少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
陰陽術と魔法がコラボしたファンタジー
うーちゃん(シーモアスタッフ)
ある世界で最強とも言われていた陰陽師・玖峨晴嘉(くがはるよし)は、敵の策にはめられ、瀕死の状態。晴嘉は自分に転生のまじないをかけ、記憶を保ったままセイカという少年へ生まれ変わります。転生後のセイカは、魔法学の大家に生まれるも残念ながら魔力はなく、その代わりにもっと強力な“呪力”が備わっていたのでした。陰陽術という和風の要素と、魔法という西洋風の要素をミックスしたアイデアが斬新!どっちも好きな読者は大歓喜なのでは?セイカは超実力者ですが、転生後は妾の子というだけで学校でもバカにされるような立場にいました。さらに、セイカは友達作りもうまくいかず、コミュ障の疑いも…。また、今世でもおそらく最強なセイカのライフプランが、“勇者の傘下でラクをする”というダメさ加減にも笑えます。原作は小鈴危一先生、作画はオカザキトシノリ先生、キャラクター原案は柚希きひろ先生です。双葉社の「がうがうモンスター」に連載しており、現在(2024年7月24日時点)8巻まで発売中。アニメ化も果たしました。“狡猾”が売りの最強キャラを見てみませんか?
-
再会した初恋の女性が隠している過去とは…
八福神(シーモアスタッフ)
住宅メーカーの東京本社に勤める桜木舜(さくらぎしゅん)は、仕事も家庭も順調そのもの。しかしある日、鹿児島への転勤を命じられ、単身赴任をすることに。子どもの頃に過ごしていた土地・鹿児島へ降り立った舜は、ふと初恋の女の子・桐野花(きりのはな)のことを思い出します。かつて住んでいた街並みが変わったとしても、ささいなきっかけで思い出は蘇りあふれ出してくるもの。舜もその一人。忘れかけていた当時の記憶が蘇ります。同じような経験をした方ならば胸がいっぱいになるかも。舜は花と過ごした時間は良い思い出と割り切っていましたが、まさかの再会を果たし、トラブルの予感しかしません。後半はサスペンス要素も加わり、緊迫したシーンにもドキドキさせられます。作者はいわしげ孝先生です。小学館の「ビックコミック」に連載し、全5巻で完結。テレビドラマとスピンオフドラマも制作されました。大人の再会劇を読んでみませんか?
-
新卒ダメリーマンが憧れの人へ突撃!
熊五郎(シーモアスタッフ)
宮本浩は、文具メーカーの新卒営業マン。未熟なうえに気がきかず不器用で、営業先では失敗続きの日々。そんな浩が心の支えにしているのは、通勤電車で見かけるキレイな女性。いつもは見ているだけで満足していた浩でしたが、思い切って声を掛けてみることに…。昭和のサラリーマンが過ごす日常を泥臭くてリアルに描いたヒューマンドラマ。慣れない環境で悪戦苦闘している浩は、仕事にも恋愛に不器用で危なっかしく、見ている側はハラハラしちゃうかも。職場の面々や飲み屋の女性があけすけなので、電車の美女・甲田美佐子の可憐さや清楚さが際立ちます。新井英樹先生のダークな世界観が好きならおすすめ!作者は新井英樹先生です。講談社の「モーニング」に連載し、全12巻で完結。テレビドラマや実写映画も制作されました。デビュー作ながら完成度の高い社会人漫画なので、ぜひ読んでみて!
-
いじめられっ子に最強の武将が憑依!
焙煎男(シーモアスタッフ)
一条蒼斗(いちじょうあおと)は、クラスカーストで最下位の高校生。カースト上位に君臨する神崎皇輝(かんざきこうき)ら4人からひどいいじめを受けていました。その日のいじめは度を超えており、蒼斗の怒りもMAXに。そのとき織田信長の魂が蒼斗の体を乗っ取ります。織田信長が現代に蘇って明智光秀への恨みを晴らすという、信長ファンなら好きなら見逃せないストーリー。信長VS光秀のドリームマッチが待ち遠しくて、ワクワクが止まりません! 戦場を切り抜けてきた信長の強さは、蒼斗に憑依した後も健在。いじめっ子をどのように成敗するのかも見どころです。冒頭でイライラさせられた分、スカッとすること間違いなし。原作は若井優介先生、作画は天月みご先生です。シーモアコミックスの「シーモアコミックス」に連載しており、現在(2024年6月3日時点)3巻まで発売中。現代で無双する魔王・信長を見てみませんか?
-
異世界でもキャンプするほのぼの女子高生
さーちゃん(シーモアスタッフ)
高校1年生の登坂みのりとキャンプ部の仲間達は、次のキャンプに向けて買い物中。みのりを含む4名は買ってきたマシュマロをつまみ食いすると、なぜか山の中へワープ! キャンプ道具も一緒に持って来られたため、4人はここぞとばかりに全力で楽しむことに。いきなり異世界に放り込まれた女子達ですが、ノリと勢いでユニークなキャンプ生活をスタート。牛を連れた魔物に遭遇しても、「あの牛、おいしそう」と言い出すくらいお気楽に過ごしています。果ては、この世界の魔王までキャンプの魅力にドハマりし、誰もツッコむ人がいないままのんびりした時間が流れます。こんなキャンプなら一度やってみたい…?原作は優姫夢先生、作画は黒羽沙乃先生です。ソルマーレ編集部の「ズズズキュン!」に連載しており、現在(2024年6月3日時点)4巻まで発売中。ゆる~いキャンプを楽しみたい方におすすめです。
-
試行錯誤の異世界開拓奮闘記
チェック(シーモアスタッフ)
「開墾してボクだけの村を作る!」。ブラック企業の社畜だった斑鳩翔太郎(いかるがしょうたろう)はスリップしたトラックにはねられてしまった。気がついたら異世界の貴族ルーゼル家の「ラムゼイ」に転生していた。貴族といっても下流で、さらに三男ということもあり、13歳になった頃家の都合で追い出されてしまう。父から譲り受けたのは最果ての領地とわずかな支度金だった。だが彼は前世では絶対に得られなかったこのチャンスに賭けることにした!そして家を継げない「用無し」の仲間を募り、共に新しい世界を切り開く!原作・上谷岩清(かみたにいわきよ)先生と三國大和(みくにやまと)先生が描く異世界転生開拓奮闘記。信頼する仲間と共に困難に立ち向かい、試行錯誤を繰り返しながらも着実に進んでいくラムゼイたち。村の発展が気になります!
-
偶然の出会いが再びお互いの距離を縮める
チェック(シーモアスタッフ)
地味で周りに上手く合わせることが苦手な高森諒(たかもりりょう)。ある日、勇気を出して満員電車で困っていた女子高生を救ったのは、同じクラスの美少女・伏見姫奈(ふしみひな)だった。実は二人は幼馴染で、幼稚園から一緒に過ごしており、昔はよく遊んでいたのだが、中学生の頃から疎遠になっていた。感謝の気持ちを伝える姫奈と久しぶりに会話を交わす諒は、懐かしさを感じる。その日から少しずつ二人の距離は再び縮まり始めるが…。この物語は、原作・ケンノジ先生と緑川葉先生による、高校を舞台にした甘く切ないラブストーリーです。お互いの気持ちを優先させる優しさが、逆にぎこちなくさせる…。そんなもどかしい関係と甘酸っぱい雰囲気が物語を包み込みます。「偶然」で始まったラブストーリーの今後の展開が気になります。
-
炎を纏った少年の冒険ファンタジー
さーちゃん(シーモアスタッフ)
「今日俺は死ぬーー世界を護るための生贄として」。世界を焼き尽くすという地獄の業火が不安定な状態になっている…。呪術師の村で育ったヴァルフレア。彼は孤児で先生と呼ぶ呪術師に育てられた。ある日先生から村の掟である「業火の暴走を食い止める儀式の生贄」になることが決まったと伝えられた。しかし、身寄りのないヴァルフレアにとって、その年齢まで生きられた感謝しかなかったのですんなりと受け入れることに。そして翌日、炎が封印されている地獄門を開け足を踏み入れると肉体と共に魂まで焼かれてしまう。だがしかし、彼は地獄の業火の苦痛を克服してしまい、逆に取り込んでしまった!原作・さとう先生と宮城森成(みやぎもりなり)先生の冒険ファンタジー。炎に包まれた少年の新たな旅は一体何が待ち受けているのか!胸が高鳴ります!
-
フレンズのかわいさが詰まったアンソロジー
亀(シーモアスタッフ)
人気テレビアニメ「けものフレンズ」を題材にしたアンソロジーコミック。ジャパリパークに生息しているフレンズ達の日常を、かわいい絵柄の4コマ漫画で描いています。1話目では、アライグマとフェネックがお宝探しの冒険に出発!ただでさえかわいいカバンちゃんやフレンズ達が、ちびキャラになってわちゃわちゃ遊んでいるので、どの場面を見ても「かわいい〜」という言葉しか出ないかも。「ちほー」からまんべんなくフレンズが登場し、フレンズの交友関係や口ぐせ、アニメのエピソードなども取り込まれています。見どころが満載なので、けもフレファンなら必見です。原作はけものフレンズプロジェクト、漫画やイラストでは如月カヤやとく村長など13名の作家が参加しています。ブシロードワークスから発刊され、現在(2024年6月3日時点)1巻まで発売中。いろんな絵柄のカバンちゃんやフレンズ達に会っていきませんか?
-
ビールがもっとおいしくなるおつまみを紹介
カレー王子(シーモアスタッフ)
大人気のグルメ漫画「ワカコ酒」から、ビールに合う料理やおつまみ20選をご紹介します。1話目は、ニンニクのきいた焼き餃子。あまりのおいしさに、村崎ワカコはビールと餃子のループが止まらなくなってしまいます。飲んべえなワカコは、夏になったらとにかくビール! 中華料理屋、立ち飲み屋、お祭り会場などに立ち寄っては、ビールと料理を堪能します。餃子、チーズ天、鶏皮ポン酢などのおつまみから、豚キムチやアジフライといったメイン料理まで幅広く掲載しているのも魅力。「そうやって食べるとおいしいよね!」と共感しちゃうこと間違いなし。作者は新久千映先生と猫原ねんず先生です。コアミックスの「ゼノンコミックス」から発刊され、現在(2024年6月3日時点)1巻まで発売中。ビール好きならぜひ読んでみて!
-
ブラック企業なのに辞められない社畜ギャグ
ませびー(シーモアスタッフ)
YouTubeで大人気の社畜系アニメチャンネル「テイコウペンギン」のコミック版。日常の疑問やブラック企業のあるあるなどを、ペンギンとパンダ、そして彼らの上司が紹介。1話からペンギンとパンダは上司の無茶振りをくらい、結果的に日曜出勤まで強いられてしまいます。ペンギンに仕事を押し付ける同僚の腹黒パンダと、まったく仕事をしない(たまに人間になる)ダメ上司にツッコむペンギンのリアクションに大笑い不可避! いつもパンダに振り回されているペンギンですが、自分達が楽になるためなら手を組むことも。新入社員を募集したり、上司を追い出そうとしたりと工夫しますが、なかなか職場環境は改善されません。本作を読んで「自社じゃん…」とドキッとした人は、仕事を切り上げて早めに帰ってみては?原案はとりのささみ先生、制作はPlott先生です。講談社の「コミックボンボン」から発刊され、現在(2024年6月3日時点)1巻まで発売中。哀しい社畜の生態を読んでみませんか?
-
人気TCGがフルカラーで登場!
わかちゃん(シーモアスタッフ)
舞台は、カードゲーム「ヴァンガード」が世界中で流行している世界。あるカードショップでは、その店で最強のプレイヤー・櫂トシキ(かいとしき)が今日も連勝中。自分より強いヤツを求めるトシキが目を付けたのは、気の弱い少年・先導アイチ(せんどうあいち)でした。アニメシリーズ第1期をベースにしたコミカライズ版。引っ込み思案で大人しいアイチですが、トシキとの再会をきっかけに、プレイヤーとして覚醒。次第に顔つきもしまっていき、チームを引っ張るリーダーへと変貌します。フルカラーなのでカードバトルシーンはさらに迫力アップ! トシキやアイチだけでなく、すべてのバトルをじっくり眺めたくなります。作者は伊藤彰先生、着彩は西昭仁先生です。ブシロードワークスの「月刊ブシロード」から発刊され、現在(2024年6月3日時点)12巻まで発売中。読みやすさも迫力もアップしたフルカラー版を読んでみませんか?
-
本編と外伝の両方をちょっとずつお試し!
そのめろ(シーモアスタッフ)
人気漫画「SHAMAN KING」の本編とその続編、そして4つの公式外伝からエピソードを集めた一冊。本編第1話は、帰宅途中の小山田まん太が、墓場で幽霊達と話している麻倉葉(あさくらよう)と出会うところから始まります。「SHAMAN KING」シリーズの魅力は、なんと言っても自身に霊を憑依させて戦うオカルトバトル。シャーマンのトップを目指す葉の前に、強力な敵が次々と立ちふさがります。新たなシャーマンが登場するたびに、どんな霊を憑依させるのかドキドキ・ワクワク。外伝作品はそれぞれ第1話を収録しており、その後の葉やその子孫も判明します。続きが気になってシリーズ全巻を一気読みしたくなること間違いなし!作者は武井宏之先生です。講談社の「少年マガジンエッジ」から発刊され、全1巻で完結。試し読みとは思えないほどボリューミーなので、「SHAMAN KING」が気になっているならぜひ読んでみて!
-
巨大な海鮮怪獣をおいしくいただく!
のぞ(シーモアスタッフ)
巨大なイカとタコのような怪獣が、東京湾に突如出現。怪獣達は魚市場を破壊した後、海へ戻っていきました。政府はシーフード怪獣に対抗する特殊部隊「SMAT」を呼び、怪獣達を迎え撃つことに。しかし、さらにカニの怪獣が現れてしまい…。同名の実写映画をもとにしたコミカライズ版。映画では少しゆるキャラチックな怪獣達でしたが、本作ではリアルな魚介の姿に寄せています。怪獣達は頑丈で、SMATもなかなかトドメを刺せず戦闘は長期化。後半にはさらにめんどうな事態も…。一方怪獣の肉はとてもおいしいようで、一般市民はお腹いっぱい海鮮を堪能。ぜひ久住昌之先生が監修した怪獣料理にご注目ください。原作は河崎実先生、作画はほりのぶゆき先生、監修は久住昌之先生です。竹書房の「Webコミックガンマ」に連載し、全1巻で完結。ゲラゲラ笑えるグルメ漫画なので一度読んでみて!
-
固有のスキルを2人分もらってしまい…?
八福神(シーモアスタッフ)
今日もゲームで夜ふかしをして、ここ1週間学校をサボっている男子学生天坂(あまさか)は、幼馴染の女子高生笹橋(ささはし)の登校を促すために家まで侵入されて辟易としてた。ある意味微笑ましい学生生活の日常なのだが、サボることを諦めて登校した天坂たちを待っていたのは異世界への強制召喚だった。そして、神様なる存在から固有スキルを授かるも、どうやって元の世界に戻ったものか…?漫画:吉祥寺笑(きちじょうてらえ)先生、原作:琳太(りんた)先生のコンビでおくるクラスメイトと共に異世界転生してしまい学生たちが奮闘する王道のファンタジー。不幸な境遇も生き残る一心で立ち回る姿は応援せずにはいられません。完結済みなので気になる結末まで一気読みも可能!ファンタジー好きには是非読んでいただきたいオススメ作品です。
-
穏やかな日常にほっこり幸せな気持ちになる
ませびー(シーモアスタッフ)
恋人期間を経て同棲する事になった共働き社会人の愛田優弥(25)と相原里央(28)。同棲を始めて2ヶ月、テレビのチャンネルの奪い合いや、牛乳プリンを盗み食いして言い合いになったり、痴話喧嘩をしながらも仲良く暮らしている様子がとても可愛らしいです。年上の彼女に甘える優弥、それを包容力で受け入れてくれる理央、お互いに大好きな気持ちがよく伝わってきて、胸いっぱいの優しい世界が広がっていました。とてもお似合いの素敵なカップルにキュンキュンします。まだ同棲を始めたばかりですが、これから色んなことを経験し、もっと想いを深めていってほしい!すずゆき先生が描く何気ない日常の出来事に幸せがたくさんつまったラブコメディ、ぜひおすすめしたいです!
-
ドジで可愛くて…駄女神ローラに首ったけ!
わっきー(シーモアスタッフ)
「…マズい、マズいわっ!」。女神として生きていくには人から誠意や崇拝を受けると貯まる『女神ポイント』が必要なのだが、ぐうたらな崖女神・ローラは貯めていたポイントも使い果たし、さらに女神の宮殿からも追放されて窮地に立たされていたのだった。そんなローラが生き残りをかけ最後の望みをたくして召喚したのは小堺桂馬(ケーマ)。だが彼は片手でタマゴを割れるだけのハズレスキルの学生だった!物分かりのいいケーマはすぐさま状況を理解し、まずはライフラインの確保のため食糧をとりにいくがそこにはバケモノモンスターが!命からがら得たわずかな木の実を食べると…!原作・kt60先生とラハサン先生が描くちょっとエッチでコミカルな異世界冒険ファンタジー!ドジっ娘ローラと冷静なケーマのドタバタコメディは息をつかせませんよ!
-
1人の少女が格差社会をぶっ壊す近未来SF
パーマ(シーモアスタッフ)
北条國子(ほうじょうくにこ)は、人々を弾圧する政府へ抗う組織「メタルエイジ」の次期総長。國子は収監されていた少年院から脱走し、無事にアジトへ帰還します。そんな國子を狙って、さっそく政府の刺客が襲来! 政府は國子を捕らえるのではなく、本気で殺そうとしていました。國子は、ポジティブで元気な普通の女の子。さらに驚異的な身体能力の持ち主で、バトルではカッコいい立ち回りを見せてくれます。しかし、國子を追うのは政府の刺客だけではない様子。粘着質の新勢力に、國子とメタルエイジは対抗しきれるのか…? キャラのぶっ飛び具合がハンパないので、シリアスな展開のなかでもクスクス笑えます。原作は池上永一先生、作画は烏丸匡先生です。KADOKAWAの「角川コミックス・エース」に連載しており、現在(2024年6月3日時点)4巻まで発売中。テレビアニメ化も果たした名作SF漫画を読んでみませんか?
-
TBS人気ドラマシリーズがコミカライズ化
まゆびー(シーモアスタッフ)
未詳事件特別対策係(通称:未詳)は、特殊能力「SPEC」を持つ人間(通称:スペックホルダー)による犯罪を取り締まる公安部署。この部署へ、瀬文焚流(せぶみたける)と当麻紗綾(とうまさや)の2名が新たに配属されます。紗綾は京大を出たエリートのはずですが、餃子屋の店主に食い逃げしたと言われるくらいどこか不審で、掴みどころのない人物。特殊な事件を扱うこの部署でやっていけるのか…?テレビドラマ「SPEC〜零〜」の続編となる「劇場版 SPEC〜天〜」をコミカライズした作品。最強にして最悪のスペックホルダー・ニノマエが暗躍し、彼と深い因縁を持つ紗綾と未詳チームが立ち向かいます。手に汗握る頭脳戦が繰り広げられ、ハラハラドキドキする展開が続きます。ラストではニノマエの重大な秘密が暴かれるので、「えっ!?」と叫んでしまうかも。脚本は西荻弓絵先生、漫画は了春刀先生です。KADOKAWAの「ヤングエース」に連載し、2巻で完結。前作の「SPEC~零~」と合わせて読むのがおすすめ!
-
のちに「赤き髪の剣士」となる少年の冒険譚
のぞ(シーモアスタッフ)
エステリア島の調査に船員として参加したアドル。島へ向かう船は「嵐の結界」に巻き込まれ、アドルを含む数人はエステリア島へ漂着。島に棲む狂暴な魔物達が襲いかかりますが、アドルは手製の武器で撃退します。ただの少年に見えるアドルですが、その戦闘力と回復力の高さはただ者ではない…?大人気アクションRPG「イースI」をベースに、同シリーズから様々な設定を取りこんだオリジナルストーリー。アドルの性格もマイルドになっているので、ゲームをやった方はビックリするかも。ただ、普通の少年が過酷な冒険へ出発するという王道ファンタジーなので、本作のアドルの方がしっくりくる方も多いのでは? 冒頭からすでに強いアドルが、どこまで成長していくのが楽しみ!作者は前田英紀先生です。朝日新聞出版から発刊され、現在(2024年5月22日時点)4巻まで発売中。イースの世界観を楽しみたい人はぜひ読んでみて!
-
太宰治の傑作短編を豪華作家陣が新解釈!
わかちゃん(シーモアスタッフ)
太宰治の短編をテーマに、作家が独自の解釈を加えて描いた8つの漫画を収録。1話目の「葉」では、作家・Oサムの苦悩から始まり、花売りの少女や現代の少女、果ては地球防衛軍の悩みや生きづらさなども紹介。Oサムは夏になったら死のうと考えているようですが…?豪華執筆陣が、ユーモラスな解釈で太宰治の世界を再創造した珠玉の一冊。原作に忠実な作品だけでなく、大胆にアレンジした作品があるのも見どころ。画風もさまざまなので、飽きずに読み進められます。また漫画の他にも、渋谷直角先生が分かりやすく原作を解説しているコラムを掲載。漫画との違いもつかめるので、これから太宰作品を読んでみたい人にもおすすめです。作者は岡田屋鉄蔵先生、マキヒロチ先生、旅井とり先生など全9名です。実業之日本社から発刊され、全1巻で完結。作家の個性が爆発しまくりの本作を読んでみませんか?
-
ダメ男をとことん想う美少女ラブコメ
わっきー(シーモアスタッフ)
因幡冬馬(いなばとうま)は、慶応大学を受験するために上京中。試験日は明日で、今夜はビジネスホテルに宿泊。冬馬が合格して東京で成功するという妄想をしていると、ドアチャイムとドアを叩く音が聞こえてきました。不思議に思った冬馬がドアを開けると、「お待たせしました」という声とともにかわいい女の子が立っていて…。嘘つきで優柔不断なダメ男と、彼に恋する女子高生のエッチなラブコメ。ヒロインの麗(うらら)がとにかく一途でかわいい! 「理想の彼女」に麗の名前を挙げちゃう人もいるかも? 冬馬はそんな麗の気持ちを踏みにじることも多く、彼女はなんでこんなクズ男を好きなのか謎だらけ…。やっと冬馬が麗を大事にするようになったかと思えば、他の女の子が2人の仲を妨害するので、最後まで気が抜けません!作者は遊人先生です。小学館の「週刊ヤングサンデー」に連載し、全60巻で完結。とにかくかわいい女の子が見たい方はぜひ読んでみて!
-
女子高生が五輪を目指す! 射撃部4コマ
ノラ(シーモアスタッフ)
ライフル射撃部のある高校に入学した小倉ひかりは、さっそく入部することに。しかし、部員不足で廃部になっていました。顧問から、今日中に部員を4人集めないと部活として活動できなくなるという話が…! ひかりとその親友の和泉を合わせて2名は確保しましたが、あと2名を集められるのか…?ライフル射撃という知る人ぞ知る競技をテーマにしたほのぼの4コマ。ハードな特訓シーンなどはなく、試合もゆる~い感じで、とにかくホッコリ。ぼんやりしているひかりですが、夢はなんと東京五輪出場! ひかりは強敵ばかりの大会を勝ちぬいていけるのか…? ライフルに興味がある人やシューティングゲームが好きな人におすすめです。作者はサルミアッキ先生です。集英社の「となりのヤングジャンプ」などに連載し、全6巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。ゆるいけど熱いライフル射撃部を応援してみませんか?
-
ヒリヒリする生死を賭けた熱い一瞬
クリームめろん(シーモアスタッフ)
「伊藤さんが死んでもいいからクマが撃ちたい」。生死を賭けた熱き狩猟の物語。エゾヒグマに執着する小坂チアキ。若き女性ヒグマハンターという話題性に目をつけたフリーライターの伊藤カズキは彼女の密着ルポで一発当てようと同行取材を申し込むが…。時には過酷で残酷な選択もある。厳しい自然を知らない都会育ちのカズキ。初めはただの荷物持ちとして同行するがストーリーが進むにつれ、成長していく過程に共感を覚えます。安島薮太(あじまやぶた)先生の衝撃のデビュー作でヒグマ、シカなど自然界で共存している動物たちが誇張される事なく、愛情とリアリティを持って描かれています。今日もチアキは愛銃ウィンチェスターM70プレ64を担いで山に向かう。同じ日本にこんな世界があるかと思うと熱い気持ちを抑えられません!
-
地元愛でバトル!? ぶっとび学園ギャグ
八福神(シーモアスタッフ)
山形から東京の中学校へ転入してきた安孫子時生(あびこときお)。時生が校門に着くと、変な男子が「地元はどこだ!」と叫びながら突進! その男子は、「都道府拳」マスターの日ノ本ジャパンだと名乗ります。名前もツッコみどころ満載ですが、まず都道府拳って何…?日本全国のちょっとマニアックな地元ネタと、有名マンガのパロディをこれでもかと詰め込んだ学園ギャグ。ジャパンが繰り出すご当地秘拳に、地元民は大喝采しちゃうかも。「ジモーラ」や「ジモテーション」など独特のワードは、つい使ってみたくなります。都道府県の情報も詳しく載っているので、楽しく地理(地域情報)を学びたい方にもおすすめ。作者は、林聖二先生。集英社の「週刊少年ジャンプ」などに連載し、全6巻で完結。連載3か月でアニメ化されたほどの傑作なのでぜひ読んでみて!
-
ディズニー作品を日本ライズしたコミック版
まゆびー(シーモアスタッフ)
ヒロ・ハマダは、兄・タダシと同じ工科大学へ飛び級で通う天才少年。授業中も発明に没頭し、教授の怒りを買うこともしばしば。しかし、タダシはヒロがいつか世界を変えると信じでサポートし続けます。大学では研究発表会が開催され、ヒロとタダシもエントリー。ヒロが作ったのはかなり小さな機械のようですが、これは一体何…?同名の映画公開に先駆けて発刊されたディズニー公認のコミカライズ版。映画版と大筋は同じですが、要所で展開を変えているのが見どころ。ラストは「希望」を残し、きれいにまとめられています。また、絵柄や設定なども日本人の感覚に寄せているので、世界観へ入りやすい! 映画よりもふわふわ感がアップしているベイマックスにもご注目ください。作者は上野春生先生です。講談社の「マガジンSPECIAL」に連載誌、全2巻で完結。ベイマックス推しなら見逃せない作品です。
-
不気味な刑務所の隠された秘密とは…
うーちゃん(シーモアスタッフ)
幼児を殺害した罪で被告人の死刑が確定。刑務所に収監されたのち、ついに死刑執行の日を迎えます。死刑囚は首に縄をかけた状態で椅子に座らされ、床が開いた瞬間に首つり状態に。死刑囚はこのまま死を迎えるだけですが、なんと下から何者かの手が伸び、宙に浮いている死刑囚の足をつかんだのです。閉ざされた刑務所という空間で、繰り広げられるサスペンスホラー。死刑囚は文字通り「地獄」を目の当たりにします。この地獄から抜け出すには、囚人同士の協力が不可欠ですが、集められているのは死刑になるような凶悪犯罪者ばかり。裏切りや足の引っぱり合いが起こり、徐々に人数が減っていきます。グロいシーンも多いので、気づいたら鳥肌が立ちっぱなしです。原作はミナミ先生、作画はヒカリ先生です。ソルマーレ編集部「ズズズキュン!」に連載し、全37巻で完結。不気味な脱出劇を読んでみませんか?
-
彼を一途に愛する女性の正体は…
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
鏡蔦子(かがみつたこ)は、職場の人に好かれている26歳のOL。ある日蔦子はひき逃げ事故を目撃し、被害者・維井莇(いいあざみ)の手を取って付き添います。偶然にも莇は、蔦子が子どもの頃からずっと片想いしていた男性でした。莇のお見舞いに行った蔦子は、事故のショックで彼が記憶を失ったことを知り、「自分はあなたの恋人だ」と嘘をつきます。莇を手に入れるために嘘に嘘を重ね、行動もどんどんエスカレートしていく蔦子。本人もストーカーの自覚はありますが、思い焦がれていた莇に近づけるチャンスを見逃すわけにはいきません! 日に日に狂気を増していく蔦子に友人も読者もドン引きです。莇の記憶が戻ったら確実に修羅場になること間違いなしなので、ずっとハラハラしっぱなし!作者は新田チハル先生です。ソルマーレ編集部の「ズズズキュン!」に連載し、全21巻で完結。ストーカーと紙一重の純愛に震えてみませんか?
-
正義の男が『初代』番長をめざす!
パーマ(シーモアスタッフ)
ヤンキー漫画の金字塔『クローズ』の続編。鳳仙学園、武装戦線…街は再び群雄割拠の状態に戻り、喧嘩と抗争が繰り広げられるようになった。その中心、超ヤンキー高の鈴蘭高校。月島花は鈴蘭入学のため、ケータイ圏外の山奥から下宿先の梅星一家で4人の同級生とともに暮らすことに。そして高校初日に新入生最強を決定する鈴蘭名物『一年戦争』が勃発。緊張感と異様な熱気を纏った雰囲気の中、正義の男・花が名乗りをあげた。目指すは鈴蘭『初代』番長!迫田武文、富永寅之助、武藤蓮次、藤代拓海たち仲間との熱い絆の物語。またスピンオフにもなった花木九里虎(グリコ)、花澤三郎(ゼットン)など超個性的なキャラが躍動します!『クローズ』ファンはもちろん、WORSTから読んでも楽しめること間違いなし!高橋ヒロシ先生書き下ろし表紙の新装版。
-
裏の満州国で密造されていたものとは?
わっきー(シーモアスタッフ)
アヘンで栄え、アヘンとともに滅びたと言われている満州国。その満州国で虫も殺せなかった兵士の主人公・勇(いさむ)が、アヘンの密造に手を染める・・・?戦場で人助けをしたところ、騙されて発砲され右目を失った勇。それからは農業義勇軍で兵士の食料を栽培していた。戦地から離れ、家族一同で穏やかに暮らしていたが、ある母の様子がどこかおかしい・・・母はあの病に罹っていた・・・!治療薬は200円。子どもを売れば50円の時代。母を救うため、アヘンの密造で大金を稼ぐことを決意する。植物に詳しく鼻が利く勇の造った上質なアヘンが満州を蝕んでいくのか?鹿子先生と門馬司先生による歴史サスペンス。特に阿片窟の内部の様子は、正に地獄絵図でした・・・。歴史ものが好きな方やサスペンスが好きな方に読んでいただきたい作品です。
-
恐怖の修学旅行
きりぽよ(シーモアスタッフ)
田中克樹が描く恐怖の修学旅行です。舞台は、都立吉ノ宮高校の修学旅行で八丈島に船で向かう最中に嵐に巻き込まれるところから始まり、恐怖が続いていくこととなります。東堂啓太を中心に個性的な登場人物が多く、Hな描写もあり、ドキドキとワクワクでどんどん引き込まれていくマンガです。
-
無能テイマーとは言わせない!
チョコボール(シーモアスタッフ)
主人公・コハクが契約できる魔物は幻獣種と呼ばれる普通の人には姿も見えない種族。それ故誰にも信じてもらえずギルドでは仕事も貰えず…。そのためテイマー専用ギルドがあるといわれているブルムンド国へ移住を決意!そこでは幻獣種テイマーと認められ仕事をさせてもらえることに!これまで目に見えないがために嘘つき呼ばわり、無能扱いされていたコハクは初めて自分を認めてくれたこの地で精いっぱい働くことを決意する。ここでコハクは唯一無二の最強テイマーになれるのか!?原作:赤金武蔵先生、漫画:田村紘一先生、キャラクター原案:LLLthink先生による最強魔法大冒険ストーリー!幻獣種とコハクのほのぼのしたやりとりとバトルシーンのかっこよさのギャップにやられちゃいます!
-
原作を超えた出来栄え
わっきー(シーモアスタッフ)
某小説サイトでの連載からファンになりそのままマンガを読み始めました。沢村治太朗先生原作、まろ先生と前田理想先生作画です。マンガにしたらどうなるのだろうと思ってましたがこれまた読者を裏切らない出来栄えだなと感心しました。THE異世界転生!って感じで世界観出ててめちゃくちゃ良いです。画風と話がマッチしているなと思いました。ネトゲに人生を賭け、世界ランキング1位に君臨してきた佐藤。あることをきっかけにゲームと似た世界へ異世界転生!そこから仲間と共にゲーム知識を最大限に生かし世界1位を目指すっていうあらすじです。仲間はみんな女の子なのにエロ要素が少ないので話のテンポも良いしきっと最後はこうなるんじゃないかな?と予想をしながら読めるので読んでいて楽しい作品です。
-
おじさんの頑張る姿が素敵!
亀(シーモアスタッフ)
上山道郎先生の漫画を初めて拝読致しました。最初に思ったことは「エレガントチート、私も欲しい!!」です。本来ならばオッサンが絶対真似出来ない淑女のマナーが、オッサンの経験値で変換できるってすごいことですよね。笑。親目線発言をする憲三郎さんは、事実優しいお父さんだろうし、公務員と言うだけあって仕事や社交性についても真面目ですごくいい人です!カタカナ覚えられない所や乙女ゲームの知識が乏しいながらも悪役として頑張ろうとする姿も、クスッとなって、もはや愛おしいレベルです。今後恋愛要素が増えた時に、グレイス様やアンナちゃん、男子達がどうなっていくのか楽しみです!アニメ化しても面白いんじゃないかと思いました。
-
ハリウッド映画好きは必見のアクション漫画
クリームめろん(シーモアスタッフ)
ドイツで退魔師として仕事をするミヒャエル。退魔師とはエクソシストの別名で悪事を働く魔物、魔人を倒す者たち。ドイツから日本に派遣され、日本名として黒沢アキラ(くろさわあきら)の名前をもらったミヒャエルは日本で起きる様々なミッションに果敢に挑むサイバーアクション漫画。四方山貴史先生によるハリウッド映画のようなアクションシーン。漫画ではなかなか見ない斬新なコマ割りなど、絵を見ているだけでハラハラさせられる魔物とのバトルシーンは必見。ストーリー的にも往年のアメリカ映画を彷彿とさせる作り。そして主人公の名前からも読み取れるが、劇中に頻繁に散りばめられた80年代~90年代のハリウッド映画のセリフ、タイトルが引用されていて本物の映画好きもニヤリと楽しめる大人のアクション漫画!
-
村の青年から貴族に転生してみたら
AI王子(シーモアスタッフ)
平凡な村の青年が転生して、貴族ノア・アララート皇帝の十三番目の王子として生まれ変わるところからストーリーは始まる。村の青年だった頃の意識を残したまま6歳になったノアは、まだ子どもながらにして王子として貫禄さえ漂う風格。身の回りで起こる問題や街の人々の争いを鋭い観察力と、知的な立ち振る舞い、そして王子たる財力で次々と解決していく王道展開。平民に寄り添った悩みを解決したり、絡まれた女性を選ばれし能力で助ける様が実にかっこよく逞しい。また自分の身に付ける「物」に精神を宿らせ従えて力をつけていく様は現在社会へも通ずるメッセージも感じ取られる奥が深い傑作。原作三木なずな先生のストーリー展開と、作画華嶋ひすい先生による繊細ながらも豪快なタッチのペンさばきが爽快感抜群の転生漫画!
-
絵が可愛いし、カッコイイ!!
ませびー(シーモアスタッフ)
港川一臣先生の描くキャラクターが可愛いし、カッコいいしで、眼福です!出てくる女の子もみんな可愛いし、アニメ化や映画化があったら絶対に見たいと思いました!対した努力もなくパワーアップやイケメン変身を遂げ、都合良すぎて少しズルい気もしますが...。今後の人生逆転具合がどんな物なのか、ワクワクします。根が優しくて、他人想いな優夜くんがどんなヒーローになっていくのかも楽しみです。心が綺麗だから人のいい所や頑張っている所にもすぐ気付き、伝えることができるんだと思いました。心もイケメン!ただ、本来なら見た目が醜くても関係なく、優しい人正しい人が、慕われ幸せに暮らせる世の中であって欲しいと改めて感じました。
-
大人気追放ファンタジーをコミカライズ!
いっちゃん(シーモアスタッフ)
勇者パーティーに属していた白魔導師・ロイドは、ある日実力不足を問われ職を失ってしまった。一文無しで放り出され、途方に暮れるロイド。そこに白魔術師を探していたユイに出会う。ユイはSランクパーティーの一員で、体調不良の白魔術師の代わりを探していた・・・「役不足かもしれないけど」とパーティーに参加したロイド。しかし、ロイドの力は自分の思った以上に高度なものだった・・・。謙虚すぎる白魔法師ロイドが次々と繰り出す魔法にくぎ付けになってしまいました!パーティーを知識と技術で支えるロイドが本当にカッコイイ!!ロイドの今後どのような活躍をしてくれるのか、期待大で読んでいます。追放ものやファンタジー・冒険ものがお好きな方におすすめの作品です。椋野わさび先生と水月穹先生の人気作♪
-
異世界転生の仕方が斬新すぎる天…
のぞ(シーモアスタッフ)
異世界転生系は普段あまり読まないですがこの作品は面白かったです!あらすじは、神様がちょっと時空の狭間を修理しようとしたらその力に直撃した主人公がぽっくり死んで、代わりに異世界で生きてね!と言われタクミ・カヤノとして生まれ変わり冒険をするという何ともコミカライズな始まり方をします。そこに現れる二人の女の子アレンとエレンがまたかわいい!題名通りゆるり紀行で読んでいてほのぼのとします。原作はみずなともみ先生、イラストは水無月清流先生ですが物語も内容も絵のタッチもどっちも良いです。物語の設定が異世界転生ならではの割と軽めな感じなのでさくさく読み進められて良いですし、暗くて重めの展開もなくて私はとても好きでした。
-
「転スラ」で愛される大人気作のスピンオフ
八福神(シーモアスタッフ)
転生モノの金字塔「転スラ」の伏瀬先生のスピンオフが爆誕!他国とは一線を画す文化が広がる国、魔国連邦(テンベスト)。この国の大森林に住む族長の娘フラメアは何事にも興味津々。メモ魔であり見たもの聞いたものをとにかくメモしたがる性格。ある日、外が何やら騒がしく見に行くと、そこにはフラメアが見たことのない食べ物、たこ焼きが実演販売されていた。初めて見る食べ物を目の前にしてメモをするフラメアですが、帰り道にそのメモを落としてしまう。そのメモを拾って中身を見たのはこの国の魔王リムル様。そして、フラメアはリムル様から近々開催される魔国連邦(テンベスト)の大々的な催し物のガイドブック作成を依頼されて…漫画岡霧硝先生の可愛いタッチの絵で転スラの世界観にもっとのめり込めるほのぼの系ファンタジー!