を描いた小林博美先生の作品を昔の感じも兼ね備えていながらもストーリー展開に引き込まれます。
  • 魅惑のイケメンボイス
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    綾瀬雛は、現役女子高生の新人声優!素人同然の彼女が主役に大抜擢されたアニメの相手役は、声優界の天才と呼ばれ、23歳にして大御所クラスと渡りあっている蓮未ユキ。憧れの存在が隣にいるだけでも緊張マックスなのに、彼の声は鼓膜の震えをずくずくとした甘い疼きに変え、まるで抱かれた後みたいに雛の呼吸を乱れさせてしまう…。最近人気の職業である声優を題材にした少女コミックです!蓮未ユキの魅惑的な声を想像しながら、気付いたら雛と一緒になってドキドキしながら読んじゃいました。声優に興味がある方、イケボに耳元で囁かれたい!という方にオススメです。著者の作品は他に「朝までキスハグ」などがあります。
  • 運命の人発見!
    ノラ(シーモアスタッフ)
    藍田美羽(あいだみはね)は高校1年生。入学式で迷子になっているところを助けてくれた黒田真(くろだしん)に運命を感じ、必死に探しだし告白をする美羽。黒田は優しくてイケメンな先輩。ところが悪い噂がてんこもりだったのです。俺様イケメンの黒田に翻弄される美羽に今後注目していきたいですね。二人の甘くとろけるラブシーンも魅力的な作品となっています。服装やアクセなどかなり男女問わず凝ってますよ。二人の駆け引きの部分や絵の描写が全体的に綺麗に描かれています。是非読んでみてください。作者の他の作品は「ヒミツのアイちゃん」、「今夜、君に会いにいく」などがあります。
  • 陰キャ女×陽キャ男
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    遠山えま先生の描く少女漫画!目立たないヒロインのひかげちゃんが、イケメンでカースト上位のひなた君に告白されて…というラブコメです。ネタバレを含みそうなので深くは書けませんが、彼女はブログを通して成長していこうとします。ぜひ見届けてあげてください。
  • 美貌と才知を武器に…
    海人(シーモアスタッフ)
    森園みるく&藤本ひとみ先生の最強タッグで綴るフランス革命とその後。恋愛に奔放で何人もの男性と恋をしながらも、持ち前の美貌と才知で数々の困難を乗り切り、暗黒のフランス革命を終結させた女性。フランスの歴史も学べ、 (大胆すぎるテレジアのマネはできないけど)恋愛テクニックも学べます。
  • かなりの超展開
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    地味でおとなしい女の子・宇理は父子家庭。突然父から、「再婚したい女性がいるので会ってほしい」と言われますが、父に再婚してほしくない宇理は気乗りしないまま会食の場に向かいます。そこに現れたのは、何かと気にかけてくれるワイルド系のクラスメイト・泉龍と隣のクラスのフェロモン系・景虎に、ランジェリーショップで出会った優しいお兄さん・真明の三兄弟でした!突然イケメンの兄弟が3人できちゃった宇理だけど、やっぱり再婚には賛成できなくて…?宇理のキモチをよそに、あれよあれよと話が進んでしまいますが、戸惑う彼女の心を温かくほぐしていくお兄ちゃんズにドキドキ&ほんわかします。著者は堂本奈央。代表作に「スリーピングビューティー」「楽園男子シリーズ」「コスプレ刑事」などがあります。
  • SEXなんて
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    諸川ゆんはsexが嫌いです。我慢して男に合わせるも、いつも見抜かれて振られてしまいます。それでもゆんは彼氏がいないと駄目だと嘆く恋愛体質のため、言い寄ってくる男とすぐに付き合ってしまいます。運命の人に出会いたいと思いながら。そんな時電車の中で、学校内で悪い噂ばかりの近藤ヒロミチが、ゆんの隣に座ります。怖がりながらもゆんは、電車の急ブレーキで近藤に抱かれ、近藤の目力や手に興味を持ちます。そして車内に落ちてた近藤の携帯を、拾ったゆんが見たものとはなんだったのでしょうか??ストーリーがわかりやすく、読みやすい作品です。ゆんのsex嫌いの原因。
  • 1冊に充実の3話入り
    チェック(シーモアスタッフ)
    桜小路かのこ先生の短編集が3話入っています。表題になっている楽園では、医師から失明宣言された菜々が、彼氏の尚吾ともに葛藤していく感動の物語。2話目の雨の夏ふるふるも、感動のお話で2話連続で涙が止まりません。3話目の笑う人形はまさかのホラー系でびっくり。感情が揺さぶられた1冊でした。
  • 恋愛ファンタジー
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    他「女子大生の日常」「ギター少女!」等の津々巳あや氏・著作、加藤千穂美氏・原案。PS2のゲーム化もされた人気作品です。主人公・八重子と幼なじみの光一、同級生の和哉を中心にしたファンタジー作品です。「校庭にあるモミノキの影がちょうど十字架にかかるとき告白すると、必ず上手にいく」というジンクスがあるにもかかわらず、ちょうどそのタイミングでクラスメイトの和哉を振ってしまった主人公・八重子。その瞬間二人は異世界に飛ばされてしまいます。振ってしまった和哉と二人きりで、しかも元に戻る方法が分からないという最悪な状況。一体この先どうなってしまうのでしょう。1巻はまだまだ謎が多く、序盤といった段階。この先三角関係もこじれていきそうで、続きが気になる作品です。
  • 蹴球女子、男子校へ
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    著者は「小林が可愛すぎてツライっ!!」「好きです鈴木くん!!」「萌えカレ!!」の池山田剛。島育ちの山手翠はサッカーが大好きな15歳。サッカーを始めたきっかけは、3年前に東京から遊びに来た氷野司と出会い、サッカーを教えてもらったことでした。ある日、東京から高校生がサッカー合宿に訪れます。そこで再会したのは司その人でした。再会したその日に司と初キス、初エッチをしちゃった翠だったが、実は司の"ひまつぶし"賭けの対象にされていたことを知ってしまいます。ブチ切れた翠は、司へのリベンジを決意!髪を切り、東京の高校へ入学するがなんとそこは男子校でした。翠は司をサッカーで倒すために、彼のライバルの強豪校へ性別を偽って入学したのでした!!ちょっとエッチで波乱万丈の、翠の高校生活、スタートです!
  • 恋すると世界が変わる
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    恋して知った、自分のズルさと欲の深さー乙女ゲームオタクで、男子に免疫のない主人公・梶ことり。そんな彼女が高校の入学式で出会ったのは…ちょっとヤンキーっぽい梶くんと、恋愛偏差値低め喪女のラブストーリーです。リアルな恋を知ることでいろんな感情を知り、どんどん変わっていくことりと、見た目に反してピュアで一途な梶。もじもじ、ドキドキ…なかなか進展しない二人にやきもきしつつ、くっつく前のあのもどかしい感覚を存分に味わえます(笑)著者は『あかいいと』『「彼」first love 」』『微熱少女』 の宮坂香帆。
  • 夢の逆ハー!?
    のぞ(シーモアスタッフ)
    漫画だからこそ許される、漫画だからこそ萌える!このハチャメチャでドキドキな設定!それにしてもかなり破天荒で若々しいお母さんですが、やっぱりこのシチュエーションはうらやましい!と思ってしまいますよね(笑)主人公留季の前に次々と登場する、千里くんをはじめとした男の子たちのかっこよさ、やばいです!顔や性格もそれぞれですので、いろんなタイプの男の子にドキドキできるのも魅力!果たして留季は極上男子たちに囲まれて、どうなってしまうのでしょうか…?「愛してください、先生」や「僕らの恋は死にいたる病のようで」の作者車谷晴子が贈る、誰もが一度は憧れる!?逆ハーレム生活!
  • 学園祭で恋に落ちた彼の正体
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    小川奈実は中高エスカレーター式の難関高校に奇跡的に合格。それというのも中学生の時に会ったあの人に会うため。新入生代表の挨拶で彼の名前を知ることができます。彼、桜木遼は常に成績トップの特待生でした。頭もよくルックスもいい遼はモテモテ。奈実は中学生のときに学園祭に来ており、遼と会ったことがあるのでした。お化け屋敷で友達とはぐれてしまった奈実は、おどかされたことでお化け屋敷をこわしてしまいます。そのときに助けてくれたのが遼。おどかしてごめんと奈実のことを見つからないようにしてくれ、恋に落ちたのでした…。「彼女はまだ恋を知らない」「キミのとなりで青春中。」などの学園マンガもおすすめです。
  • 料理漫画
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    七虹香は孤児院で育った料理が大好きな女の子です。七虹香は自分がつらい時に見知らぬ男の子からもらったプリンを食べて元気になったことがきっかけで料理が好きになり、料理の腕を鍛えるため、プリンをもらった男の子を捜すために上京し、星見学園に入学します。入学早々、七虹香はトラブルを起こしてしまい仲の悪い兄弟、空(そら)と大地に出会います。プリンをくれた男の子を見つけることはできるのか?二人の兄弟を巻き込んで七虹香の学園生活が、今、始まります!著者の代表作には、「YA! アンソロジー ハピネス 」などがあります
  • 霊も含めて四角関係?
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    オカルト系ですがコメディタッチなので怖さは無く、悪霊退治を軸に織り成すラブストーリーです。ヒロインの月輪ゆららは幼い頃から霊が見え、霊の心情まで読めてしまうという特異体質を持っています。その素質を見抜いたクラスメイトの天道明と星野夜行。タイプはそれぞれ違いますが、両者共とってもイケメンです!ピンチの時にゆららの体を乗っ取り悪霊退治する勝ち気で美人なゆららのご先祖様の霊も登場しハチャメチャで面白く、このメンバーが今後どういった関係に発展するのか先が読めません!イケメン2人に囲まれてどうなるの?ドキドキと期待してしまう作品です。作者は潮見知佳さん。こちらの作品シリーズの第2弾「らせつの花」、第3弾「ゆめの守人」も合わせて是非!
  • 紅茶の中から王子様が?
    チェック(シーモアスタッフ)
    吉岡奈子は中学3年の15歳。部員数がたったの3人と言う「お茶同好会」の部長をしています。作ったばかりの同好会で、部員は他に染谷雪子と内山美佳がいます。来月の文化祭に向けてのミーティングを、なぜか夜の学校の屋上ですることに。満月の夜に紅茶を飲むと願いが叶うというおまじないを、雪子がしてみたかったからなのです。美佳にばかばかしいと言われながらも、おまじないするだけならとやってみる奈子。紅茶に満月を映して奈子が飲もうとすると、なんと小さな王子様が出てきて?大人気の紅茶王子シリーズ。番外編として山田南平作「紅茶王子の姫君」もあります。
  • 極限で表れる人間性
    八福神(シーモアスタッフ)
    要領よく高校生活を過ごしている水希は事故で日常と断絶され、命がけのサバイバルな状態へと追い込まれる。場を同じくした同級生が極限に追い込まれていき、個々が抱える家庭事情やトラウマを基に人間性を狂わせていく流れはちょっと怖い…。こうなっちゃうんだろうなって思うリアリティが凄いです。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ