少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
記憶を遡って奪われた絆を取り戻す
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
「なんで、私、生きているの?」従姉妹のミュエルの陰謀により、セレスト・ゴールディングは世の中で7体しか確認されていない星獣を不当に使役した罪で死刑に処されてしまう。しかし、目が覚めると10歳の頃に時間が巻き戻っていた。同じ過ちを繰り返さないように未来を変えようと決意した彼女は、記憶を頼りに星獣使いのフィル・ヘーゼルダインにある提案をする。原作は『この度、野獣なコワモテ将軍の教育係(妻)を拝命いたしました』の日車メレ先生、そして作画のゆりはらあき先生による柔らかく輝くようなタッチで描かれる異世界ファンタジー。引き離されてしまった星獣スピカとの再会を求めて、若き将軍フィルとの温かく安らげる生活が始まりました。登場する動物たちのモフモフとした愛らしさに癒されます。
-
器用貧乏って、実は素晴らしかったんです!
ノラ(シーモアスタッフ)
開拓者育成のための学園。新入生レオピンは緊張した面持ちでステータスを確認した。しかし、水晶版に映し出されたのは器用さだけが異常に高く、それ以外はレベル1で職業なしというものだった。いきなり学園のゴミ扱いを受け、一人特別養成学級スタートとなったレオピン。しかし、彼の本当の力が少しずつ発揮されると学園全体が驚愕することに…。原作・佐藤謙羊先生とスガン先生による異世界学園物語。スキルだけで人を判断する同級生たちや、金集めに執心している校長とそのヒモ巾着。劣等生レオピンがみんなを見返す痛快な逆転劇に加え、火おこしや家づくりなどのサバイバル要素、学園のアイドル・モナカや妖艶な美女アケミたちとのドキドキのラブコメ要素が絡み合い、学園生活をさらに盛り上げます!レオピンの底知れない成長力に期待が高まります!
-
リアルすぎて感情移入してしまう
きりぽよ(シーモアスタッフ)
主人公の矢野目真弓は旦那の一位と仲睦まじく暮らしていた。出会いは2年前、車内で男からしつこく絡まれていた自分を助けてくれたことがきっかけで、付き合うことになった。その男らしさや容姿含めて、真弓は一位のすべてを溺愛していた。ある日、一位の誕生日ということで朝から上機嫌の真弓は、お祝いするためにたくさん買い物をしてしまう。困りながらも仕方ないと帰ろうとすると、一位が迎えに来てくれた、2人で仲良く自転車を漕いでいると、買った苺が落ちてしまい、それにつられて子供が道路に飛び出してしまう。そして、最悪のタイミングで車がやってきて、真弓が子供を庇おうとすると、そんな自分を庇おうとした一位が巻き込まれてしまい。。。!?野生くずり先生が贈るヒューマンドラマ、考えさせられる内容で読み込んでしまいます。
-
現代社会に合わせたダンジョン探索
クリアブラック(シーモアスタッフ)
ダンジョンが現れて3年。ブラック企業に勤める芳村圭吾は、嫌な上司やチーム内での仕事のストレスで爆発しそうだった。ある日、偶然の事故で手に入れたのは、D(ダンジョン)カードとスキルオーブ。家に帰って調べても何の情報も得られなかった圭吾は、謎のオーブを手に冗談で「俺は人間をやめるぞ!」と叫んでみると、Dカードに記されたワールドランキングがなんと1位に!原作・之貫紀先生と平未夜先生が現代を舞台に描くファンタジー。この作品は、研究職の圭吾が得た『メイキング』というスキルをもとに、スキル計測器の開発のために仮説を立ててダンジョンで検証したり、そして販売用のサイトを立ち上げるなど、ファンタジーのモチーフと現代社会を融合させているので親近感が湧いてきます。圭吾にとってダンジョンは宝の山となるのでしょうか?
-
大人気の「WORST」の正統スピンオフ!
わかちゃん(シーモアスタッフ)
「顔に十字傷の男」をアウトローで有名な集団が血眼になって探しているという。そんな噂を耳にした喧嘩で顔中が痛々しい男子学生の将五。実は自身も、集団と喧嘩をしてボコボコにされた際、その顔に十字傷を持つ男に「助けられる」かたちとなっていて…。漫画:きだまさし先生、原作:高橋ヒロシ(たかはしひろし)先生のコンビで描かれる超絶な人気を誇ってファンが多いアウトロー漫画の金字塔「WORST」の正統スピンオフ!本作も多くのファンに愛されて、コミックシーモア内の評価も高い星4つ以上!むしろ5点満点の5点に近い数値で評価されており、いかに愛されているかが分かります!コミカライズの画力、構成力は原作ファンも納得の出来ではないでしょうか?違和感なく読み進められて、続きが気になるオススメの作品です。
-
まさかのマンガ!ぬこ好きはみるべし!
ませびー(シーモアスタッフ)
アニメ化もされた作者アンギャマン先生がおくる今までにない猫&ラーメンが主役のマンガ!ラーメン赤猫には店長の文蔵をはじめとする従業員のみんなが猫!しかも雇用契約もちゃんとしているいわゆる、ホワイト企業なのだ。そんな中、面接に来た人間の女の子の社珠子(やしろたまこ)は、面接で犬派と答えてしまったのにまさかの採用!そして、担当はブラッシングで客前には立たないものから始まって…。今までにないグルメ&動物マンガでどんどん読み進めててしまう!個人的にクリシュナちゃんが推しで見た目がイカつく怖いのにまさかの優しい乙女!そんな猫が織りなすラーメン屋は見ていて食欲もそそられるのはもちろん猫を見て癒されちゃいます。猫好きはもちろん、癒しを求めてる方に是非!おすすめです!
-
クリエイター集団とウザ絡みJK?
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
主人公・大星明照は、平均・オブ・平均で存在感が薄い上に、効率重視で人付き合いも必要最低限。その明照とは対照的に唯一の親友で、隣に住む小日向乙馬は、容姿端麗で才覚にも恵まれている。乙馬の妹である彩羽にウザ絡みされている明照。そんな中、明照は自分とゲームを一緒に作る集団「5階同盟」のメンバーを無試験で就職させるため、社長の伯父の娘である月ノ森真白とニセの恋人として過ごすことになるが…。スクウェア・エニックス出版、原作:三河ごーすと先生、漫画:平岡平先生、キャラクター原案:トマリ先生が贈る、ウザ絡み女子との日常とクリエイター達の日々を描いた青春ラブコメここに開幕!クリエイター要素を織り交ぜる事で、普通にラブコメをやってるだけじゃ醸し出せないリアリティが出ている部分がオススメのアオハル群像劇です!
-
金と聖女と殺人事件の異世界ミステリー
人参次郎(シーモアスタッフ)
「やるしかない、金貨のために」。辺境の教会で働くクロエは、神官見習いの服がよく似合う少女だが、実は『豪運の聖女』という異名を持ち、夜な夜な酒場で荒稼ぎするギャンブラー。ある日、成金伯爵エラルドから聖女候補の『神子選抜試験』の案内を渡される。エラルドはクロエの記憶力と洞察力を見込んで、2年前に起こった神子殺人事件の真相を調べてほしいと潜入捜査を頼んだのだった。『薬屋のひとりごと』の日向夏先生の小説を『終わりのセラフ一瀬グレン、16歳の破滅』の浅見よう先生がコミカライズした異世界ミステリー。金に執着を燃やすクロエ、金で人を操ろうとするエラルド。成金伯爵と拝金主義のドライな契約関係がコミカルで面白い!そして一筋縄ではいきそうもない聖女候補者たちも個性豊かで、これからどんな展開になるのか楽しみです!
-
三姉妹の巫女さんとの共同生活?
ノラ(シーモアスタッフ)
過去に母親を病気で失くしたことから、奇跡を信じず、京都大学の医学部を目指す、主人公・17歳のイケメン上終瓜生。児童養護施設で育ち、自分の力だけで病気の人を助けたいとの思い人一倍努力し続けてきた。施設を出ることになったある日、学問の都である京都にある神社に「居候」することに。迎え入れられた本当の目的とは果たして…?不安を抱えて神社に入ると、女性の胸に飛び込んでしまい…!?講談社出版、内藤マーシー先生が贈る、恋と奇跡の物語!神社に仕えるマイペースの長女・夜重、しっかり者の次女・夕奈、子供っぽいところがある三女・朝姫と性格も三者三様の姉妹とひとつ屋根の下で、ラッキースケベ展開が魅力的で、テンポが良いラブコメとして、少年マンガの面白要素をギュッと詰め込んだオススメ作品です!
-
バグゲームだと知っているから・・・
熊五郎(シーモアスタッフ)
クソゲーが舞台というのが存分にいかされていて面白いです!ひょんなことからバグだらけのクソゲーの世界に入ってしまった相良操麻(さがらそうま)、通称ソーマ。この主人公、顔も容姿もいたって平均なゲーマーのソーマは、バグだらけのゲームの中に入り込み驚き、途方に暮れるどころか、逆にそのバグを利用した裏ワザを使うというチート戦術で、悪戦苦闘しながらシナリオを進め・・・全く恐怖と緊張感無く無双する冒険が始まった!KADOKAWAより出版、漫画:イチゼン先生、原作:ウスバー先生が贈る、ファンタジーコミック!理不尽を理不尽で覆すという構成と伏線を作る部分が特徴的な作品!クソゲー猫耳猫を舞台に、主人公はデバックをしていないような世界でクソゲー設定にかける熱量が魅力的です!
-
逆境のヒロインが戦場を駆ける!
わっきー(シーモアスタッフ)
剣も魔法も使えないロメリアは婚約破棄された。魔王を倒したことで長年共に戦ってきたアンリ王子率いる勇者一行は目的を達成し、旅は終わった。だが彼女にはやらなくてはならないことが沢山あった。それは魔族残党との戦い…。グラハム伯家に戻ったロメリアは真の平和を求め、早速領内辺境の地に赴き、戦いの準備を始める!原作:有山リョウ先生と上戸亮先生が描く、逆境のヒロインによる異世界軍略戦記。ロメリアは若く、名家令嬢ということで、常に小娘扱いをされてしまいますが、知略と交渉術で逆手に取り立場を逆転させていきます。更に常に周囲の変化を感じ取るマネジメント力や行動力を伴ったリーダーシップ、そしてモチベーターとして徐々に新兵だらけだった軍隊の練度を高めて組織化していきます。混乱の世界を知略と戦略で駆け上がるロメリア!
-
パンと塩漬け肉のためならどんな仕事も!?
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
イペリットと呼ばれる未知の生物に侵略された世界で、生き残りの戦士とそれに勝手に救われる少女たちの物語。舞台は20世紀後半の長野県松本市。世界は謎の生物、イペリットによって滅ぼされ、地上は廃墟と化す。そして21世紀、軍人の生き残りのデルウハは、毎日パンとサラミが食えればいいを貫き通した自分本位な軍人。しかしやがて自ら死を選ぶことに・・・ところが、ある研究所の人間によって一命を取り留める。その研究所では、イペリットに対抗するべく造り出された6人の「不死身の少女」たちが開発されていた・・・集英社出版、六内円栄先生が贈る、SFサバイバルサスペンス系のアクションコミック!鬼才感あふれる画風と魅力的なキャラクターの構成力の高さも相まって読み応え抜群のオススメ作品です!
-
美しい姉の知られざる秘密
のぞ(シーモアスタッフ)
リハビリのために一時帰国したプロのテニスプレーヤー・河野結衣(こうのゆい)。空港で結衣を出迎えたのは、誰もが振り向くほど美人の姉でした。姉は海外コンサル企業に勤めていると言いますが、実は超高級なホステスだったのです。読み進めていくうちに、どんどんミステリー度が増していく名作。原作は韓国のウェブトゥーンですが、本作は日本風に上手く編集されています。何も知らない妹を守ろうとする姉と、彼女の秘密に気づいてしまった結衣。それだけでも修羅場確定なのに、さらなる悲劇が姉妹を襲います。夜の世界に潜む欲や陰謀が生々しく、フィクションだということを忘れてしまうかも。原作はDW.HAN先生、漫画はBSさん先生です。ソルマーレ編集部の「ズズズキュン!」に連載しており、現在(2024年9月28日時点)5巻まで発売中。美しくも悲しい姉妹を見てみませんか?
-
満足感がハンパない異世界ファンタジー
AI王子(シーモアスタッフ)
舞台は、魔物や魔法が存在する世界。夜道を1人で歩いていた女の子が吸血鬼に襲われ、抵抗もむなしく血を吸われてしまいます。吸血された者は吸血鬼の隷属となるはずですが、魔女である彼女は従わないどころか、彼の方が彼女の隷属に…。ドジっ子吸血鬼と魔女のドタバタ日常コメディ…ではなく、ピンチあり、バトルありの骨太なシリアスストーリー。吸血鬼・ハトの過去や葛藤を知ると、心が締め付けられます。そんな彼の事情を知ったうえで、自分の「家族」として受け入れる魔女・オワリの優しさにも感動! 本作は1巻で完結していますが、ハトとオワリは恋に落ちるのかも気になるし、狼人間のヨルが彼女の隷属になったいきさつなども知りたいので、続編を切に希望したくなります!作者はyutaka先生です。ソルマーレ編集部「ズズズキュン!」に連載し、全1巻で完結。1冊ながら、グッと引き込まれる作品です。ぜひ読んでみて!
-
天才研究者が異世界で創造魔法?
わかちゃん(シーモアスタッフ)
万能天才科学者であり、文明を数百年分発展させたにもかかわらず、人間関係が希薄すぎる主人公・天地海人(てんちかいと)は、白衣姿でイケメンで「クセ強」な性格。研究で人口知能のデータ集めが容易にできてしまう現状に苛立っていたとき、「いっそのこと誰も私のことを知らぬ場所へ行きたいものだ」とつぶやき、目をつぶると突然!海人は生まれ育った世界から消えた。気が付くと、人里のない草原?目の前には、黒い翼の謎の女兵が・・・双葉社出版、漫画:とよはたつばさ先生、原作:九重十造先生らで贈る、研究者が異世界に転移するお話。自分のことを誰も知らない場所に生きたいと願ったから?異世界では創造魔法を与えられ、天才科学者が魔法をどう操り謎の女兵と掛け合っていくのか続きが気になります!
-
関係者が“漫画の神様”を語りつくす!
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
当時の担当編集者やアシスタント経験者、さらに家族などによる手塚治虫先生の人間像や仕事っぷりを語るノンフィクション漫画。1話目では、元チーフアシスタント・福元一義氏が、手塚治虫先生の作品にかける強い情熱と、それによって引き起こされた“事件”を話します。テレビや雑誌などではにこやかな笑顔をしていることが多く、温厚で紳士的なイメージが強い手塚治虫先生。そんな先生の知られざる一面を、本作でたっぷり紹介しています。漫画界の巨匠となってもなお努力を惜しまず、ギリギリまで最高の漫画を描こうとする姿に、シビれること間違いなし! 漫画家ではなく、誰も知らない"父"としての手塚治虫先生も見どころです。原作は宮崎克先生、作画は吉本浩二先生です。秋田書店の「週刊少年チャンピオン」や「別冊少年チャンピオン」に掲載し、全5巻で完結。実写ドラマ化も果たしました。手塚治虫先生のファンならぜひ読んでみて!
-
ヒロインとのラブラブルートを描いた後日談
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
川神学園の学生寮では、京を含む何人かの女子が、キャッキャウフフしながら入浴中。もちろん男子禁制なのですが、主人公の大和は、ついお風呂を覗いてしまいます。お風呂から上がった女子達に見つかった大和は、しっかりお仕置きをされることに。アニメにもなった恋愛ゲーム「真剣で私に恋しなさい!」のエンディングのさらにその先を描いたオリジナル作品。いきなりヒロイン達のハダカから始まるので、シリーズ履修済みの方もドキドキしっぱなし! メインヒロイン達+男子達が一気に登場するので、ドタバタ成分が多めです。一方で、各巻では「もしもこのヒロインと大和が付き合っていたら」というIFストーリーもあり、ヒロイン達の意外な一面も見られます。原作はゲームメーカーのみなとそふと、作画は多門結之先生です。KADOKAWAの「電撃コミックス」から発刊され、全5巻で完結。ちょっとエッチな後日談を読んでみませんか?
-
男の夢が詰まったハーレムファンタジー
さーちゃん(シーモアスタッフ)
キリッとした女戦士・カルラ、おっとりヒーラー・リーズロッテ、正統派美女アーチャー・アイリス、猫耳魔法少女・月影。誰もが噂するほど美人揃いで有名なSランクパーティ『ローゼンクロイツァー』。この物語の主人公・リョウは冒険者ギルドの受付をしており、冴えない人生を送っていたのだが、ある日、不注意で小瓶を割ってしまうと中から妖精が現れ『モテモテになる』魔法をかけられる。そして気がつくとそこは美醜の価値観が逆転した世界だった…。原作・アイーダ龍央先生と亀ランッパ火先生が描く、男の願望が詰まった過激なラブファンタジー。タイプの違う4人の美女たちに毎日迫られ幸せの絶頂へ!しかし、この魔法には恐ろしい最期が待っているのですが…。果たしてリョウの運命は?!
-
美少女アンドロイドを巡るSFファンタジー
ノラ(シーモアスタッフ)
時は大正時代、陰陽道の家系に育った神維仲人(かぐらなかひと)は、学校でいじめられていました。いじめっ子達に突き飛ばされた仲人は、地面に空いていた穴に落下。落ちた先は部屋のようで、呪符が貼られた機械に女の子の人形が繋がれていました。メイド×ロボットバトル×お色気という、さまざまなジャンルに刺さるファンタジー。人造人間兵器壱号・くるみを手に入れようとする帝国陸軍に対して、くるみのご主人となった仲人と、くるみの開発者・綾小路鉄男が対抗します。また、人造人間はくるみだけでなく、彼女の妹にあたる弐号・サキと、参号・カリンカも登場。全員美少女ですが、くるみは天真爛漫、サキはストイック、カリンカは高飛車と、性格がバラバラなので、推しを見つけてみるのもおすすめです!作者は介錯先生です。KADOKAWAの「月刊少年エース増刊・エースダッシュ」と「月刊エースネクスト」に連載しており、現在(2024年10月1日時点)11巻まで発売中。テレビアニメ化や実写ドラマ化も果たしました。戦う美少女メイドを見てみませんか?
-
復讐代行人、上海初上陸!
のぞ(シーモアスタッフ)
「悪を持って悪を制する」。冷静で冷酷な怨み屋・宝条栞が帰ってきた!物語は、EVILHEARTと名乗る謎の人物が引き起こした事件の最中、寄木警部が中国人犯罪組織によって殺害されるところから始まる。犯人を追って上海に上陸した怨み屋を待ち受けていたのは…。栗原正尚先生による大ヒットクライムサスペンスシリーズ『怨み屋本舗』の第5部。被害者の怨みを晴らすためには、犯罪行為も辞さない覚悟の怨み屋本舗の面々。ハッカーの獅堂詠示、オタクの十二月田猛臣、沖縄支店のオネエキャラ・相果川剛志など、個性も特技もバラバラな人物たち。そして、宝条栞は仕事に感情を持ち込まず、確実に遂行するリーダーです。『必要悪』を掲げ、「目には目を」ではないですが、卑劣な犯罪者を成敗する怨み屋に、読後はスカッとしますよ!
-
絵画モデルを引き受けた少女の秘密
カレー王子(シーモアスタッフ)
画家を目指している大学生の英(ひで)は、コンクールを前に、絵画モデルをしてくれていた彼女に振られてしまいます。代わりのモデルが見つからず、困り果てた英が河原で座り込んでいると、いつの間にか彼の横に少女が座っていて…。ちょっとサスペンス要素を含むラブストーリー。英が出会ったのは、笑顔を絶やさないが、どこかはかなげな雰囲気のある少女・凛。ラストまで読むと、彼女の憂いを帯びた表情の意味が分かります。凛の境遇を思うと切なすぎて、「英と出会えて本当に良かった…!」と涙腺が崩壊しちゃうかも。いい意味で予想を裏切られる展開が多く、読み始めるとアッという間に読み切ってしまっている自分に驚いてしまうはず。作者は深木サキ先生です。ソルマーレ編集部「ズズズキュン!」に連載し、全7巻で完結。儚くもいびつな純愛ストーリーを読んでみませんか?
-
最強ブラコン姉さま達と末っ子冒険者の物語
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
「もはや才能がないのが才能だな」と冷たく突き放されたノア。5人の有能な姉を持つノアは、何をやっても及ばず『無能』と呼ばれてきたが、ある日、ついに家を飛び出し、ジークという名前で新米冒険者の道を進む。全てが桁違いの姉たちの教育を受けていたジークは、剣技はもちろん、魔力も常人には及ばないレベルにあったのだった。初めて訪れたギルドで知り合った美少女冒険者のクルタは、そんなジークの能力に気づき、仲間に誘うが…。原作・kimimaro先生と鈴木匡先生が描く、剣と魔法が混じり合う冒険ファンタジー!せっかく独り立ちし、のびのびと暮らし始めたノア(ジーク)だが、弟思いのブラコン最強姉様たちが迫ってきます!個性豊かでコミカルなキャラクターに囲まれたノアの冒険の先に、果たして何が待ち受けているのか?!
-
疑心暗鬼に包まれる本格頭脳派ミステリ
のぞ(シーモアスタッフ)
ネット掲示板を介して、ある一軒家に集まることになった4人の青年。リッチャー、オスラッコ、化繊の綿あめと名乗る3人がその家へ着くと、部屋の中には男性の死体が…。死んでいるのは4人のうちの1人・コマドリだと考えられているのですが、そもそも4人は初対面。死んだのは本当にコマドリなのか…?「3人のなかに犯人がいて、自分も殺されるかも…」という緊張感MAX状態で始まるミステリー。想定外の事件に巻き込まれた3人の青年が、ヒリヒリした心理戦を繰り広げます。唯一事件の手がかりを知っていそうなのは、コマドリの部屋に手錠で繋がれている少女。4人が集まった理由にも、彼女が大きく関わっています。彼女の証言で、少しずつ犯人像が明らかに。まさかのラストに驚愕です!作者はMASA先生とSANO先生です。シーモアコミックスの「ズズズキュン!」に連載し、全10巻で完結。サイコパス的なミステリが好きな方には、こたえられない一冊です。
-
掟を破って、初めて得た幸せな関係。
八福神(シーモアスタッフ)
「名も血縁も過去も持たない世界で最後の忍者」。勇者パーティからクビを宣告され、半泣きでぐずっているフォンに近づいてきたのは弓使いのクロエ。クビ直後のフォンなら安く雇えると思い、大牙狼狩りに同行させることに。クロエはフォンのことを地味なアサシンと思っていたが、その並外れた身体能力、洞察力、そして判断力に驚き、次第に彼が何者なのか疑問を持ち始める…。いちまる先生の小説をゼロハチネット先生がコミカライズした異世界ファンタジー。主従関係を重視し、裏方に徹する忍者にとって、初めてできた仲間という絆。忍びの掟という価値観から少しずつ解き放たれていくフォンの成長と冒険を全力で応援しています!巻末には、いちまる先生書き下ろしの短編小説『ニンジャ・クッキング』も掲載されています!
-
怪人二十面相VS名探偵…勝負の行方は?
わっきー(シーモアスタッフ)
実業家・羽柴壮太郎(はしばそうたろう)のもとに、怪人二十面相から「羽柴家が所蔵する6つのダイヤモンドを盗む」といった内容の予告状が届きました。壮太郎は手厚い警備を配置し、長男の壮一とともに、ダイヤモンドの入った箱を直接監視することに。今でも多くの人に愛されるミステリ作家・江戸川乱歩先生の代表作を、上下巻で一気にコミカライズ。怪人二十面相が出現するとなれば、名探偵・明智小五郎と助手の少年・小林の出番です! ストーリーが二転三転するため、最後まで気が抜けません。原作小説ももちろん読みやすいのですが、漫画だとキャラのイメージやトリックなどがより分かりやすいため、「怪人二十面相」を初めて読む方にもおすすめ。原作は江戸川乱歩先生、作画はたくま朋正先生です。ワニブックスの「WEBコミックガム」に連載し、全2巻で完結。名作を漫画で読み返してみませんか?
-
ゆるい会話を肴に酒を楽しむオジサン達
きりぽよ(シーモアスタッフ)
アラフィフの嶋とタカ、アラサーのカツノという、3人のサラリーマンが、飲み屋でとりとめのない話をする短編ギャグ漫画。1話目のテーマは「会社への愛を現す数字」で、嶋とカツノからはほのぼのとした会話が聞こえてきます。しかし、タカが語った話はちょっと引いてしまうような内容で…。サラリーマンの悩みや愚痴、日常のあるあるネタといった、ゆる~い会話で進む脱力系ギャグ。先輩風を吹かせたい嶋、そんな面倒くさい嶋に話を合わせてあげるカツノ、そんな2人を見ながら鋭く突っ込むタカ、というキャラクター分けが見事です。嶋は、一応会社や仕事にまつわる真面目な話も切り出しますが、だいたいは脱線しまくり。読みながら「何の話してたんだけ…?」となりながらも、なぜかハマってしまう漫画です。作者は石原まこちん先生です。実業之日本社の「週刊漫画サンデー」に掲載し、全1巻で完結。実写ドラマ化も果たしました。オジサン達のアフター5を覗いてみませんか?
-
何度殺されかけても立ち上がる真の勇者の姿
わかちゃん(シーモアスタッフ)
「僕は死にません。だから気遣い無用です」と言い放つ万年レベル1の少年リオ。レベル2になるためには、なんと1億もの経験値が必要だった。そんなリオには特別なスキルがあった。それは瀕死の状態から全回復する『女神の懐抱』というもの。いくら死なないとはいえ、何度も殺されかけては回復し、また殺されかける、を長年繰り返していたのだ…。しかし、どんな危険な目にあっても冒険を続けるにはある理由があった…。原作は『実は俺、最強でした?』の澄守彩先生の小説を高田タカミ先生がコミカライズした迷宮ファンタジー。最初『死なない』なんてチートすぎる!と思っていたのですが、ずっと死ぬ間際の恐怖と闘いながら成長を続けてきたリオのひたむきな姿勢や家族や仲間との熱い絆、そして愛する人への情熱に一気に引き込まれました!
-
“都合のいい女”が新たな恋愛方式を発見
うーちゃん(シーモアスタッフ)
普通に出会って普通にデートして、そんな彼と付き合い始めたとも。しかし、付き合い始めてから彼女がいたことを知らされます。それでもともは「いつかは彼女と別れて自分を選んでくれるかもしれない…」と思い、二股されていると分っていても関係をずるずると引きずっていました。クズ男ばかり掴んでしまい、いつも本命彼女になれず、都合のいい女になってしまうとも。なぜか「自分を1番大事にしてくれる彼氏を探す」という方向ではなく、割り切った恋愛に目覚めてしまいます。そんなともを本気で心配してくれる男性が現れますが、彼女にその想いが届くのはまだまだ先…? 次第にメンヘラ化していくともの表情が怖すぎて、心臓がバクバクしちゃうかも。作者は山本中学先生です。日本文芸社の「マンガTOP」に連載し、全2巻で完結。実写ドラマ化も果たしました。ただのラブストーリーでは物足りない方におすすめです。
-
知恵と勇気と創意工夫でスキルを最大限に!
わっきー(シーモアスタッフ)
不慮の事故で人生の幕を閉じたはずだった池崎透(トール)。しかし、彼はレアな魂の持ち主だったため、異世界へ転移することに。諦めかけた人生だったが、神から授けられた「魔力回復」と「魔力増量」の能力とともに、新たな人生を歩み始めることにした。異世界での生活のためにギルドに登録したトール。そこで鑑定されたジョブは、なんと魔法が使えない吟遊詩人だった!原作は『そのガーゴイルは地上でも危険です』の大地の怒り先生、片山大樹先生作画のファンタジー。ハズレスキルしか引かない無力のトールが右も左もわからない異世界を生き抜くために、知恵と勇気、創意工夫を駆使して試行錯誤を繰り返し、少しずつ成長していきます。そして、今度の依頼はなんと結界の調律!街唯一の吟遊詩人として逆指名されたトールに運命が託されたのですが…。
-
剣と魔法が交錯する王道バトルファンタジー
亀(シーモアスタッフ)
剣に全てを捧げた最強の剣聖が少年アルタに転生した。前世での苦労から、すでに強さを求める気持ちは失われ『燃え尽き症候群』となっていた彼は、楽に稼いで悠々自適な隠居生活を目指していた。『楽な仕事で給料2倍』というフレーズに、思わず飛びついた任務は貴族令嬢・イリスの護衛。彼女は通称『剣聖姫』と呼ばれる剣の達人。アルタは彼女の通う学校の臨時講師という形で潜り込むが、12歳の見た目なのでボイコットを受けてしまう。しかたなく模擬戦を行うことになり、アルタの実力の一端を披露することになると…。原作・笹塔五郎先生と鉄田猿児先生が描く転生ファンタジー。いきなり現れた謎の暗殺集団『剣客衆』とは?そして、彼らとの迫力のバトルシーンにアルタとイリスの運命が交錯する!さらに加速していく物語の展開が楽しみです!
-
清楚系声優と美少女声優は表裏ありまくり?
わっきー(シーモアスタッフ)
高校生の佐藤由美子(さとうゆみこ)は、清楚系声優の歌種(うたたね)やすみとして活動中。ある日、同じく女子高生声優の夕暮夕陽(ゆうぐれゆうひ)とラジオ番組を持つことに。現場へ現れた夕陽は、相性最悪なクラスメイトの渡辺千佳(わたなべちか)だったのです。普段はギャル系で明るい佐藤由美子(さとうゆみこ)と、クールで口数の少ない渡辺千佳(わたなべちか)。正反対なタイプの2人は、学校でも仕事場でも険悪ムードです。しかし、お互いに相手の実力は認めており、話の流れでつい褒めてしまうことも。ケンカしながらも息が合っていく2人にクスっと笑えます。新たな仕事も入って「さあこれから!」というときに、思わぬトラブルが…。山あり谷ありのストーリーにハラハラしっぱなしです。原作は二月公先生、漫画は巻本梅実先生、キャラクターデザインはさばみぞれ先生です。KADOKAWAの「カドコミ」で連載しており、現在(2024年9月28日時点)4巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。ライバルとの友情物語が好きならぜひ読んでみて!
-
ゆるキャラ? いいえ、社長です!
人参次郎(シーモアスタッフ)
大手IT会社に入社した二階堂ヨシヲは、出社初日の朝礼で、初めて社長の藤ノ森宗一郎を目にします。シュッとしたイケメンを想像していたヨシヲの前に現れたのは、2頭身のちびっ子! しかし、社員達の反応を見るに、やっぱりこの人が社長なのか…?一度読むと癖になるゆるふわオフィスギャグ。小さくて丸っこい宗一郎のかわいさに、一目でメロメロになること間違いなし! 幼稚園児に見える宗一郎もインパクト大ですが、河童の社員がいたり、シュレッダーがヤギだったりと、社内もハチャメチャで笑いが止まりません。また、ギャグだけでなく、ほっこりするエピソードも良き! 宗一郎が弟の肆音(しおん)を喜ばせるために、がんばっちゃう話は必読です!作者はコウ先生です。ソルマーレ編集部「ズズズキュン!」に連載し、特装版は全2巻で完結。描き下ろしの漫画なども楽しめるので、ぜひ読んでみて!
-
健全エロス!奥様は〇〇?
そのめろ(シーモアスタッフ)
うら若きアオハル真っ只中のJK小野原麻美は、なんと17歳で既に人妻!みんなには内緒だけど、ダンナ様は、高校の物理の先生!年の差や教師と生徒なんて関係なくて、天文学の話をしているときの先生が大好き。しかし、夫婦にも関わらず、一度も・・・その、そういうことしたことがない・・・。旦那様は、いつまで私のことを子供だと思っているの?集英社より出版、こばやしひよこ先生が贈る、ドキがムネムネするJKと教師の健全エロスコミック!既婚であることがヒロインの魅力にプラスになっており、お色気系画集として楽しめます!エロい女体がさらにリアルに突き刺さる部分がオススメです!刺激的な内容と綺麗なフルカラー版なので、とてもリアルで・・・グイグイ読み進めてしまいました!
-
孤独な悪魔と不幸な少女の2人旅
チョコボール(シーモアスタッフ)
教会の屋根裏で暮らす孤児の少女・ウィステリア。彼女は神父から奴隷のように扱われ、日中は物乞いをさせられていました。ある日、物乞していたウィステリアの前に、突然半獣の悪魔が現れます。 自分のことが見えるウィステリアに興味を持った悪魔は、それ以来、話をしに毎夜彼女の元へ訪れます。かつては大悪魔と恐れられるも、今では人間に視認されないマルバスと、悲惨な境遇に1人で耐えていたウィステリア。孤独を抱えた2人が心を通わすハートフルストーリーです。普段はクールで淡々としているマルバスですが、いざという時はウィステリアを助ける優しい一面も。また、ウィステリアもただの守られヒロインではなく、立ち向かう強さを持っているのも◎。 完結済みですが、ぜひ2人のその後も読んで見たくなるほどハマります!作者は星野真先生です。小学館の「週刊少年サンデー」に掲載し、全8巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。悪魔と少女の2人旅を読んでみませんか?
-
人々の心を支えた“戦時中の食”エピソード
うーちゃん(シーモアスタッフ)
太平洋戦争のさなかに、人々の心を支えた"食"のエピソードを集めたオムニバス漫画です。1話目では、南方の孤島に配属され、"明日死ぬかもしれない"という状況に置かれた分隊の戦争めし。運よく手に入った敵の食料を使い、「カツ丼」を作ります。戦時中の実体験をもとに、兵士や人々の生きる活力となった食事や食べ物を紹介する半ドキュメンタリー漫画。最後の晩餐となったカツ丼や、沈みゆく戦艦「大和」に残ったラムネ製造員との思い出などは、戦争の痛みや悲しみが押し寄せ、涙なしでは読めません。一方で、満州の駐屯地で発見された"ドーフー(豆腐)"の作り方が、今もなお京都で受け継がれているなど、新たな発見に繋がるようなエピソードも多数。戦中・戦後の日常を知りたい方にもおすすめです。作者は魚乃目三太先生です。秋田書店の「ヤングチャンピオン」などに連載しており、現在(2024年10月3日時点)1巻まで発売中。
-
無名のルーキーが3部クラブの希望の星?!
チェック(シーモアスタッフ)
「センメイメイ。クラブを変える男」…かもしれない。『東京ワンダーズ』のDF吉永衛は、偶然出会った無名の高校生、千明明(ちぎらあきら)を五千万円の契約と引き換えに獲得するようGMの桂木に提案する。吉永は千明のインスピレーションと気持ちの切り替えの速さに不思議な魅力を感じていた。しかし、クラブは3部リーグで消滅の危機にあり、監督も未定というどん底の状態…。原作は『ジャイアント・キリング』の綱本将也先生、作画は谷嶋イサオ先生が担当するCBが主役のサッカー漫画。主人公の千明以外はかなり個性的な登場人物が揃っており、吉永は直感で動く性格。反対に、どんな手を使っても得を取ろうとするGMの桂木。そして、強権をふるう新監督…。前途多難なこの状況をどう切り抜けるのか、続きが楽しみです!
-
サイヤ人の登場で面白さも迫力もアップ!
焙煎男(シーモアスタッフ)
孫悟空とピッコロ大魔王(マジュニア)の壮絶な戦いが終わり、世界は平和を取り戻していました。しかしある日、異星人が現れて、「カカロット」という人物を探しながら、地球人を殺害。異星人と対峙したピッコロは、その巨大なパワーに驚愕します。悟空の出自が明らかになる「サイヤ人編」のアニメエピソードをフルカラーでコミック化。敵の強さもギアが1段上がっており、序盤から悟空が大ピンチに陥ります。天下一武道会でライバルだったピッコロが、悟空を助けるために共闘するバトルは見どころです! また、本シリーズでは、悟空の息子・孫悟飯が初登場。まだちっちゃくて泣き虫の悟飯がかわいくて、萌えキュン間違いなし。作者は鳥山明先生です。ジャンプコミックスDIGITALの「DRAGON BALLシリーズ」から発刊され、全5巻で完結。ストーリーもバトルも大きな転機を迎えたシリーズなので、ぜひ読んでみて!
-
邪神の復活を阻止せよ! 劇場版アニメ1作目
クリームめろん(シーモアスタッフ)
邪神エリスが世界に災いをもたらそうと企み、それを阻止すべく女神アテナは少女・城戸沙織(きどさおり)に転生。アテナを守る5人の聖闘士(セイント)も復活しますが、一般女性の体に乗り移ったエリスが沙織を誘拐してしまいます。1作目の劇場版アニメ「聖闘士星矢 邪神エリス」のコミカライズ。沙織を追う聖闘士達の前には亡霊聖闘士(ゴーストセイント)が立ちふさがり、あちこちで1対1のバトルが開幕! フルカラーなので、聖闘士達の必殺技が迫力満点&美麗です。日没までに沙織を助けなければ、彼女はエリスに体を乗っ取られてしまう…。早く結末が読みたくて、どんどんページをめくりたくなります。作者は週刊少年ジャンプ編集部です。集英社の「ジャンプコミックスDIGITAL」から発刊され、全4巻で完結。聖闘士星矢の真骨頂を凝縮しているので、ぜひ読んでみて!
-
ワイン対決の最終決戦が、今始まる
亀(シーモアスタッフ)
世界的なワイン評論家・神咲豊多香(かんざきゆたか)を父に持つ神咲雫(かんざきしずく)。豊多香は、「十二使徒」と「神の雫」と呼ばれる全13本のワインを特定した者に遺産を与えると遺言を残します。雫は、豊多香の養子・遠峯一青(とおみねいっせい)との特定勝負は引き分けに終わり、2人はそれぞれ「神の雫」を探し始めることに。ワイン好きにはたまらない「神の雫」シリーズの最終章。ワインの作り方などの基礎知識もあれば、この料理にはどんなワインがマッチするか、より美味しく飲むための一手間など、豊富な情報が満載です。雫おすすめのマリアージュ「塩辛と赤ワイン」を試してみた方もいるのでは? また、本作は雫や一青、その父・豊多香にまつわる人間ドラマも見どころです。原作は亜樹直先生、漫画はオキモト・シュウ先生です。講談社の「モーニング」に連載しており、総集編スペシャルは現在(2024年9月16日時点)1巻まで発売中。全世界のワイン好きに愛された人気作品を読んでみませんか?
-
霊界を封印した冥界王に立ち向かう!
わかちゃん(シーモアスタッフ)
大雨が降り、三途の川が氾濫してしまった霊界。コエンマはぼたんにある物を預け、幽助に渡すよう伝えます。ぼたんから話を聞いた裏飯幽助(うらめしゆうすけ)は、重根神社にいる霊界案内人のひなげしの元へ。ひなげしと蔵馬(くらま)の話を総合すると、霊界は冥界によって封じられてしまったようで…。同名の長編アニメ映画をフルカラーでコミック化。霊界封印の首謀者である冥界王・耶雲(やくも)は、圧倒的なパワーで幽助達を追い詰めます。さらに、耶雲に仕える冥界軍団と幽助達が激突し、迫力ある一騎打ちバトルが盛りだくさん! なかでも、蔵馬と黒鵺(くろぬえ)の戦いは両者の因縁が語られるため、蔵馬ファンなら見逃せません。作者は冨樫義博先生です。集英社の「ジャンプコミックスDIGITAL」から発刊され、全2巻で完結。「キャラも背景も美麗」と人気の高い映画をそのまま再現している本作を読んでみませんか?