少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
誰かの幸せ
AI王子(シーモアスタッフ)
山崎童々先生百田尚樹先生の幸福な生活。シャープな画タッチが物語る、幸福な生活とは…日々の生活で幸せ感を感じながら生きていくのは難しい。だって色んな受け入れなきゃ現実があるんだから。そんな中、島田俊夫と由香の夫婦に、いい事がおこった。他にもショートストーリーから幸福をたどれる!?
-
ホッコリと
鋼女(シーモアスタッフ)
言わずと知れた人気漫画家安野モヨコ先生が夫、庵野秀明や子供との日常を描いた自伝的マンガです。何気ない日常にこそ実は大切なものがある。思わずホッコリと、思わずクスッとさせてくれる作品です。2014年にはアニメ化されました。
-
キモカワ携帯
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
この携帯電話欲しい!スマホ化が進みもう“携帯電話”とすら言わなくなってきた世の中ですが魅力ありまくりです!“逆パカ”状態でも治るし重要な連絡が来た時は必死に“携帯の方から”来てくれるし!(笑)愛着が湧かないわけがない!「凪のお暇」がドラマ化されたばかりのコナリミサト先生!侮れぬ!
-
食べつくし!
のぞ(シーモアスタッフ)
甘いもの好き漫画家としょっぱいもの好き編集者による、ひたすら食べて幸福感を味わう食べ放題レポ!ケーキに肉にお寿司にカレー…どのお店もまんべんなくおいしそうで、空腹時に読むとえらいことになります。美味しすぎて涙が出ちゃう!大ボリュームでお届けする食いしん坊たちによる満腹エッセイをご堪能あれ!
-
ゲラゲラポー
ノラ(シーモアスタッフ)
暴走夫敏光と天文と消火器と化学式が大好きで数学が苦手な理系ヲタク長女紅円と癒し系電脳次女ニコと3人を操るコントローラーを持つ著者三佳が繰り広げる腰が抜けてしまう程ゲラゲラポーな堀内三佳先生のギャグマンガ。その上社会勉強もできる具体的な具体的な超特急!
-
ダイビング
わかちゃん(シーモアスタッフ)
こいおみなと先生による、ダイビング漫画です。沖縄に修学旅行にきた主人公「仲原太洋」。父親が消えた海を見るという目的があった彼ですが、2月の沖縄は海に入れないらしく・・・?ダイビングの面白さが詰まった漫画で海に行きたくなります。マリンスポーツが好きな方は是非。
-
海の神秘的な謎
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
圧倒されるような謎と神秘に包まれたお話です。スケールが限りなく壮大なストーリーと五十嵐大介先生の画力が織り成す冒険物語。この話は琉花のひと夏の思い出ですが、そう感じさせないような深い話です。完読した後、言葉でなく絵の力で先生からのメッセージを心で感じることができるのではないでしょうか。
-
怪しい2人は、かわいい2人?
のぞ(シーモアスタッフ)
主人公の"2人組""は見るからに怪しい男達。片方は超ロン毛で全身真っ黒、もう片方はアシンメトリーの短髪で蜘蛛の巣柄のジャケットを着ている。とある麻薬取締部が2人を付けると、白昼堂々公園で「白い粉」と「注射器」を持っているではないか!と、よく見るとそれは現実でいう「ねるねるねるね」!?驚きつつも安堵していると、今度は公園のゴミ掃除を始める!?見た目によらずめちゃくちゃ善人な2人。でもその見た目が原因で、普通に暮らしているだけなのに何かと問題に巻き込まれてしまい。。。!?鬼澤馬勇先生が贈る怪しい2人のほのぼの系スローライフ作品、だんだんと可愛らしく思えてきて、ふと笑いたい時にとてもおすすめしたいです。
-
ギャグ満載の世にも不思議な物語
パーマ(シーモアスタッフ)
「世にも珍しい仙人です。知り合って御愁傷さん」。あの世から出禁されている百暗桃弓木(もぐらももゆき)は火の玉を貯めて暮らしているあの世のものでも、この世のものでもない存在。見た目は若いが年齢不詳で戦争経験があるという。そんなモグラに文系オタクの真木栗顕(まぎくりあき)と桐原八重子(きりはらやえこ)は出会ってしまった。普通に暮らす二人だったが、モグラに感化され幽霊が見えるようになってしまう!化け猫、ヤンデレの悪霊…、『鬼灯の冷徹』の江口夏実先生が再びお届けする妖の世界!少しおどろおどろしい独特のオカルティックな世界観をユーモアたっぷりな軽快なタッチで描いており、どんどん引き込まれてしまいますよ!モグラに真木と八重、憑かれやすい犬飼詩魚、そしてお祓い屋の猫附梗史郎が揃い物語はさらに進みます!
-
その努力が報われる日は来るのか!?
八福神(シーモアスタッフ)
『この世で一番の無能』。それがカイに授けられた恩恵(ギフト)だった。そしてその忌々しい能力が発動してからというもの、カイは子供にさえ勝てなくなってしまった。全ての人に馬鹿にされ、蔑まれる立場となり、跡取りの立場や婚約も解消されてしまう…。それでもカイは密かに憧れていたハンターになる修行の旅に出た。原作・力水先生と日月アスカ先生が逆境から這い上がる主人公を描くバトルファンタジー。『無能』というレッテルを貼られて始まるこの物語ですが、祖父や元許嫁など心の支えになってくれる人たちの絆もあり、カイは逆境に立ち向かっていきます。そして何より、他人より遅い成長ですが、一歩一歩、努力と信念で最強へと這い上がっていくその姿に勇気づけられます!まだまだ修行の途中ですが、どんな成長を遂げるのか気になります!
-
正義と悪の間にある無免許治療院
熊五郎(シーモアスタッフ)
貧民街から拾い上げてもらった恩に報いるため、必死になって治癒魔法を習得し、パーティの一員として貢献してきたはずっだったのに…。理不尽な理由で突然クビを宣告されたゼノス。失意のうちに街を彷徨っていたところ、重傷を負ったリリと出会う。生死を彷徨うリリをまるでかすり傷でも治すくらいあっという間に治療してしまったゼノス。「ありがとう」。今までパーティでぞんざいな扱いを受けていたゼノスはリリの感謝の言葉に素直に感動してしまう。そして、自分の力を必要としてくれている人達のために使うことに決めた!菱川さかく先生の原作を十乃壱天先生がコミカライズした、アニメ化も予定されている話題作。クールで規格外の能力を持つゼノスと、優しく献身的なリリが始めた無免許治療院には、今日も訳アリ患者で溢れています!
-
妹のため脱獄不可能な収容所に潜入
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
貧富の格差が進み、わずか1%の超富裕層が日本経済を支えるようになった近未来の日本。スラム街では「全国矯正委員会」という秘密警察のような組織が貧困層の人々を監視し、逮捕して収容所に送っていた。そこはプライバシーもなく、暴力が渦巻く地獄のような場所で、厳重な管理体制のもと、創立以来13年間脱獄者がいない、入ったら終わりの施設。飾矢真紀(かざりやまき)は唯一の身内である妹の萌絵(もえ)を探すため、その施設に潜入する!『インゴシマ』の天下雌子先生の原作をCHIEKO先生がコミカライズした収容所でのサバイバルサスペンス。権力と暴力で支配してる収容所の看守と真紀の対立、そして収容されている囚人たちとの駆け引きなど、ページをめくるたびに何かが起こるスリリングな展開です!
-
元陰キャ男女のJKデビューの壁とは?
カレー王子(シーモアスタッフ)
中学時代の失恋を機に陰キャな男子学生・恵助は外見とコミュ力を補おうと欠点改善の努力する。そして見事に高校デビューを果たすも、学校一の美少女とされる女子高生・静は、過去の彼を知る唯一の人物。…なのだが、彼女も同様に陰キャからの高校デビュー。そんな彼女から突然の告白を受ける恵助。既に学校一の美女と名高い彼女だったが、コミュ力は中学のまま。友達ができないで悩んでいるという相談を受けた。元陰キャ同士の共感から彼女を放っておけない恵助は、ある提案をするが…。シーモア内でも高評価の星4つ以上!みいみつき先生がおくる高校デビューをテーマにした学園ラブコメ!静の成長やルックス的な伸び方が半端じゃないのに、中身は陰キャのままというギャップがたまりません!2人の成長を見守りたいオススメの作品です!
-
バンド漫画の金字塔を一気読み!
あずき(シーモアスタッフ)
一匹の犬が繋いだ伝説の始まり。将来の夢も日常もぼんやりしていた中学生・田中幸雄(コユキ)は、ある日、小学生にいじめられていた一匹の犬を助けたことで南竜介(レイ)と出会う。二人が中心となったバンド『BECK/MongolianChopSquad』が世界中で爆音を響かせるまでの青春と成長を描いた物語です。作者は『ゴリラーマン』や『7人のシェイクスピア』で知られるハロルド作石先生。アニメ化はもちろん、監督・堤幸彦さん、出演・水嶋ヒロさん、佐藤健さんで映画化もされています。コユキに音楽の素晴らしさを教えた泉ちゃんや、コユキの才能を引き出してくれた真帆など、女性キャラにも注目です!さらにニルヴァーナ、パールジャム、レディオヘッド、オアシスなどのアルバムジャケットをオマージュした扉絵も毎回楽しみです!
-
知謀と弁舌を武器にした戦略家誕生!
いっちゃん(シーモアスタッフ)
「本気で世の中を変える」。凍てつく雪が降り積もるその日、三角青輝(みすみあおてる)は亡き妻にそう誓った。令和の末期、国力が著しく低下した日本は崩壊し、大和、武凰、聖夷の三国が武力で覇権を争う時代が訪れた。大和で生まれ育った『頭カッチカチの屁理屈男』青輝は、知識豊富で弁が立つ男。地元愛媛郡で幼馴染と結婚し、小さながらも幸せな生活を送っていた。しかし、地方視察に来た最高官・内務卿の平(たいら)によって、全てが打ち砕かれてしまった。松木いっか先生が描く、荒廃した日本を舞台にした群雄割拠の戦国絵巻!「石橋を叩いても渡らない」くらい慎重な青輝と、信念を貫き通す妻・小紀。その小紀の最後の思いを胸に、日本再統一を目指し、ついに大和の首都・大阪へ旅立つ!
-
お客様は神様ではなく殺し屋?
クリームめろん(シーモアスタッフ)
人非ざる者(インヒューマンズ)、殺し屋がお客様!!それをサポートする一流のホテルのコンシェルジュの物語。最高のホテルには条件が…極上の食事、至高の癒やしと思いきや、最新の武器手配?安心の身元〇称?完璧な〇体処理?かと思えば、優しい言葉もかけてメンタルサポートも万全のコンシェルジュ?ホテルの「門番」としての使命を果たすために戦うのは、女性従業員・灰崎沙羅と、迷いが見えるヒヨッ子男性従業員のコンビで贈る、小学館より出版、田島青先生が描く、ヒューマンコミック!このコンビいかなる依頼、どれほどの要望、決して唱えることのない「NO」!とにかく、雰囲気が最高です!ほろ苦い話が多めな部分と完璧なコンシェルジュ、の事情が見え隠れして素敵です!寒色を基調としたカラーページが味わい深い部分がオススメです!
-
このチート能力でリスちゃんを助けるんだ!
クリームめろん(シーモアスタッフ)
漫画:水谷クロ(みずたにくろ)先生、原作:高木コン(たかぎこん)先生のコンビでおくる異世界転生して少女になった元アラサーでオタクの干物女子が奮闘するファンタジー作品。本作は、シーモア内でも高評価の星4つ以上の人気タイトルで、剣も魔法も存在する王道展開はやっぱり面白い!出会い頭の魔物に戸惑いながらも、前世のオタク気質な記憶を頼りに立ち回っていく姿は応援せずには居られません。異世界で目にするものひとつひとつを理解して乗り越えて成長していく要素も個人的には好きなジャンルで、どうしてこんなにも異世界転生モノは面白いのか。スローな冒険ライフでありながら、しっかりと異世界バトルの構成も作り込まれているオススメの作品です。
-
ユーモア溢れる野良猫のサバイバル友情物語
海人(シーモアスタッフ)
元飼い猫のマルルは、ある日、夢中でスズメを追いかけているうちに迷子になってしまった。運動神経がなく、生きる術も知らないマルルは、途方に暮れてしまう。そんな時、路地裏から目つきの悪い一匹の猫が現れ、いきなり横っ面をはたかれてしまう!最悪の初対面でしたが、その猫こそ、後に友情を深めることになるハチだった。柔らかで優しいタッチの園田ゆり先生が贈る野良猫ヒューマンドラマ。街に住む動物たちの厳しいサバイバル生活の中にも、ユーモアや仲間を思う気持ち、そして出会いと別れが溢れています。マルルとハチがお互い支え合いながら成長していく姿や心温まるエピソードを読み進めるうちに、どんどん『街猫』たちの世界に夢中になっていきますよ!
-
目立ちたくない勇者と終わらないトラブル
わっきー(シーモアスタッフ)
大和猛は救世主として召喚されたはずだった。高校時代に無視され続けた猛は、今度こそ認められたいという思いから厳しい修行を重ね、ついには魔王をも打ち負かすほどの力を手に入れた。しかし、その圧倒的な力を恐れた民衆により処刑されてしまったのだった…。2040年。次に目を覚ました時、猛は草薙尊として見知らぬ病院にいた。日本は、猛がよく知る異世界と現実世界が融合した不思議な世界となっており、『ゲート』と呼ばれる異世界の入り口から魔物たちが次々と現れており、ハンターたちの活躍により市民は守られていたのだ。前世の教訓を胸に、尊として目立たず静かに生きることを決意した猛だったが、次々とトラブルが降りかかってくる…。原作・平成オワリ先生の壮大な世界観を原田絵里先生が見事に描いた痛快なバトルファンタジー!
-
幸せをもたらす錬金術師のスローライフ
クリームめろん(シーモアスタッフ)
宮廷錬金術師のイサギは、土いじりが大好きで、魔道具の開発と同じくらい農作業にも熱中していた。しかし、ある日突然、軍国主義者の上司から解雇を言い渡される。イサギは自分の能力を人々の幸福のために使いたいと考えており、軍事大国を目指す国の方針には納得できず、メイドのメルシアの故郷に引っ越すことを決意する。しかし、メルシアの故郷は獣人が住む痩せた土地が広がる辺境の地だった。イサギは錬金術師としての能力とこれまでの研究を活かし、この地を豊かにするための新たな挑戦を始める!原作:錬金王先生とYUTTOU先生が描くファンタジー世界のスローライフ。感情豊かなメルシアとイサギの関係、収穫したばかりの新鮮な野菜を使った料理で少しずつ豊かになる村人たち、そしてイサギを中心に発展していく村の今後の展開が楽しみです。
-
海外でも人気の壮大なダークファンタジー
いっちゃん(シーモアスタッフ)
塩野干支郎次(しおのえとろうじ)先生が描く復讐をテーマに「黒い剣」で切り開くダークファンタジー。作り込まれた世界観と壮大なストーリー、そして迫力のバトル・アクションが海外でも人気の本作は、シーモア内でも高い評価を受けており星4つ以上と超人気のタイトル!かつて「闇の異邦」の猛威から、この世界を救ったとされる七英雄をめぐる物語。世界が救われた20年後、まだ各地では混乱が残っていた。そして、世界を救ったはずの七英雄に復讐を誓う少年ケインツェル。腕から黒い剣を生み出して、自在に操って戦う姿は、凄まじく、敵を討ち滅ぼしていく。彼はなぜ復讐を誓い、戦い続けるのか?七英雄とは何なのか?完結済みの作品で復讐の果てまで見届けられるオススメの作品。
-
継続は力なり!パリイを極めた冒険者の旅
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
亡き父がよく語ってくれたのは冒険者たちの物語だった。そんな英雄譚に心奪われていたノールだが、冒険者ランクは稀に見る最低の「F」。そして、剣技で唯一習得できたのは相手の攻撃を受け流す技『パリイ』のみ。しかし、真面目で努力家のノールは10年間、1日も休まずパリイに磨きをかけていく。いつものように土木作業を終えたノールは迷宮から少女の悲鳴を聞きつけ駆けつけると、そこにいたのは強大なモンスター・ミノタウロスだったのだが、ノールは果敢に立ち向かう!原作・鍋敷先生とKRSG先生が描く冒険ファンタジー。田舎出身で純朴なノールは少し謙虚すぎるところがあり、それが小気味いい漫才のボケを見ているようで、物語の良いアクセントになっています。迫力満点のバトルシーンともに王道ファンタジーの旅をお楽しみ下さい!
-
雑用係ティムの輝く才能が導くファンタジー
ノラ(シーモアスタッフ)
ティム=シンシアは剣技や魔法の才能がなく、ギルドに3年間も在籍しているにも関わらず、最低ランクの雑用係だった。しかし、ある日ギルド長のギルネに呼び出されたティムは、勇気を振り絞って冒険者になりたいと直訴すると…。夜桜ユノ先生の原作を柳輪先生がコミカライズした雑用係の最低ランクの雑用係が少しずつ成長する冒険ファンタジー。雑用とバカにされていたティムの能力は想像以上で、特に『料理』を披露すると、ギルネはもちろん、食べた多くの人が絶賛するほどです。そして、照れ隠しなのか、元上司として少し高圧的に接するギルネですが、ティムへの溢れんばかりの愛情を隠しきれない表情が可愛らしいです。二人の関係はどうなるのでしょうか?ティム自身の過去もこれから少しずつ明かされていく展開なので、ますます楽しみです!
-
冴えない男子と女神のドキドキラブコメ
わっきー(シーモアスタッフ)
森里は、男子寮で暮らしている工大生。その日森里は、急なバイトで外出することになった先輩・青山から、電話番を頼まれます。森里が青山の代理で1本の電話を掛けると、かけ間違えて「お助け女神事務所」に接続。すると、「希望はそちらで伺います」という声とともに、部屋の鏡から女の子が登場して…。いきなりかわいい女神が現れて、2人で楽しく暮らす…という夢のようなラブコメ。森里の前に現れた女神・ベルダンディーはおっとり系で、ちょっと抜けている性格。困っている人を助けるために力を使いすぎて、彼女自身が危ない目に遭ったベルダンディーを、森里が助けることも。出会ったばかりですが、2人のコンビネーションはバッチリです。ストーリーが進むと、ベルダンディーの姉妹や他の神々が登場し、ドタバタ感がアップ! 世界を揺るがすような神々のバトルもあるかも?作者は藤島康介先生です。講談社の「月刊アフタヌーン」に連載し、全24巻で完結。OVA、テレビアニメ、劇場アニメも制作されました。“女神召喚”モノの名作を読んでみませんか?
-
ツンデレ美少女聖霊とのダンジョン探索会社
八福神(シーモアスタッフ)
10年前に出現したダンジョンは世界中に広がった。当初は混乱もあったが、内部でエネルギー資源が発見され、攻略を行う企業が登場するなど、現在では生活の一部として認知されるようになった。皆城悠真(みなしろゆうま)は、そんな企業を第一志望とする就活生。ある日、面接に向かう途中、突如現れたダンジョンに運悪く落ちてしまった!恐る恐るダンジョンを進んだ悠真が偶然手に入れたスキルは、なんと聖霊の召喚術。そして最初に召喚したのは美少女聖霊・スノウホワイトだった。ダンジョン攻略のため、封印されたスノウの力を引き出すには、なんと悠真は童貞を捨てる必要があった!原作・子供の子先生と甘味みつ先生が描く冒険ファンタジー。自らダンジョン探索会社を設立した悠真はキュートな美少女たちとの少し過激な信頼関係で成長を始めました!
-
前世の知識をフル活用した異世界田舎暮らし
鋼女(シーモアスタッフ)
『器用貧乏』。何をやっても中途半端だった主人公は事故をきっかけで異世界に転生することになり、貧乏な農家の一人息子・アウルとして第二の人生をスタートさせた。優しい母親と頼りがいのある父親の愛情をたっぷりと受けてすくすくと育ったアウル。その世界では5歳になると人生が決まると言って過言ではない『恩恵』を授かるという。そして、5歳になったアウルが授かったのは『器用貧乏』という良くも悪くも取れてしまう能力だった。アウルは前世と同じような人生になったと少しがっかりするのだが…。原作:咲く桜先生と止田卓史先生が小さな農村を舞台に描く、異世界転生スローライフ。まずは食材の確保で本格的に幕を開けたこの物語。開墾。狩猟、料理、そして風呂作り…。魔法と前世の知識をフルに使ったのんびりスローライフを満喫!
-
異世界能力VS現代兵器のサバイバル
うーちゃん(シーモアスタッフ)
「俺はこの日を10年待っていたんだ!」。修学旅行の当日、伊勢海渡は堪らずそう叫んだ。平和で気心の知れたクラスメイトたちとの修学旅行は、全てが微笑ましく、色鮮やかに見えた。なぜなら海渡は10年間、地獄のような異世界を彷徨って帰還したばかりだったのだ。しかし、楽しいはずの修学旅行が一変し、クラス全員があるゲームに強制的に参加させられることになってしまった…。空地大乃先生の原作を倉山メッキ先生が描く、異世界転生とデスゲームが融合したファンタジー。突如現れた悪人顔の軍服男、容赦のない特殊部隊、そしてこのデスゲームの黒幕VS滅炎竜や異世界の能力を駆使する海渡とのサバイバルが始まりました!さらに眼鏡っ子の委員長、不安を煽るヤンキー、陰のある訳ありクラスメイトなどのキャラがストーリーを盛り上げます!
-
動き出す喪失の人生、失い続けた過去とは
亀(シーモアスタッフ)
数々の話題作を生み出してこられた鳥飼茜先生の「喪失」をテーマにした作品です。物語のミステリアスな雰囲気に引きずり込まれました。主人公で小説家の加治理津子は、自殺した友人の中島をモデルにした小説で受賞してからは新作を書けずにいて、中島の死に深い喪失感を抱えているも、中島の家族からは疫病神と呼ばれていた。そんな彼女の繊細な心理描写には惹きつけられるものがあり、略奪婚や夫婦の問題など抱える闇も散りばめられていて読み応えがあります。中島が自殺した理由、理津子の過去など、次の展開への謎や伏線がたくさんあり、不穏な空気が漂っていますが、続きがとても気になる作品です。すべてが明らかになった時、いったいどんな結末が待っているのでしょうか!
-
パパ活おじさんに、俺はなる!
AI王子(シーモアスタッフ)
漫画:ゆげ先生、原作:けてる先生のコンビでおくるスケベだけど、冒険者としては超S級の実力の持ち主が若い女の子たちとあんなことやこんなことをしたいと欲望に忠実に行動していくエッチな異世界転生ファンタジー。「パパ活」という考え方が異世界にも通用するのか?!と思わず突っ込まずには居られないが、内容は意外と正統なファンタジーな原作の世界観をしっかりと踏襲している。ドラゴンをソロで倒すほどの腕の持ち主である冒険者タクミはチート能力を持つ転生者。魔物討伐で一財産を築くも身体がガタつく年頃。リタイアして、余生を若い女の子とイチャイチャ過ごしたいと、弱い4桁を超える見た目がロリのエルフに懇願して、とある高級店に連れて行って貰うが、そこに居たのは期待通りのピチピチの若い子で…。この後、滅茶苦茶セックスした。
-
ユーモアとシリアスが絡む学園物語
そのめろ(シーモアスタッフ)
蛭田達也先生の「新コータローまかりとおる!柔道編」は、前作からの続編として、柔道に焦点を当てた作品です。新入部員の勧誘から始まり、三船久三が功太郎との間で繰り広げられる柔道の投技をいなされるところから、柔道部との関わってくる登場人物が増えて物語は進んでいきます。功太郎が三船を極端流空手道部に連れ去ろうとした際に、三船に投げられるシーンは印象的です。また、小柄で努力家な西郷三四郎を主軸として大柄で不良な醍醐大悟と対峙するシーンは柔道が体格だけではなく、技をかける格闘技の魅力として描写されており、楽しむことができます。お色気シーンやギャグが適度に混ざり、シリアスな展開の中にも笑いを提供してくれるのが本作の魅力です。作品全体に流れるユーモアとシリアスな展開は誰でも楽しめる一冊に仕上がっています。
-
明と了が時代を超えてデーモンハント!
パーマ(シーモアスタッフ)
はびこるデーモン族を阻止すべく、悪魔と合体してデビルマンとなった不動明(ふどうあきら)。ある日、親友・飛鳥了(あすかりょう)の家に悪魔がいると気付いた明は、彼を助けに向かいます。明が悪魔を倒すと、2人は奇妙な感覚に包まれ、なんと1913年のウイーンへタイムスリップ!本編の完結後に描かれた番外編を集めた一冊。明と了がタイムスリップしながら、歴史的な事件の陰に潜む悪魔を倒していきます。2人が訪れるのは、紀元前のギリシャ、フランス革命直前のベルサイユ、若いヒトラーのいるドイツなど、聞き覚えのある有名な場所ばかり。彼らと一緒に、読者も時空を超えた旅を楽しめます。息の合った明と了のバディっぷりも見どころ!作者は永井豪先生です。グループ・ゼロの「ダイナミック・コミックス」から発刊され、全1巻で完結。ライトなノリで読みやすいので、デビルマンシリーズのデビューにもおすすめ!
-
第3の目と二人の人格を持つ不老不死の少女
チェック(シーモアスタッフ)
この物語は1987年、バブル景気を迎えようとしていた東京・新宿のバーで生計を立てている藤井八雲が、八雲の父親の遺書を携えてチベットから来た少女パイと出会うところから始まる。遺書によると彼女は不老不死の『三只眼吽迦羅』(さんじやんうんから)という妖怪の生き残りで、彼女の願いは「人間になって天寿をまっとうしたい」ということだった。二人が出会ってすぐに、謎の人面鳥に襲われてしまう!パイを庇った八雲に鋭い爪が突き刺さった瞬間、パイの額にあった第3の目が開いた!高田裕三先生の代表作でゲーム、アニメ化などメディアミックスされ大ヒットしたアジアの神話をベースにしたバトルファンタジー。超大作の第一部・第二部が収録されているので、一気に独特の世界観と不老不死をめぐるミステリーに引き込まれてしまいますよ!
-
親指一本で悪人を“削除”できるとしたら?
そのめろ(シーモアスタッフ)
会社員の白野(しらの)は、特殊な能力を持つ青年。嫌いな人間の写真や画像に念を込めて親指を当てると、その人の悪事がバレて自滅し、自分の周りからいなくなるのです。そんなある日、白野が密かに想っている女性・吉野と、同僚の大沢が急接近。大沢に嫉妬した白野は、能力で彼を消すことに。今までは、いじめっ子やセクハラ部長など、悪人を“削除”してきた白野。他者の人生を大きく変えてしまう能力ゆえに、相手によってはさらなるトラブルを巻き起こすことも。さらに白野は、大沢を陥れるために能力を使いますが、相手に非がない場合はどうなるのか…? また、白野の兄も彼と同じ能力者で、こちらでも事件が起こってしまいます。人間の欲深さや恐ろしさに、ゾクゾクが止まらなくなるかも。作者は宇月あい先生です。ソルマーレ編集部の「ズズズキュン!」に連載し、全2巻で完結。超能力者の葛藤を描いたヒューマンドラマを読んでみませんか?
-
謎の生物が担任に!? 抱腹絶倒ギャグ
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
小学生のはやとが登校すると、校長先生から「今までの担任が退職した」と知らせが入ります。とまどう生徒達の前に、モグラのような見た目の変な生物が登場! その生物はパスカルと名乗り、「自分が担任だ」と言い張ります。本当に学校の先生なのか? それよりもこの生物の正体は…?丁寧な口調だが、予測不能な行動でクラスを引っ掻き回すパスカル。意外と血の気も多く、小学生のケンカも本気で買ってしまいます。一応先生なので、たまにまっとうなことを言いますが、結局デタラメなアイデアで生徒達を困らせる結果に。子ども向けのナンセンスギャグが満載なので、何も考えずにゲラゲラ笑いたいときにおすすめです。作者は永井ゆうじ先生です。小学館の「 月刊コロコロコミック」に連載し、全8巻で完結。なぜか憎めないトンデモ先生を見てみませんか?
-
最強6歳児の魔法無双ファンタジー!
亀(シーモアスタッフ)
かつて最強の賢者だった『僕』は、人助けに明け暮れる日々の中で、常に「次の人生ではのんびりしたい」と切望していた。魔王との決戦で死ぬ間際、魔王を生贄に転生術式を展開し、見事に成功。6歳のエディ・ラドクリフとして新たな人生を歩むことに。今度こそ平穏に生きようと決意するが、自分のステータスを確認すると、賢者時代と変わらない能力が!斧名田マニマニ先生の小説を伊志田先生がコミカライズした転生冒険物語。魔王、竜人族、そして魔法学校…。魔法とファンタジーが融合する世界観の中迫力の魔法バトルが展開されます。最強の能力を持つ6歳児・エディは目立たぬようにするのですが、次々と事件に巻き込まれてしまいます。果たして彼の願いである平穏に暮らしは手に入れられるのでしょうか?
-
地味な2人の偽装結婚から始まるじれ恋
ノラ(シーモアスタッフ)
旅行代理店で働く大原は、発言がワンテンポ遅れてしまう地味男子。ある日、自社にシベリア支店ができることになり、大原の部署から独身の出向者を募集することに。結婚すれば免れますが、大原にはそんな相手はいません。愛猫との暮らしを守るために退職まで考えた大原に、同僚の女性・本城寺が驚くような提案をして…。人付き合いが苦手で、お一人様生活を満喫している大原と本城寺が、まさかの結婚宣言! シベリア行きを免れるための「嘘」が、両家を巻き込むくらいの大きな話に…。お互いへの気持ちもはっきりしておらず、なんとももどかしい2人の関係にも読者はハラハラ…。ただ、2人とも真面目で素直な性格なので、偽装結婚を機に真の愛が芽生えるのも時間の問題なのでは?作者は若木民喜先生です。小学館の「ビッグコミックスピリッツ」に連載し、全11巻で完結。テレビアニメ化や実写ドラマ化も果たしました。結婚から始まる恋を読んでみませんか?
-
1冊で3倍楽しめる劇場アニメコミックス
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
その日、なんでも屋を営む坂田銀時は、志村新八や神楽(かぐら)とともに、映画館の見回りをしていました。さっそく場内で映画泥棒を捕まえた銀時が、撮影していた映像を確認すると、“白夜叉”と呼ばれていたかつての自分が映し出されます。劇場版アニメ「銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ」のカラーコミック版。振り切ったパロディやメタなギャグに爆笑し、銀時の過去にまつわるシリアスな展開にはグッと引き込まれます。おバカな銀時とカッコいい白夜叉のギャップにハマっちゃう人続出かも? 映画の本編だけでなく、空知英秋先生の手書きネームや、映画未収録のシーンを一度に楽しめる、贅沢な一冊です。原作は空知英秋先生です。集英社の「ジャンプコミックスDIGITAL」から発刊され、全1巻で完結。空知英秋先生の映画に対するこだわりがつまっているので、ぜひ読んでみて!
-
グッさんたちの青春が超合本して再登場!
きりぽよ(シーモアスタッフ)
実写映画化、アニメ化もした殺さない殺し屋「ファブル」を描いた鬼才・南勝久(みなみかつひさ)先生がおくる大阪を舞台にしたナニワの走り屋の物語。「環状族」といって、大阪市内の阪神高速道路1号環状線で制限速度を超えて走ることに浪漫と情熱を抱く人たちを指す言葉なので、決して公に真似は出来ないアウトローな行為だが、実は作者自身も環状族で、その体験がリアルに活かされている青春群像劇でもある。そうした背景もありながら、本作の魅力はなんといってもクセ強なキャラたち。スケベな坊主頭のグッさん、貯金箱ハゲのマーボ、肥満童貞でAVマニアのヨネ、100人抱きたいプレイボーイのトモなど。いずれも魅力的なキャラたちが超合本版として、一気読みできてしまうオススメ作品です。読み終えた頃にはきっと走りたくなってるかも?!
-
最強のフリーザに悟空達は勝てるのか?
人参次郎(シーモアスタッフ)
破壊神ビルスとの戦いを終えた孫悟空一行は、それぞれの日常を取り戻していました。しかし、フリーザ軍残党のタゴマとソルベが、ピラフ一味を使って地球のドラゴンボールを集め、フリーザが復活! フリーザは悟空への復讐を果たすべく、自身を強化し始めます。フリーザファンが大歓喜した同名の劇場版アニメをコミカライズ。あの高飛車なフリーザが自らトレーニングをするあたり、「意地でも悟空を倒す!」という執念が伺えます。その言葉通り激強なフリーザに、悟空とベジータの2人がかりでも大苦戦! 一歩も引かない両者のバトルにハラハラしっぱなしです。こっそり活躍する亀仙人や、神の付き人なのに地球のパフェを美味しそうに頬張るウイスもご注目ください。作者は鳥山明先生です。集英社の「ジャンプコミックスDIGITAL」から発刊され、1巻で完結。悟空に対するベジータの究極なツンデレが炸裂するので、彼のファンも必見です!
-
トップスタァの座を競う舞台少女達の前日譚
うーちゃん(シーモアスタッフ)
その日は、演劇の名門・聖翔音楽学園の二次試験日。スタァに憧れる愛城華恋(あいじょうかれん)も、気合十分で試験に臨みます。しかし、緊張して歌詞を忘れたり、振り付けを間違えたりとボロボロ…。果たして華恋は合格できるのか?テレビアニメ「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」につながる前日譚。神楽(かぐら)ひかりが転入する前の日々が描かれています。華恋と露崎(つゆざき)まひるが仲良くなったきっかけや、西條クロディーヌの子役時代もなどのエピソードが満載! 二次試験日でもイチャイチャしている石動双葉(いするぎふたば)と花柳香子(はなやぎかおるこ)にはクスっと笑えます。アニメや舞台とリンクするセリフなどもあるので、気づくとニヤっとしちゃうかも。原作はブシロード・ネルケプランニング・キネマシトラスの3社、脚本は中村彼方先生、漫画は轟斗ソラ先生です。KADOKAWAの「電撃G''sコミック」に連載し、全2巻で完結。各キャラの解像度が爆上がりするので、シリーズファンならぜひ読んでみて!