マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 愛のため、繰り返される悲劇に立ち向かう
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    「必ず君を助けるから…!!」ーーフリーデザイナーの襷未来(たすきみらい)は常に平静で感情を表すことが少ない。一方、妻のめぐるは少しおっちょこちょいだがいつも無邪気で明るく前向きな性格。子供は居なくても二人の生活はまさに幸せに満ち溢れていた。ある日、一本の非通知着信の電話がかかってきた…。そして、その3日後にめぐるは帰らぬ人となって発見されたのだ。知らせを受けても現実感がまるでなかった未来だが、めぐると無言の対面をした途端、心拍数が急上昇し、原因不明の過去に戻ってしまう「呪いのような病気」が今まさに発症した!萩原利久、早見あかり出演で実写ドラマ化もされた辻やもり先生のタイムリープサスペンス。未来、めぐる、犯人の間で繰り返される悲劇を乗り越えていく先にあるものは…。読み始めたら止まりません!
  • マルチジャンルホラー
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    主人公の影井新太は高校卒業後フリーターやバイトを転々とし、先輩に誘われて振り込み詐欺グループに入る。そこで仲違いした裏切り者を消すために、新太は先輩と一緒に「株式会社神かくし」を訪れる。この会社はターゲットを不慮の事故として葬り去ることを生業としている会社である。ある日の深夜、新太と先輩は"神かくし"からターゲットがいるという山中に案内され、実際に行ってみると、不気味な現象が多発する。そして、先輩は怪異に襲われて、、、!?物語のテンポがよいので、のめり込んで読んでしまいます。登場人物もキャラが立っていてこれまでの成り立ちや過去が気になりました。片山陽介先生が贈る、ダークサスペンス、とてもおすすめです。
  • 超楽観的で自由でハチャメチャな最強少女
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    最弱スキルを発現させて追い出されたローナ・ハーミット。レベルも低いし、着の身着のままで見知らぬ森の奥に一人取り残されてしまったが、何事もポジティブな彼女は自由になれたことを喜んだ。そして、さっそく発現させたスキル『インターネット』を使ってみると…?!超チートなスキルを駆使して難所の森をわずか1時間余りで攻略して、更に『世界樹に選ばれしもの』の称号を得てしまう。無意識のうちに次々と能力を獲得しながら、明るく旅を続けるローナ。しかし、街では森での異変であらぬ噂が立ち始めて…?坂木持丸先生の小説を戸賀環先生がコミカライズした異世界ファンタジー。ローナは亡き母と語った物語の主人公のように自由に生きることを目指して明るく旅を続けます!超楽観的で自由でハチャメチャな行動のローナに惹かれますよ!
  • 世の中のために必要な漫画
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    主人公はある探偵事務所を探していた。団地の1室のドアには「いまむらたんていじむしょ」の表札がかけられているが、外観に不信感を抱いた主人公が帰ろうとすると、中から探偵を名乗る太った長髪の男が声をかけてきた。見るからに仕事ができなさそうな探偵だが、「大学1年生で彼女なし、家族構成は~」と自分の個人情報に加えて、「ここに来た目的」を言い当てる。主人公の目的は弟のいじめ相談である。見た目に反した実力に驚く主人公は、探偵と一緒にいじめ調査をすることに!?この作品は実在する探偵がモデルのお話です。いじめ関連の作品は多くありますが、これは復習が目的ではなく、根本解決をしっかり描いているので、老若男女問わず読んで欲しい作品です。榎屋克優先生、阿部泰尚先生が贈る社会派まんが、とてもおすすめです。
  • ドラクエの世界観にどっぷりハマります!
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    魔王襲来!モンスターを従え、強大な力と恐怖によって世界を支配しようとする魔王ハドラー。カール王国はこの脅威に立ち向かい、王女フローラを筆頭に屈強な騎士団を組織し奮闘するが、遂に魔王が王女の元に辿りついてしまう。魔王対王女。この絶体絶命のピンチに現れたのは学者風の若者・アバン。この若者こそがのちのダイの師匠である。DRAGONQUEST-ダイの大冒険-から30年が経ち、スピンオフ作品として三条陸先生と芝田優作先生が若かりしアバンを主人公に新たな冒険の旅を描く。世代を超えて世界中を熱狂させているRPGドラクエの世界観をそのままにワクワクドキドキの王道ファンタジー劇場が開幕!世界平和を願う駆け出し勇者・アバンの旅が始まった!ダイの大冒険のファンはもちろん、この作品からの方でも必ず楽しめます!
  • ラスボスとダンジョンの作り方!
    のぞ(シーモアスタッフ)
    とあるゲームで修太郎はランダムに与えられた固有スキル「ダンジョン生成」を駆使してダンジョンと魔王を生み出すことから始まる。生み出したダンジョンには修太郎の眷属となっている6人の魔王とモンスターがいる。魔王の1人であるバンピーがなぜ今のような魔王になったのか、その背景が描かれるシーンは必見。その頃35万人のプレイヤー達はVRゲームの中から出られないことに気づき、脱出するためにゲーム攻略を企てる。ながワサビ64先生原作にかわく先生のキャラクター原案がマッチしていて、緋呂河とも先生のマンガのテンポ感が絶妙に合っていて読みやすいです。スキルで生み出された魔王たちと一緒に過ごす修太郎との関係やゲームから出られなくなったプレイヤー達が無事にゲームを攻略できるのか、結末がとても気になるおすすめの一冊です!
  • 自由に過ごすために全てを費やす男の物語
    AI王子(シーモアスタッフ)
    孤独を愛し、自由気ままに暮らしていた男は、異世界に転生する時も己のスタンスを貫き抜き通した。ジルク=ルーレンとして第二の人生を歩む時も快適な独身生活を送るため選んだスキルは特別なものではなく【魔道具師としての素養】というものだった。現生の記憶を持つジルクが8歳になる頃に開発した魔道冷蔵庫のヒットにより多大な利益を生むとますます研究にのめり込むようになっていった。そして、念願の魔道具師の資格を得て独立した28歳のジルクは独身生活を満喫するための努力を惜しまない!原作・錬金王先生の世界観を駒鳥ひわ先生の繊細なタッチで描いた異世界発明物語。一人焼き肉、ソロキャンプ、そして一人呑み…。孤独を愛する男の野望が詰まった誰にも邪魔されない自由な時間を贅沢に過ごす物語。孤独=自由に生きたいと思うあなたへ
  • ハイキューファンに贈る、描きおろし!
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    集英社より出版、古舘春一先生が贈る、10周年記念としての特別編!作品のあらすじは、中学最後の試合でライバルとなった、純粋で運動能力が高いウイングスパイカー日向。そして、王様の異名を持つ身長180cmのセッター影山が高校で再会し仲間になり共に奮闘する物語!本編の正統の番外編に位置する本作は、原作ファンが楽しめることは勿論、漫画好きにもオススメできる構成となっており、特にエピローグの及川と牛島には泣ける演出はたまりません。若きスポーツマンたちの培ってきた汗と涙と努力の結晶を見届けてほしい!私は、及川推しなので、本作の存在だけで「ありがとう!」という感じですが、作者と歴代編集者さんたちとの座談会などボリューム満点で魅力的な記念作品です。イラストも描きおろしもたっぷりで満足なオススメの一冊です!
  • 二人のロシア語トークに心臓がバクバク!
    八福神(シーモアスタッフ)
    女子高生アリサ・ミハイロヴナ・九条は、ロシア人の父と日本人の母を持つ奇跡のハーフ美少女JK。成績は常に1位、スポーツ万能で生徒会の会計を務めるハイスペお嬢様。そんなアリサの隣の席に座るのは、学年一の怠惰な男子高生の久世政近。久世は、祖父のロシア映画好きの影響でロシア語が理解できるが、アリサは、ロシア語を久世が理解している事実を知らない。ロシア語を分からないフリをしている久世。一方、アリサは久世に対して、ロシア語で赤裸々な本心をつぶやいているが、すべて理解されてしまっていて臨場感とドキドキ感がたまりません!漫画:手名町紗帆先生、原作:燦々SUN先生、キャラクター原案:ももこ先生がおくるロシアンJKとの青春ラブコメディ!アリサの「デレ」は必見のオススメ作品です!
  • 無職の荷物持ちから騎士を目指し旅に出た!
    のぞ(シーモアスタッフ)
    リートは父親の過大な期待を背負い聖騎士を目指して、幼なじみのサラと共に訓練に励む毎日だった。そして18歳になり神から『クラス』を授けられる儀式の場に足を踏み入れると、そこで異母兄弟のカイトと出会う。カイトとサラは聖騎士のクラスを得た。リートも水晶に手を置き、心から願うが無情にも何も映し出されず…。『無職』と宣告されたリートは父親に絶縁され、追放された。生きていくために選んだ最初の仕事は、商人と共に旅をする荷物持ち。ある日、旅の途中で盗賊に襲われたリートたちは、必死に抵抗するが、圧倒的な力の前に諦めかけた瞬間、頭の中に声が響き、隠された才能が開花する…?アメカワ・リーチ先生とSalah-D先生が描くリートの成長物語。無職から一転、騎士を目指す冒険がここから始まります!
  • 奇跡的な再会と新たな冒険の物語
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    「ずっと一緒にいるよ」と約束したのに。夏目蓮と愛犬アモンは家族のように暮らしていた。しかし、夏目蓮は海で命を落とし、異世界で少年ライルとして転生してしまう。転生した先では穏やかな両親と共にのんびりとした田舎暮らしを送っていが、彼の心には常に、前世で生き別れた愛犬アモンの存在があった。そして、ある日、ライルの祖父と共に、村を守る聖獣の祠に向かうと、そこには懐かしい姿が。なんと、アモンもライルを追いかけて異世界に来て聖獣となっていたのだ!再会を喜ぶライルとアモンだったが、村にはある恐ろしい言い伝えがあって…?原作・夏柿シン先生とひなた丸だいや先生が描く愛情たっぷりの異世界転生物語。幼いライルと愛らしいアモンが新たな好奇心に胸を弾ませ、異世界で成長していく姿が魅力的です!
  • 欠けた月のように足りない心を埋める冒険
    チェック(シーモアスタッフ)
    「私の人生には圧倒的に何か欠けていたーー」。メルセデス・グリューネヴァルトは二度目の人生を吸血鬼として送っていた。名門の家系だったが、母親が側室ということもあり、粗末な扱いを受けていた。前世でも満たされず、現生でも最低限の暮らしを送っていたメルセデスは、全力で生きることを月に誓って、探索者(シーカー)を目指し、魔物が巣食うダンジョンへ挑む!炎頭(ファイヤーヘッド)先生の小説を葉月翼先生が華麗に描いた異世界転生ファンタジー。ダンジョン内でメルセデスが悟った非情な心は、普段は可愛らしい彼女に冷酷な笑みを浮かべさせます。そして、彼女の本来の性格や能力を引き出していきます。奪い奪われる世界で生き残りをかけ、どんな成長をするのか、目が離せません!
  • 古典から学べる、純情な感情
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    中学時代に女子からのいじめで女性恐怖症となった主人公の光海。大学進学を機に、源氏物語の研究をする叔母の藤原香子の元で生活を始める。香子から研究対象となった光海は「14股をかけるように」と命じられ、まずは従姉の朝日を口説くことになる。恋愛経験のない光海の純情な心が香子の指示により積極的に変わっていく様子は見どころです。女性にモテたい光海が朝日との関係を映画デートを通じて接近していきます。朝日を口説くために少し強引なやり方を香子から提案されつつも、困りながら行動してしまう光海の葛藤がリアルに描かれています。えっちな漫画を描きたい稲葉みのり先生の筆致により、光海の成長と人間関係の物語に引き込みます。青春を感じつつ、男の子の欲望が叶いそうな期待感に溢れていて続きを読むのが気になります。
  • お見合い相手は、裸のつきあい?
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    yatoyato先生が贈る、色々と順序がおかしいラブコメディ!以前は、田舎娘として女優を目指し上京したが、仕事が取れずに、セクシー女優になった主人公・木村宮子(きむらみやこ)。現在は実家で茶髪で自堕落気味な無職。大学在学中に妹が病気にかかって中退したが、お金が足りなくて、偶然割のいいバイトに誘われた仕事がセクシー男優だった花丸正樹(はなまるまさき)。現在は、夢を叶え花屋で仕事をしている。ある日、宮子を見かねた母の誘いでお見合いする事に。相手はなんと仕事でも共演した正樹?お互い裸は、知ってるけど、性格や何が好きかとかは知らない?お互いを知ろうとする姿勢がとても丁寧な部分がオススメです!宮子は失敗ばかりだと言うけど、失敗を成功に変えようと努力する正樹に惹かれました!
  • 歪な笑顔に隠された悪意の衝動
    ノラ(シーモアスタッフ)
    「次は何を壊そうかな?」。神城千夏は優等生で、人を嫌わないようにして生活をしていた。そんな彼女だが、担任からのセクハラ事件をきっかけに体の奥底に封印していた『嫌い』という感情を解き放つ。我慢の限界を超えた彼女はついに、無感情の内に担任を階段から突き落とす。我に返り、その場から立ち去るが、体の内から抑えきれない興奮と喜びが溢れ出した!そして、笑顔の裏側にある屈折した彼女の本性が次なる獲物を求め動き出す!中村すすむ先生の衝撃のサイコホラー作品。常軌を逸したサイコパスな心理描写や精神的な攻撃など理解し難い彼女の行動ですが、読み進めていくほどにじわじわと共感に近い感覚が芽生えてきて、話の終わりではなぜかすっきりとした感情も生まれるなど複雑な読後感です。怖いもの見たさもあり、続きが気になります!
  • 定年を迎えたヒーローは怪獣まで創り出す?
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    還暦を迎え、定年退職したはずだったのに…。スマホのことを「魔法の箱」と呼んでいた斉木拓未(タクミ)さんは魔王討伐の『巻き込まれ召喚』され、異世界に転生してしまった。ゲームやアニメに詳しくないタクミはとまどいの連続だったが、そんな彼に示された職業は…神?!そして、ついに魔王軍が始まった!ピストル、ロケットランチャー、果ては波動砲?!仲間を助けるために恐るべきスキルが発動する!原作・まはぷる先生とトミイ大塚先生が描く異世界転生ファンタジー!まさかの連続で、そのスケールの大きさに度肝を抜かされますよ!そして、冷静で優しく、仲間思い、更に出しゃばらず、若者を立てる気遣いも忘れないタクミの人柄が物語の随所に滲み出ています。飄々とした雰囲気でどんな困難も対処してしまうタクミはまさにヒーローそのものです!
  • 手違いの冒険者、異世界ライフを満喫
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    超ブラック企業でふらふらになるまで働いた相良真一。37日ぶりに帰宅するためバスに乗ったはずだったが、新米女神・フォルミアルカの手違いで異世界に転生させられた。もともと現実世界に希望を持っていなかったこともあり、フォルミアルカからお詫びとして授けられた3つのスキルとともに異世界で新たな人生を始めることにしたのだが…。アルファポリスファンタジー大賞・特別賞の藤森フクロウ先生の小説を村松麻由先生がコミカライズした異世界転生物語。勇者でもない真一が逃げるように彷徨った先にたどり着いた平和な田舎生活でしたが、ある人物との出会いで大きく変わり始めます!基本能力0からスタートして、さまざまな経験を積むことで成長を続ける真一の姿がコミカルに描かれているので、あっという間に世界観に引き込まれるオススメ作品!
  • 精霊をめぐる魔族との戦いが始まった!
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    エリアスは師匠から魔剣を託され、突如として勇者パーティに参加させられる。だが、魔力も特別なスキルも持たない彼は、あっという間にパーティから追放されてしまう。一時は落胆するものの、すぐに冒険者登録を申請し、再び旅立つことを決意する。そして、初めてのクエストで森を独りで歩いていた時、エルフの少女エマが強力な魔物に追い詰められているのを発見!彼女を救うために思わず飛び込むが、魔物の反撃により窮地に立たされてしまう。そんな絶望的な状況の中、「私の力を使って…」という声が頭の中に響き渡る!その声の主は一体誰なのか?!煙雨先生の原作を匣乃シュリ先生が鮮やかにコミカライズ。エリアスの成長と仲間たちとの絆を描いた冒険ファンタジー。魅力的なキャラクターや迫力のあるバトルシーンで物語に一気に引き込まれますよ!
  • 魔王の座を巡るバトルファンタジー
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    『銀星学園』はエリート魔族が集まる名門校。そこに通うことになったのは普通の高校生、盛岡雄斗。ある日、枕元にあった見知らぬカードを両親に見せると衝撃の事実が明かされる。それは人間界に潜む魔族の存在。そして、そのカード「魔王のアルカナ」が示すのは、雄斗が次期魔王候補に選ばれたという事実だった。驚きと戸惑いを抱きつつも、好奇心から学園へと足を踏み入れる雄斗。しかし、人間である彼は初日から目をつけられます。チンピラ風のゲルトによる魔法攻撃に対し、諦めかけたその時、魔族の美少女姫神リゼルに救われます。そして、リゼルと肌を合わせることにより雄斗自身のスキルが覚醒!久慈マサムネ先生と溝口ぜらちん先生による大魔王を巡る学園バトルファンタジー。物語が進むごとにその迫力は増し、テンションも最高潮に達しますよ!
  • オッサンによる問題だらけの異世界復興記
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    普通のオッサンが転生したのは錬金術で名を馳せた名門貴族の若き御曹司カイン。カルリエ家の嫡男で、10歳にしてすでに錬金術の才能を持っていた。王都で平和に暮らしていたが、父親が大病を患い、領主代行として遠く離れたカルリエ領へ赴くことに。しかし、彼は領内の深刻な問題に直面する。長年の無駄使いでつもりに積もった借金50億ポンドル。さらに天災により多くの村が壊滅状態に陥ってしまう。カインは、元々オッサンだったという特性を活かした知恵と錬金術で、優しさあふれるメイドのアイリーンや天真爛漫な地母神オプレアと共に、カルリエ領を復興に身を投じます。三島千廣先生と采芽杏奈先生が描く異世界復興記。ユニークな個性と魅力で溢れるキャラクター達が物語を彩っており、ぐいぐい読み進めていける作品ですよ!
  • ライトエッチコメディの金字塔!
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    あの「お笑い怪獣」こと明石家さんまさんや高島礼子さんや内田有紀さんたちといった名だたる俳優陣が出演。実写ドラマ化で当時話題だった原作:弓月光(ゆづきひかる)先生の金字塔!ランジェリーメーカーに務めており、女性に触るだけでサイズをあてて、虜にしてしまう伸介をめぐる「甘い生活」の正統の続編。ギャグコメ要素があるのでコミカルな展開がありつつ、しっかりエッチな構成でテンポ良く読めます。本作は、「甘い生活」の最後の6話を収録しており、気になる最後を読めてしまう豪華な1冊。そして、ファン待望の「2ndseason」が開幕して、フルスロットルなスタートを切っています。伸介や弓香や美也や綾子たちのその後も読めるオススメの作品です。
  • えっちなのに爽やか
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    主人公で男子学生の彩木は放課後の生徒指導室に呼び出された。その”先生”というのは校内一の美人教師であり、彩木のクラスの担任である。呼び出されたことを羨ましがるクラスメイトとは裏腹に、先生と呼ばれる存在が昔から苦手だった彩木は乗り気ではなかった。渋々生徒指導室を訪れた彩木が先生に目的を聞くと、想定外の答えが返ってきた。「わたしは君が好きです」。えーっと、これは告白?いったい何が始まるんです!?アダルト描写がしっかり描かれている一方で、ギャグ要素もあり物語のテンポがよいのでとても読みやすい作品です。ハーレムものでそれぞれの女の子も可愛らしいです。孟倫&星河蟹先生、鏡遊先生、おりょう先生が贈る、少しエッチな学園漫画、とてもおすすめです。
  • 異常な倫理観の中、揺れる感情と関係性
    わっきー(シーモアスタッフ)
    美しい双子の兄妹、桂と藍。彼らは特別な人種で体液は果汁のように甘く、また血液は高貴なものとされていた。それゆえ幼き頃より育ての親によって支配され、商売道具として、外の世界を知らずに育てられた。ある日、欲にかられた毒親・和子は二人の子供を作れと命令した。兄妹の絆を大切にしてきた二人は動揺する。そんな時、ある一人の客の注文によって辱められた藍を桂は見てはいけないものと思いつつ、密かに興奮を覚えてしまう。そして、和子が連れてきた佐武という医者の登場により兄妹の関係が少しずつ変化していく…。普通の暮らしに憧れる藍と度が過ぎる兄妹愛を持つ桂。ミドロ先生による常軌を逸した兄妹愛の物語。異常な倫理観の世界なのですが、登場人物の愛情、欲望、嫉妬など揺れる感情や関係性に心を掴まれてしまいました!
  • おっぱいがいっぱい!(真剣)
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    また罪深い1冊が世に産まれた。男性諸君の性癖に影響を与えてしまうであろう罪深すぎる1冊が・・・。「おっぱい」はどうして魅惑的で人を惹き付けて止まないのだろうか。過度なおっぱい好きは「星人」扱いを受け、フェチズムは後を絶たない。豊潤なサイズのおっぱいを備える女の子たちにフォーカスをあてたアンソロジーコミック。作家陣は、歌麿先生、秋津貴央先生、浦山歩先生、カザマアヤミ先生、河内和泉先生、中村モリス先生、長谷良えりあ先生、ももしか藤子先生、八汐ごよう先生と豪華絢爛。登場する女の子たちもジャンルに富んでいて、幼馴染・女子高生・妹系、年上のお姉さん・・・などしっかりとツボを抑えに来ているあたりは、やはり罪深い。ありとあらゆるシチュエーションで恥ずかしそうにおっぱいを見せてくれるシーンを刮目せよ!
  • チート装備クマセット
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    熊を変換した文字一覧みたいなタイトルに驚きました。くまなの先生の小説×029先生のイラストのライトノベルを、せるげい先生が漫画化!クマの着ぐるみきた、ゲーム廃人の少女“ユナ”をモフモフしたくなります。可愛い絵柄が原作の雰囲気とぴったりな異世界漫画です♪
  • アナタの願いを…
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    あやかしが視えてしまう男子高校生・四月一日君尋(ワタヌキキミマロ)は、厄介な妖から逃げていると一軒の家へ引き込まれてしまいます。その家にいたのは壱原侑子と名乗る女主人。実は願いを叶えてくれる店だったのです! 君尋は侑子に、店を訪れたのは必然で、外にある塀は結界だと語られ、さらに持っていた時計から家庭環境を言い当てられ対価を求められてしまいます。君尋の願いとは一体…? そして君尋はどうなってしまうのか…! アニメ化された作品で、あやかしモノが好きな方必見です! 著者・CLAMPの代表作「カードキャプターさくら」もオススメです。
  • 和彫りに人生をかけろ
    パーマ(シーモアスタッフ)
    主人公の大西勝也くん(ジミー)は高校生なのに、身体中に和彫りが入っているわ、教室で和彫りを入れる商売をするわ、電車でタバコを吸うわ、人を殴るわ…これぞ不良!ギャング!悪!でも彫り物に対する思いは、誰よりも強くてかっこいいんです♪柳内大樹先生の描く漢の漫画です!
  • 女医の名推理
    鋼女(シーモアスタッフ)
    医学とは関係ないじゃん!と思われる事件の裏に隠された病をスバリと言い当ててしまう、天才女医・天久鷹央のかっこよさに惚れ惚れします。内科医見習いの小鳥遊とのバランスが良く、本作の語り手としてぴったりなキャラです。次の事件は、どんな医学と関わってくるのでしょうか...作家は知念実希人先生です。
  • ヒーローにやられ続けた怪人の逆襲が始まる
    ませびー(シーモアスタッフ)
    13年前に突如浮遊城が現れ、世界征服を企む悪の軍団が襲来。それ以来、人類の守護者である竜神戦隊ドラゴンキーパーは悪の軍団と戦ってきました。しかし実は悪の軍団は壊滅状態にあり、残っているのは下っ端の戦闘員だけ。悪の軍団の襲撃は、竜神戦隊との協定によるヤラセだったのです。正義と悪の戦いが実は茶番劇という、まさかの設定が面白すぎる! 本作を読むと、変身ヒーローモノを見る目が変わってしまうかも。ついに本気を出した怪人達の作戦も見事で、もしかしたら本当に悪の軍団が勝利する可能性もあるのでは? 怪人によるギャグシーンが多めですが、竜神戦隊とのバトルシーンは迫力満点! 大戦隊の神具(武器)もカッコいいのでご注目ください。作者は春場ねぎ先生です。講談社の「週刊少年マガジン」にて連載しており、現在(2024年6月20日時点)14巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。斬新なアイデアが光る漫画を探しているならぜひ読んでみて!
  • 2人の天才魔法少女が世界を救う!
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    舞台は魔法が存在する世界。パレッティア王国の第一王女・アニスフィアは、異世界からの転生者。前世では叶わなかった「空を飛ぶ」という夢が叶えられたアニスフィアは、その日もホウキに乗って夜空を散歩していました。しかし、突如コントロールが効かなくなってしまい、宮殿へ墜落! 宮殿内ではアニスフィアの弟であり王太子のアルガルドが、自身の婚約者・ユフィリアへ婚約破棄を言い渡している、まさに最悪のタイミングでした。アニスフィアとユフィリアのWヒロインが魔法で大暴れする冒険譚。前世の記憶を保持しているアニスフィアは、この世界のしきたりや価値観にとらわれることなく、自由奔放、やりたい放題。そんなアニスフィアに「次はどんなことをしてくれるのか?」と期待したくなります。アニスフィアと一緒に行動するようになったユフィリアも、アルガルドと一緒にいるときよりもイキイキしていて楽しそう! ヒロイン達の百合チックな雰囲気もあり、ドキドキしまくりです。原作は鴉ぴえろ先生、キャラクターデザインはきさらぎゆり先生、作画は南高春告先生です。KADOKAWAの「電撃マオウ」で連載しており、現在(2024年6月20日時点)6巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。元気な女の子が好きならぜひ読んでみて!
  • 凄腕のスカウトマンが隠れた才能を発掘!
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    郷原眼力(ごうはらオーラ)は、プロ球団のスカウトマン。卓越した観察力を持っており、高校、大学、社会人野球などから才能のある選手を見出すのが仕事です。今回眼力が目をつけたのは、春の選抜大会でベスト8に入った高校の2番手ピッチャー・桂木康生(かつらぎこうせい)。眼力はなぜ彼を選んだのか…?なかなか知る機会のないプロ野球のスカウト事情に焦点を当て、水面下で行われている頭脳戦をたっぷり描いています。スカウトマン同士の競争や駆け引き、球団の戦略といった裏の裏の裏をじっくり読めるので、コアな野球ファンでなくても面白いはず! 特にプロ転向後を見据えた眼力の考察には説得力があり、「なるほど!」と感心させられます。本作を読むと、高校野球やドラフトをより楽しめるようになるかも!作者はクロマツテツロウ先生です。集英社の「グランドジャンプ」に連載し、現在(2024年6月20日時点)18巻まで発売中。テレビドラマ化も果たしました。プロ野球の裏側で起こっている熱きヒューマンドラマを読んでみませんか?
  • 天使のような美少女とのドキドキ同棲生活
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    藤宮周(ふじみやあまね)は、1人暮らしをしている高校生男子。隣の部屋には超絶美少女の同級生・椎名真昼(しいなまひる)が住んでいました。2人には隣人という以外に接点はなく、学校でも特に話す機会はなし。ある雨の日、傘もささずに公園のブランコに座っている真昼を見かけた周は、初めて彼女へ声を掛けます。とにかく画がキレイで、数ページで真昼のかわいさにノックアウトされちゃいます。しかもツンデレというのが高ポイント! 無関心なフリをしながら、あれこれ周の世話を焼く真昼にキュンキュンしまくりです。お互いに「好き」という感情があるのかはまだ不明ですが、はっきりしない甘酸っぱい関係に、思わずニヤニヤすること間違いなし。ただ、真昼は学年でも評判の美少なので、悪い男が寄ってくるか心配…。今後の展開が楽しみな作品です。原作は佐伯さん先生、原作イラストははねこと先生、構成は優木すず先生、作画は芝田わん先生です。スクウェア・エニックスの「マンガUP!」に連載しており、現在(2024年6月20日時点)3巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。高校生のほのぼのラブを読んでみませんか?
  • 俺様男子とワンコ系男子が入れ替わる…?
    わっきー(シーモアスタッフ)
    韓国出身のネロ・パークは、世界で活躍する若手現代アーティスト。東京でネロの展覧会が行われることになり、彼はマネージャーのミョンアとともに来日。しかし、滞在中はギチギチのスケジュール…。嫌気がさしたネロは強引に行き先を変更してしまいます。実在する韓国の男性アイドルをモデルにした“入れ替わり”コメディ。わがままで俺様なネロは、自身のマネージャーに暴言を吐きまくり。一方、本作でキーとなる人物・デウォンは、アートにまったく興味がない天然な青年。この2人は絶対相性が悪いだろうな…と思っていたら、温泉地でまさかの事態に! 騒動が巻き起こる予感しかなく、終始ワクワク&ハラハラしっぱなしです。東村アキコ先生による本作品は、小学館の「月刊! スピリッツ」にて連載し、全1巻で完結。実写映画化もされました。東村アキコ先生の推し愛が詰め込まれた作品なのでぜひ読んでみて!
  • 生死を懸けた御前試合をコミカライズ
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    時は江戸時代、駿府城(すんぷじょう)にて御前試合(ごぜんじあい)が行われていました。対戦者は片腕の剣士・藤木源之助と、盲目の剣士・伊良子清玄(いらこせいげん)。2人は同じ道場で剣を学び、道場内では双竜と呼ばれるほどの実力者となりました。そんな2人の直接対決が今ここに実現!時代小説「駿河城御前試合」をコミック化した作品。独自の試合が追加されたり、設定や展開がアレンジされたりしているので、小説を読んだ方もしっかり楽しめます。剣士たちのバックストーリーや試合に至るまでのドラマも深く描かれており、人間ドラマとしての見ごたえも抜群。試合は真剣を使っているため、どの対戦もいつ斬られて死ぬかというヒリヒリした緊張感! 手に汗握りながら、つい一気読みしてしまう作品です。原作は南條範夫先生、作画は森秀樹先生です。リイド社の「コミック乱ツインズ 戦国武将列伝」に連載し、全4巻で完結。江戸時代の風俗や文化を知りたい方にもおすすめです。
  • 男心と女心をせきららに描いた青春物語
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    高校生になった加地俊平(かじしゅんぺい)は、入学者名簿の中に桜小夜子(さくらさよこ)という、宝塚にいそうな名前の女子を見つけます。くされ縁の友人・下川と彼女の名をからかっているときに、なんと本人が目の前に…! 俊平は小夜子に一目惚れしますが、彼女は怒っているようで…。ガサツで無神経、たびたび失言してしまう俊平ですが、1年がかりの恋愛計画で小夜子とじっくり愛を育もうとします。しかし、俊平の恋愛計画表に沿ったマニュアル通りの行動がなびき出した小夜子の心を傷つけ、かえってすれ違いを生むことに…。また、大学進学後の俊平も女の子に振り回されまくり。世の男子に女心の難しさを教えてくれる名作です。作者は恋愛の巨匠とも呼ばれる柴門ふみ先生です。講談社の「ヤングマガジン」に連載し、全9巻で完結。テレビドラマも制作され、評判を呼びました。恋が上手くいかないと悩んでいる男子は、ぜひ一度読んでみて!
  • 冴えないおっさんが美少女と入れ替わる…?
    八福神(シーモアスタッフ)
    デブで不細工で定職にもついていない「俺」。もちろん女の子とは縁がなく、ここ数年で話をした女性は母親だけ。満員電車であろうとも「俺」の隣の席はいつも空いたまま…だったはず。しかし、その日はなぜかかわいい女子高生が隣に! 彼女に触ってやろうと手を伸ばすと凄い衝撃が走り、気が付くと「俺」の見た目は女子高生に!容姿にコンプレックスを持つ「俺」は、美少女という姿を得て「嫌いな自分」「男であること」から解放されて生活が一変!予想に反して(?) 「俺」は、エッチなアレコレをするような展開はなく、むしろ美少女ならではの苦悩を知ることに。女子高生として経験を積んだ「俺」は、人間的に成長していきます。ラストですべての謎が判明。「そうつながるのか!」と叫んでしまうかも。作者は九州男児先生です。ソルマーレ編集部の「ズズズキュン!」に連載し、全1巻完結。ギャグあり涙ありのヒューマンドラマを読んでみませんか?
  • 昔のオーフェン達を描いた学園コメディ
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    舞台は魔術師が存在する世界。黒魔術師の養成所「牙の塔」に、男女7人のエリート生徒が集められました。ある日、生徒のキリランシェロとコミクロンが対決することに。コミクロンは巨大な人造人間を繰り出しますが、キリランシェロはどう対抗する…?同名小説のコミック版「魔術士オーフェンはぐれ旅」につながる前日譚。後に「オーフェン」となったキリランシェロの若い頃を、チャイルドマン教室の面々とともに描いています。学園モノらしく序盤からドタバタ感がたっぷりで、クスっと笑えるエピソードばかり。また、キリランシェロに対するコミクロンと一方的なライバル心は、すでにこの頃から始まっていることが判明。しつこすぎるコミクロンに爆笑です。原作は秋田禎信先生、漫画は雀葵蘭先生です。TOブックスの「コロナ・コミックス」から発刊されており、現在(2024年6月28日時点)2巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。「魔術士オーフェン」の原点ともいえる本作を読んでみませんか?
  • 描き下ろしイラストがたっぷりでお得!
    ノラ(シーモアスタッフ)
    「戦×恋(ヴァルラヴ)」は、9人姉妹の戦乙女達を恋人に持ち、悪魔と戦うことになってしまった青年のラブコメディ。本作は書き下ろしイラストなどを収録した特装版の8巻です。優しくてかわいかった九瑠璃(くるり)が、なぜか突然グレてしまい、拓真も姉妹も大慌て!無邪気で甘えん坊のふんわり女子・九瑠璃が、キリっとしたギャルに大変身! 見た目だけでなく、中身も変わってしまいます。ツンツンした九瑠璃もかわいいので、「これはこれでアリ」と受け入れた九瑠璃ファンも多いかも。ちょっとグラマーになった九瑠璃や、エッチ度がアップしている特典イラストにもドキドキしちゃうこと間違いなし!作者は朝倉亮介先生です。スクウェア・エニックスの「月刊少年ガンガン」に連載しており、特装版シリーズは現在(2024年7月1日時点)2巻まで発売中。これを機に全巻読破してみませんか?
  • 破天荒な修行僧が“喝”で人々の心を救う
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    修行僧の風太郎は、仏法の根本を求めて山を下ります。ある日、風太郎がホームレスから施しを受けていると、そこへ金持ち風の男が大量の差し入れを持ってきました。その男は風太郎を偽坊主と思い込み、彼に飛びかかります。仏法を極めようとする風太郎が、さまざまな人物との出会いを通して、仏の教えを体験していくオムニバス。悩める人々(ときどき動物)を助けたり、逆に風太郎が学びを得たりすることも。また、風太郎が板切れで“喝”を入れるシーンも見どころです。喝が空へ届けば日が差し込み、車さえも吹き飛ばすので、「どんな喝だよ!」と思わずツッコミたくなります!作者は本宮ひろ志先生です。集英社の「グランドジャンプ」に連載し、全5巻で完結。実写映画化も果たしました。仏教になじみがなくても楽しめるヒューマンドラマなので一度読んでみては?
  • 怪事件の原因はある少女の呪い…?
    AI王子(シーモアスタッフ)
    トリコは、気配を消して毎日をやり過ごしている地味な女子高生。怪奇や幻想の世界に浸るのが好きで、趣味は古書店通い。その日もトリコはいつもの古書店へ。そこで、自身が住んでいる目隠村(めかくしむら)の伝承が書かれた本を発見します。その本には、優れた祈祷能力を持っていた少女の話が書かれていました。しかし彼女は、悲惨な運命をたどっていて…。奇抜で不気味なホラーやミステリーで知られる乙一先生の同名小説のコミック版。のちに公開された映画とはまったく違う切り口で描かれているので、映画を観た人はビックリするかも。冒頭から過激なグロや謎解き要素が押し寄せるので、「うわ…」と思いながらも一気に引き込まれます。乙一先生らしい軽いノリも健在で、ときにはクスっと笑わせられます。原案は乙一先生、漫画は崇山祟先生です。扶桑社の「SPA! コミックス」にから発刊され、全1巻で完結。かわいらしいフワッとした絵柄に反してとことん怖いのでそのギャップを楽しんでみてください!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ