電子コミック大賞2025
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 当時の子どもがハマった特撮ヒーローが復活
    (シーモアスタッフ)
    亡き父の遺書を手掛かりに、彼の発明を探している大門豊。豊は父の研究所に辿り着きますが、そこには犯罪組織「Σ(シグマ)団」のボス・悪乃宮(あくのみや)が待ち構えていました。悪乃宮は手を組もうと言いますが、もちろん豊は拒否。すると、悪乃宮はロボットをけしかけ、豊を殺そうとします。1970年代に放送された特撮番組のコミカライズ版です。秘密警察である豊は、父が発明したロボット・ザボーガーとバディを組み、Σ団に立ち向かいます。ザボーガーはバイク型と人型に変形できるので、それぞれのアクションシーンが見どころ! バイク型で敵の銃弾をかわして近づき、人型で敵のロボットをなぎ倒すザボーガーに痺れますよ。作者は成井紀郎先生です。講談社の「テレビマガジン」に連載し、コミックスは現在(2025年10月4日時点)1巻まで発売中。今でも根強いファンが多い名作です!
  • 死に戻った最強ゲーマーが目指すのは…?
    パーマ(シーモアスタッフ)
    龍谷勇(りゅうたにいさむ)は、大人気の戦闘ゲーム「リーグ・オブ・インフィニティ」の世界大会で準優勝を果たしたプロゲーマー。大会からの帰宅中、彼は交通事故に遭ってしまい、それ以来全く勝てなくなってしまいます。3年後、勇はまたもや交通事故に見舞われて死亡。しかし、謎の人物がチャンスを与え、彼は3年前の世界大会からやり直すことに。死を回避するために、過去をやり直すタイムリープモノです。「LoI」のルールや設定が詳細に作り込まれており、勇は冒頭から戦略的なバトルを繰り広げます。“あのゲーム”のファンは、彼のゲーム運びにワクワクしちゃうはず。しかし、謎の人物が勇に関与し始めると、ストーリーは次第に思いもよらない方向へ…。彼は勇に何を臨むのか、その真意も気になるところです。原作はHwagong先生、漫画はArnandra先生、脚色はHoon先生です。シーモアコミックスの「ズズズキュン!」に連載しており、現在(2025年9月29日時点)11巻まで発売中。MOBAゲームが好きなら見逃せない!
  • 普通の男子高生が異世界の大精霊に…?!
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    漫画:青木千尋先生、原作:穂高稲穂(ホダカイナホ)先生が描く異世界に転移してしまった男子高生・ナギが貴族の末っ子にになるでもなく、悪役令嬢になるでもなく、転移したのは異世界の水の大精霊?!ナギとしての人格や意識や記憶はそのままに美しい湖そのものと同化したような感覚のナギは自らの能力を実感しつつ、前世の頃からのマイペースながらも、独自の正義感も引き継いで手の届く範囲の人々を救っていこうと決意する。村の子どもやダークエルフなどを救いながら、助けを呼ぶ声に導かれるように誘われると、とある街で出会ったエルフ・フィリーとの出会い。多くの異世界の人々との触れ合いを通じて、彼自身の成長をしていく。そんな彼の日常を覗き込む不穏当な影も…。どうやら彼を「転生者」として認識しているようだが…?
  • 最強剣士が選んだ道は“配信者”…?
    のぞ(シーモアスタッフ)
    危険な高難度ダンジョンに挑み続け、“剣王”と呼ばれるほど強くなっていた諒真(りょうま)。しかし、彼は受けた呪いによって死んでしまい、目覚めると過去へ戻っていました。それ以来、諒真はゲームの実況配信に没頭。しかし、彼には配信によって達成したい“目的”があったのです。強さを追い求めたあまり不遇の死を遂げた諒真。モンスターが発生した世界へ転生したのに、“非戦闘員”としてゆったり生きていこうと決意します。配信者として現場へ行くも、彼は敵意を向けられたらモンスターだろうと人だろうとかまわず瞬殺! あまりに冷酷でサイコ気味な諒真に、恐怖を感じてしまう方続出かも。また、彼の配信はテンポが良いので、ずっと追いかけたくなりますよ。漫画はGM先生、原作はビチュ先生です。シーモアコミックスの「ズズズキュン!」に連載しており、現在(2025年9月29日時点)11巻まで発売中。あえて能力を隠す珍しい無双系なので、一度読んでみては?
  • バディが犯罪に挑むクライム・サスペンス
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    神崎裕也先生が描く組織犯罪対策部第三課「プロテクションオフィサー」、通称「PO」で警察官として従事する斗ヶ沢(とがさわ)と加護のバディが繰り広げるクライム・サスペンス。POは、別名「天国に一番近い部署」として有名なほど危険な職務だが、その現場を無表情で淡々と進めるのは加護なのだが、保護対象者とも衝突してしまうほど、処世術がなっていない…。そんな加護に辟易としながらも斗ヶ沢は、職務を遂行するのだが、そこで事件は起きる…!果たして、保護対象者を守り切ることは出来るのか?そして、どうやら加護の秘めた過去があるようで…?反りが合わない2人が徐々に距離を縮める展開と目を見張るバトルアクションも必見のオススメのタイトルです。
  • 現代のイージス艦が太平洋戦争で無双!?
    ませびー(シーモアスタッフ)
    200X年6月、エクアドルの紛争に巻き込まれた日本人を救うべく、海上自衛隊は「みらい」ら4隻のイージス艦を派遣。出航から4日目、ハワイ沖を航海中の「みらい」に台風が接近し、他のイージス艦との交信が不能になってしまいます。さらに「みらい」が落雷を受けて、士官達は大混乱。そんななか、「みらい」が大艦隊に囲まれていることが判明して…。現代の兵器を搭載したイージス艦が、まるごと戦時中にタイムスリップするSFモノ。主人公の角松洋介を含む241名の士官は現代に戻ろうとするも、ある人物の命を救ったことで戦いに巻き込まれていきます。この洋介達の行動によって歴史が変わってしまうのか、それとも史実と同じ結果を迎えるのか…? とにかくページの密度が濃く、どこを読んでも迫力満点。なかでも対空戦闘機vs「みらい」の対空バトルは圧巻です!作者はかわぐちかいじ先生です。講談社の「モーニング」に連載し、超合本版は全9巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。日本史や艦隊、重厚な人間ドラマなどが好きな方におすすめ!
  • 凄腕検察官が犯罪者の心理に切り込む!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    ある深夜、13歳の少年・岡本淳史が住宅街のコンビニ前で銃を乱射し、3人の青年を死亡させる事件が発生します。淳史は翌日に逮捕され、検察の木曽川(きそがわ)がこの事件を担当することに。淳史は「彼らが夜遅くに騒いでうるさいから殺した」と言いますが、過去の淳史を知っている木曽川には信じられません。凄腕の検察官が犯罪者の内面を深く掘り下げていく、重厚な法曹サスペンスです。劇画調の絵柄が、法廷劇の緊張感をより高めています。すべての犯人が極悪人というわけではなく、なかには同情してしまうような状況に追い込まれて、やむを得なく犯罪に手を染めた人も。どのエピソードも深みとリアリティがあり、読後にはいろいろと考えさせられます。作者は鈴木あつむ先生、監修は石井誠一郎先生です。講談社の「モーニング」に連載し、全5巻で完結。実写ドラマ化も果たしました。骨太な法廷モノを読んでみませんか?
  • 想いが切なく響く青春×SF映画を漫画化
    ノラ(シーモアスタッフ)
    日向葵海(ひなたあおい)と長谷川陸(はせがわりく)は、同じ大学に通う幼馴染同士。葵海は、彼女の誕生日を毎年祝ってくれる陸に、ひっそりと片思いしています。2人は軽音楽サークルに所属しており、数日後に地元で開催されるフェスへ出演予定。フェスが終わると葵海は1年間のイギリス留学へ出発します。そんななか、陸はなにか考えていることがあるようで…。同名の映画公開に先駆けて連載されたコミカライズ版。陸のさりげない優しさにドキドキするも、なかなか想いを伝えない葵海に読者もソワソワしちゃいます。一見すると青春ど真ん中な恋物語ですが、実はタイムリープを絡めたSFモノ。陸はある人物を助けるために何度も過去をやり直しますが、果たして彼はその人の運命を変えられるのか…? 大号泣待ったなしの名作です。原作はChocolate Records先生、構成はイナバセリ先生、漫画はよしづきくみち先生です。集英社の「週刊ヤングジャンプ」に連載し、全3巻で完結。瑞々しい絵柄がピッタリとマッチした漫画版を読んでみませんか?
  • 少年の揺れ動く心情を描いた叙情漫画の傑作
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    京都で暮らす中学生男子の孝豊(たかとよ)が送る日々と、心の揺れを描いた短編集です。1話目では、孝豊と知恵という女の子がデートへ出発し、彼は桜の名所へ案内します。その場所には天狗の伝説があり、孝豊も小さい頃にその場所で天狗に攫われそうになったことがあるようで…。「オッス! トン子ちゃん」など、ナンセンスギャグでも知られるタナカカツキ先生の叙情漫画です。孝豊はちょっとサボり癖があるものの、好きな女の子の前ではカッコつけてみたり、バンドの才能がある友人を羨んだりと至って普通の学生。しかし彼は、相手のちょっとした仕草や言葉から、色々なことを思い出したり考えたりします。思春期の心の機微をしっとりと描き上げているので、読者もあの頃の青春の痛みや喜びが蘇ること間違いなし。作者はタナカカツキ先生です。講談社の「コミックモーニング」や「モーニングOPEN」に連載し、全1巻で完結。実写映画化も果たしました。絵本のような静けさが心地良い作品です。
  • この解釈はとてもハマります…!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    古代中華の歴史文学の有名な作品と数多くありますが、「項羽と劉邦」の原作がそのひとつにあたるタイトル。史記の秦の始皇帝が中華統一を果たした後の物語で、楚漢戦争を舞台に秦に滅ぼされた楚の名家出身で武の才能に長けた項羽と農民出身で人望に熱く人心掌握に長けていた劉邦の2人の戦いを川原正敏先生が描きます。日本人には馴染み深い中国文学ですが、まさに項羽と劉邦は皆さんも国語などで習ったことがあるであろう「国士無双」「四面楚歌」「捲土重来」などの四字熟語は、項羽と劉邦の原作から生まれている。武の名家が勝つのか、それとも農民出身のひとたらしが勝つのか。その結果は史実で出ておりますが、ハラハラドキドキは本作でのみ感じられる構成は言うまでもなく最高です。是非、2人の行く末を見届けて欲しいオススメ作品です。
  • ヒトとフレンズがともに暮らすスピンオフ
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    菜々は、人の姿になった動物「フレンズ」が暮らす「ジャパリパーク」の新米飼育員。彼女はガイドから、サーバルとキタキツネの担当を命じられます。サーバルはすぐに菜々と打ち解けてくれましたが、キタキツネは言うことを聞いてくれなさそう…。アニメ「けものフレンズ」の設定を活かした、スピンオフのような作品です。本作では菜々をはじめヒトが多数存在しているので、ジャパリパークでフレンズとヒトがどんな風に過ごしているのかを知れます。もちろん、フレンズ同士の可愛らしいわちゃわちゃシーンもたくさん! なかには「動物なのか…?」と思うような珍しいフレンズも登場するので、お見逃しなく!企画・原案はけものフレンズプロジェクト、漫画はフライ先生です。KADOKAWAの「月刊少年エース」に連載し、全2巻で完結。平和でのんびりしているジャパリパークを訪れてみませんか?
  • 江戸時代の発明を現代の天才少年が再現!
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    先祖に発明家を持つ木手英一(きてえいいち)は、工作が大好きな少年。彼は今、ロボットの研究に没頭していますが、なかなかうまくいきません。英一が改めて父に先祖のキテレツ斎について尋ねてみると、彼が「奇天烈大百科」という書物を見つけたことが発覚。なんとその本には、からくり人形の製法が書かれていました。天才少年の英一が、江戸時代の発明品を次々と実現していくファンタジー作品。なんといっても、英一が試行錯誤しながら自分の力で道具を作っていくところが魅力です。また、発明品のなかには現代で実現しているものもあり、藤子・F・不二雄先生の先見の明に驚かされます。登場人物がみな良識的で暴力的なシーンもないので、子どもも大人も楽しく読める名作です。作者は藤子・F・不二雄先生です。家の光協会の「こどもの光」に連載し、全3巻で完結。テレビアニメやゲームも制作されました。「藤子・F・不二雄先生の作品のなかで一番好き」という声も寄せられるほどの名作を読んでみませんか?
  • ダンスバトルに挑むリズムゲームを漫画化
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    クロエ・メールは、日本文化を学びに来た留学生。ある日、彼女の通う学園が、「全国学生ダンスバトルロイヤル」に参加すると発表。ダンスユニットのリーダーを決める抽選が行われ、なんとクロエが選ばれることに。彼女はさっそくメンバーを集めようと色々な人に声を掛けますが、ことごとく断られてしまい…。SNSゲーム「ガールフレンド(仮)」の主人公(男子学生)ではなく、ヒロイン達にスポットを当てたコミカライズ版です。ポジティブでムードメーカーなクロエに元気をもらい、緊張で固まる朝比奈桃子(あさひなももこ)を応援する押井知(おしいとも)の友情には感動しちゃうはず。漫画版ならではのオリジナル要素も満載なので、往年のファンも楽しめる一冊です。原作はサイバーエージェント、漫画は耳式先生、キャラクター原案はQP:flapper先生、監修・協力は青木良先生です。KADOKAWAの「電撃マオウ」に連載し、全2巻で完結。原作ゲームはテレビアニメ化や舞台化も果たしました。夢に向かって頑張る彼女達を応援してみませんか?
  • 次は応援する側へ! 挫折男子の新たな挑戦
    のぞ(シーモアスタッフ)
    柔道道場を営む坂東家に生まれるも、成果を出せず悩んでいた晴希(はるき)。ケガをきっかけに、彼は柔道部を辞めると顧問教師へ伝えます。すると、一足先に親友の橋本一馬(はしもとかずま)が、柔道部を退部したことが判明。晴希が一馬へ問いただすと、彼は「男子チアチーム」を立ち上げたいと言い出して…。なかなか見る機会の少ない“男子チアリーディング”を題材にしたスポーツ青春モノです。チアといえば誰かを応援するものというイメージですが、晴希の目標はチームメンバーの一馬に勝つこと。また、一馬も晴希にもう一度立ち上がってほしいと願い、男子チア部へ誘います。しかし、2人はチア初心者なうえに、集まったチームメンバーは癖のある人ばかり…。チームワークが大切なチアをそんな彼らがうまくやってけるのかと、ハラハラしまくりです。原作は朝井リョウ先生、漫画は近藤憲一先生です。集英社の「少年ジャンプ+」に連載し、全2巻で完結。原作小説はテレビアニメや実写映画も制作されました。男子チアを知りたいなら、ぜひ読んでみて!
  • ユートピアで人生をリスタートするはずが…
    パーマ(シーモアスタッフ)
    母の過干渉に嫌気がさし、新しい人生を始めたいと願っている光宗(みつむね)。彼はある夜、インターネットの掲示板で「人生やり直しツアー」の参加者を募集している投稿を見つけます。光宗はさっそく参加を決意し、彼の親友である颯人(はやと)もツアーへ同行することに。同名のテレビアニメ放映とともに公開されたコミカライズ版。ツアーには30人ほどの男女が集まり、さまざまな都市伝説が囁かれる村へ向かいます。参加者はみな闇を抱えている訳ありで、強気で頼もしく見えた颯人が醜い本心を持っていたことが判明。ストーリーが進むたびに、読者はドン引きしまくりです。参加者同士が険悪ムードになるなか、村の周囲には危険な化け物が…? 怖さと不安がずっと付きまとうので、気づいたら手に汗を握っているはず。原作はProject迷家、漫画は富士昴先生です。小学館の「マンガワン」に連載し、全3巻で完結。サバイバル×ホラー×サスペンスと、恐怖がてんこ盛りの作品です!
  • 人を襲う吸血鬼から秋葉原を守れ!
    ませびー(シーモアスタッフ)
    秋葉原で友人のキヨタカと遊び、オタクライフを楽しんでいる田中アキヒロ。しかし、この街には「夜な夜な吸血鬼が現れ血をすすっている」という都市伝説が…。アキヒロは信じていませんでしたが、ある日の夜、秋葉原にいたキヨタカが何者かに襲われて…。同名のアクションアドベンチャーゲームをコミカライズした作品です。秋葉原で楽しく過ごしていたアキヒロの日常は、吸血鬼の少女・文月瑠衣(ふみつきるい)と出会ったことで、大きく変わります。清楚で可愛い瑠衣に“アンナコト”をされたら、アキヒロじゃなくても彼女を追いかけたくなるはず。また、本作の吸血鬼の倒し方がちょっとエッチなので、女の子の吸血鬼が登場するとドキドキしちゃいます。原作はアクワイア先生、漫画は水田ケンジ先生です。KADOKAWAの「電撃マオウ」に連載しており、現在(2025年10月7日時点)3巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。隠れた名作ゲームを漫画で体験してみて!
  • 大人気シリーズの本作は波乱ずくめ…!?
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    アニメ化、劇場版と言わずと知れた大人気のバトルファンタジー「魔法科高校の劣等生シリーズ」の「師族(しぞく)会議編」!近未来の日本で魔法が発見されて魔法こそ至上の世界で活躍してきた司馬(しば)兄妹の婚約という激震が魔法界に走る。そして、魔法界の中でも最強の魔法集団で、大きな影響力を持つ「十師属(じゅうしぞく)」が、この婚約に待ったをかける?!それぞれの思惑が交錯する「魔法科高校の劣等生」の新シリーズの舞台の幕が開ける…。原作・佐島勤(さとうつとむ)先生、キャラクターデザイン・石田可奈(いしだかな)先生のゴールデンコンビのコミカライズを竹田羽角(たけだはずみ)先生が担当されたアニメファン、ライトノベルファンはもちろん、ファンタジー好きなら間違いなくハマれる珠玉の1冊です!
  • 深雪と達也の新たなるステージは…
    鋼女(シーモアスタッフ)
    アニメ化、グッズ化などマルチメディアで展開して、大人気シリーズの「入学編」、「九校戦編」、「ダブルセブン編」に続く作品。佐島勤先生、石田可奈先生、きたうみつな先生、長岡千秋先生、林ふみの先生の「魔法科高校の劣等生<四葉継承編>」が開幕する。コミックシーモア内でも高い評価で星4つ以上!一族の力ある者たちが招待される集いへの招待状から物語の幕が開ける本作は、これまでの登場人物も勿論登場するので、このシリーズが好きなファンの人達には是非とも読んでもらいたい1冊となっている。司波深雪のもとに届く、四葉本家からの手紙。果たして今回はどのようなバトルが待ち受けているのか…。原作ファンにもたまらない待望のコミカライズとして読み応え抜群のオススメ作品です。
  • 「魔法科」来訪者編の待望のコミカライズ!
    AI王子(シーモアスタッフ)
    近未来、パラレルな日本で起きた大爆発。後に「灼熱のハロウィン」として語り継がれる大事件の容疑者としてあげられた高校生の物語で、「横浜事変」のその後の話。当事者の司波兄妹は普通の学生であるものの、USNA(北アメリカ大陸合衆国)に容疑者として特定されてマークされる日々を描いていく。学生らしい2人の生活に忍び寄るUSNA。微笑ましい日常が描かれる中、徐々に日常に差し込まれてくる追手の影。次第に巻き込まれていき、新たな戦いが始まろうとしている…。ー佐島勤(さとうつとむ)先生、石田可奈(いしだかな)先生、マジコ!先生の大人気の布陣でおくるアニメ化もしたSFアクションファンタジーの原作ライトノベルの正統なコミカライズ!ファンなら必見の、あの続きが読めるオススメの展開から目が離せません!
  • 魅力的なキャラクター
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    はるか昔神代の頃、日本を魔の国としようとした土蜘蛛とよばれる一族の魔王を封じた先祖を持つ飛鳥は、魔王復活を阻止するため忍びとして魔王の墓を守り続けてきた。しかし、修学旅行で近くを訪れていた成馬と出会い…。黒岩よしひろ先生が描く忍者漫画!ちょっとエッチで魅力的なキャラクターにも注目です!
  • えー殿下と同居ー!!
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    星野めみ先生の恋愛作品。三田くるみの理想の人をイメージした人形は、皆のあこがれ殿下こと日比野正樹そっくり。殿下って名前がまず凄いけど、とにかく成績トップでクールで長身ハンサムの近寄りがたい人。そんな2人はついにカップルになるが、色々と問題も多くて・・・。夢みたいに甘酸っぱい恋愛です。
  • 魔法学園で『七』の因縁が勃発!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    原作・佐島勤先生、キャラクターデザイン・石田可奈先生、作画担当は「ToHeart2〜colorfulnote〜」のきたうみつな先生。豪華な実力派の布陣でおくる近未来の日本を舞台にした大ヒット学園ファンタジーのシリーズ第6弾。今作では2年生になった司波達也と妹の深雪。達也は新設された魔法工学科に進級し、生徒会副会長として新たな学園生活をスタートさせました。しかし、新入生たちが学園に新たな波乱を巻き起こします。魔法師の名門『十師族』の『七草』家の双子の姉妹、七草香澄と泉美。そして、もう一人は新入生総代の『十師族』にはなれなかった七宝琢磨。名前に『七』を持つ、二つの家の因縁が勃発!七宝琢磨が目論む『新秩序』とは?!魔法と科学が融合する世界で繰り広げられる陰謀と権力争いを、ぜひお楽しみください!
  • 魔法がある世界
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    佐島勤によるライトノベル作品が「アルヴ・レズル -機械仕掛けの妖精たち-」や「ファイナルファンタジーXII」を手がけた天羽銀により、月刊Gファンタジー にて連載されています。「入学編」や「九校戦編」などもあり、アニメ化もされました。魔法が実際の技術になり、魔法師育成に取り組む時代で魔法犯に魔法師の刑事が対処します。第一高校の生徒司波達也は魔法式を保存していた可能性があるという「賢者の石」について調べていました。そんな時、司波達也は論文コンペの代表に選ばれ…。非現実的な物語にワクワクさせられ、先の展開がとても気になります。
  • 手に汗握る九校戦
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    国立魔法大学附属魔法科高校は全国に9校あり、毎年その9校の高校生が集まり、六種目の競技で競う魔法科高校生最大の晴れ舞台「九校戦」。九校戦に勝つために選りすぐりのメンバーが選ばれており、その中には司波達也の姿とその妹美雪の姿もありました。果たして、無事達也の在籍している第一高校は優勝出来るのでしょうか。どんな壮絶な魔法バトルが繰り広げられるのかワクワクです!オンライン小説から漫画家された作品で、原作:佐島勤、作画:きたうみつな、キャラクター担当:石田可奈となっています。小説が大人気で漫画化の他にアニメ化、ゲーム化もしています。佐藤勤さんの代表作は「ドウルマスターズ」、きたうみつなさんの代表作は「まじかる☆アンティーク」です。
  • 魔法科高校の兄妹
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    文庫の大人気シリーズがついにコミックになりました。舞台は魔法科高校。入学してきた二人の新入生、兄の達也と妹の深雪。ここでは平等と言う言葉は存在せず、一科生と二科生に分かれていました。一科生は花冠、二科生は雑草と呼ばれており、すべては魔法力で分けられるのでした。妹の深雪は主席入学の優等生で一科生。しかし兄の達也はペーパーテストではトップだったものの、実技が伴わず二科生になります。深雪は達也をお兄様と呼ぶほどのブラコンで、代表の挨拶も達也がするべきだと怒ります。魔法だって本当はと言いかける深雪を止める達也。劣等生となってしまった達也の秘密とは?達也にメロメロな深雪がかわいいです。「メテオ」「天地の朱」などの全く違ったジャンルもおすすめです。
  • ピュアな高校生
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    結城稜先生の人気コミック。さやかは普通の高校生。同級生の坂本と付き合って半年が経つものの、まだ体の関係には発展していない。そこで彼女の友人が誘惑をかけるという実験をすることに--!?物語がテンポよく進むので飽きさせません!!
  • 黒目がちなオバさん高梨が怖い…
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    ホラー・サスペンス作品は、世の中に数多くあれど、怪異や妖怪のような人外ではなく、本当に怖いのはやっぱり「人」…?百鬼夜行先生が描く「ヒトコワ」を感じさせるホラー作品。日常の中にあり得るのかも…と徐々にこちらに「にじり寄ってくる」ような怖さがあります!物語は、大学進学をきっかけに素朴な青年・金井が上京してくるところから始まります。彼はさっそくアパートの隣人に挨拶をすると、「203号室」のオバさん高梨から妙に気にられてしまいます。それからというもの「食べ物のお裾分け」「配達物を勝手に取る」「出したゴミを漁られる」「教えてないはずのバイト先まで来る」と段々とにじり寄ってくる高梨が不気味です…。その状況に危機感がない金井はどうなってしまうのか?!続きが気になるヒトコワ作品です!
  • 不摂生の塊、前世の記憶で一念発起!
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    まさかのこっちが主人公とは!悪役貴族のような少年と、正統派ヒーローのような少年。彼らは、王国の政治を担う二大政党で政敵のスペルビア党とアヴェイラム党の子息、ヴァン・スペルビアとロイ・アヴェイラム。二人は同じ魔法学校の同級生という複雑な関係にある。それまでは互いの家の関係もあって敬遠し合っていたが、クラスメイトとなったことで、対照的な二人の運命が絡み合い始めます。与えられた才能や知識ではなく、純粋な探究心と、挫折を乗り越える強い意志によって主人公が少しずつ成長していく過程は、非常にリアリティがあります!上野夕陽先生の小説をゆうなぎ先生がコミカライズした異世界転生ファンタジー。王国を変えるのは、『落ちこぼれ貴族』か、それとも『正統派ヒーロー』か。二人の対照的な少年の成長の物語から目が離せません!
  • どうしてみいちゃんは殺されたのか…?
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    亜月ねね先生が描くとてもおバカで非常識で空気が読めなくて誰とでも寝ちゃう新人キャバ嬢・みいちゃんが殺されるまでの12ヶ月のエピソードを語る形式のヒューマン・ドラマ。舞台は新宿・歌舞伎町のとあるキャバクラ。今月のノルマが未達で罰金ギリギリのラインで働くキャバ嬢・山田が出勤するところから始まる。どこか達観した感じのアンニュイな彼女は、華やかな世界にあって出費には気をつけて金銭感覚の平衡を保とうとする常識的な人間。そんな彼女が働く店に新人・みいちゃんが体験入店するも物覚えが悪く、本名や住所を明かしてしまうなど「ヤバい」やつだった。山田はそんなみいちゃんに思うところがありつつ、先輩として気にかけるが――。単話版ではみいちゃんの衝撃的なシーンで幕を閉じるが、どうしてこうなったのか気になり過ぎます…。
  • いい大人だけど本気で仮面ライダーを目指す
    鋼女(シーモアスタッフ)
    40歳まで仮面ライダーになると、鍛錬を重ねてきた東島丹三郎(とうじまたんざぶろう)。修行を重ねて熊と互角に戦えるほどの力を得るも、仮面ライダーになることはできず…。落胆した丹三郎は夢を諦め、仮面ライダーグッズを売り払います。数日後、縁日を訪れた丹三郎の前に、ショッカーの覆面を付けた強盗が現れて…。今もなお仮面ライダーになりたいと言い続けるマニアと、ショッカーを愛するマニアによるシリアスギャグ。大人になっても夢を追い続ける彼らの掛け合いと真剣勝負に、爆笑しながらも胸が熱くなります。また、ライダーマニアの1人が、仮面ライダーストロンガーのパートナーである電波人間タックルを崇拝しているあたりに、柴田ヨクサル先生の並々ならぬ知識とライダー愛を感じます。作者は柴田ヨクサル先生、協力は石森プロと東映です。ヒーローズの「月刊ヒーローズ」に連載しており、現在(2025年8月31日時点)16巻まで発売中。2025年10月からアニメ放送も予定されています。読めばきっと、あの頃の熱い気持ちが蘇えるはず!
  • あくまでゾンビにならないためだから…!
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    今井ユウ先生が描くゾンビパニックの極限世界で童貞男子高生が無双する青年向けのセクシーコミック!唐突に感染拡大するゾンビウイルス…!人を襲うゾンビたちの群れは学祭中の学校でパニックを引き起こす!ヘタレで童貞の男子高生・晃太郎も巻き込まれるが、せめて想いを寄せる同級生の希空さんだけでも守りたい一心で眼の前でゾンビの窮地にさらされている希空さんが助けを求めて伸ばしてきた手を晃太郎が間一髪で掴んだ…はずだったが、陽キャのギャルJKを間違って?助けてしまう…。ゾンビに飲み込まれていく希空さんを尻目にギャルと逃げ出す晃太郎だったが、なんとギャルはゾンビに噛まれてしまっていた!未経験のまま死にたくない…ギャルの意外な告白にそそりたった晃太郎。この後めちゃくちゃセッセセをするのだが、噛まれていたギャルが…。
  • あのウシジマくんの壮絶なエピソード0!
    八福神(シーモアスタッフ)
    「九条の大罪」などのアウトロー作を生み出し続けるヒットメーカー真鍋昌平先生の数々のメディア化などで人気を博した代表作と言ってもいい「ウシジマくん」を山崎童々(ヤマザキドウドウ)先生が漫画を担当された公式スピンオフ!アウトローのカリスマ・丑嶋馨の過去にスポットをあてたファン必読のタイトル。――舞台は少年院。丑嶋は、仲間がやられたことの復讐で、徹底的にやり返すために先輩の頭をカチ割ったことで少年院に送られた。院の部屋の中には、傷害罪・窃盗罪・詐欺罪などで年少に送られた青年たちばかり。目つきの悪さから同じ部屋の「先輩」たちに目をつけられてシメられてしまうが…。これは丑嶋が出院するまでの368日の物語。院内でのそれぞれの事情を抱えた青年たちとの諍いから結託を想像させるような激熱な展開がたまりません!
  • そんなに甘く囁かれたら抗えません…!
    わっきー(シーモアスタッフ)
    左右田哉(そうだはじめ)は、陰キャで人付き合いが苦手な大学生。彼は空いた時間があると、推し配信者のASMRを聴いて過ごしていました。ある日、校内のマドンナである佐々木音々(ささきねね)が、哉へ「配信活動を手伝ってほしい」と依頼。彼女は「報酬は何でもいい」とまで言ったため、哉はドギマギ…!美人かつグラマーで、お姉さん好き男子の理想像と言っても過言ではない音々。それだけでも大興奮なのですが、ASMRで癒やしてくれる特典まで! 音々が耳元で甘く囁いてくれるなんて、哉が羨ましすぎる…。普段は天真爛漫な音々ですが、哉にお願いごとをするときに見せる、ちょっと意地悪で小悪魔的な表情も見どころ。どんどん哉に接近していく音々が、どこまで彼に本気なのかが気になります!作者はむらた壱先生です。シーモアコミックス(トレモア)の「トレモア・スプラッシュ / トレモアcollection」に連載しており、現在(2025年8月25日時点)3巻まで発売中。ぜひ、お好みの声をイメージしながら読んでみて!
  • 魔女はいるのに魔男はいない?!
    鋼女(シーモアスタッフ)
    「魔法」=「生き物」の異世界で、魔力を持たぬ多くの人々がこれに怯えている世界――。「魔女」の素質を持つ女性のみで、深淵の魔女・デスカラスは、山中に潜む人類の脅威となる「王の魔法(キングウロロ)」を倒すため戦いに挑む。この戦いに紛れ込んでしまったのは、山に捨てられて孤児として育った少年・イチ。デスカラスも苦戦するキングウロロに殺意を向けられてしまったイチだったが…。原作は「魔入りました!入間くん」を描いた西修先生、「アクタージュ」を描いた作画:宇佐崎しろ先生がおくる山の中で狩人として生きてきたイチと個性的な魔女たちのバトルファンタジー!女性しか魔法を持てないはずの世界でイチの奇跡の才能が開花する!シュールでコミカルな展開とバトルアクションが必見のオススメ作品です。
  • 師と出会い運命を変える・・・
    八福神(シーモアスタッフ)
    「経。きっとお前が視てきた世界は、辛く苦しいものだったんだろうな。」――小学館より出版、「ジンメン」「ギュゲスのふたり」を描いた、カトウタカヒロ先生がおくる「異能の眼」×「サイコパワー」の能力を駆使して犯人を捕まえるバディもの!小動物並みの警戒心を持ち、引きこもりの渡辺経は無職の18歳。ある日、予告犯の仲間と疑いをかけられ、警察からの同行を求めらる。特別捜査班である武藤善から職質を受けるのだが、取調べ中に人と人をつなぐ糸が視える「サイコアイズ」がバレてしまう…!とある犯人を止めるために警察の捜査に巻き込まれることになるが…。引き込まれる登場人物の心理描写は必見!バトルアクションや謎解き要素もあって読み応えのあるオススメ作品です!
  • 見事なまでのクズっぷりと破天荒な主人公!
    ノラ(シーモアスタッフ)
    生徒を「テメェ」呼ばわりするわ、いきなり全員地獄送り宣言するわの、やばい新任教師、爆誕!主人公・怨馬典明の性格がひん曲がっていて、破天荒な言動などのクズっぷりにワクワクが止まりません!地獄の人口過密問題を解決するため、地上に送り込まれた閻魔大王の息子・怨馬典明(えんまてんめい)。彼の使命は、罪人予備軍の人間を『聖人』に導くこと。しかし、無理やり地上に追いやられた典明は、父親に復讐するため、生徒たちを聖人どころか全員地獄に落とそうと企むんです!鬼カワなゲキツヨヤンキー漫画『バクくん』の田中優吏先生が描く、バイオレンスな地獄コメディ!破天荒教師対生徒たちの地獄への攻防戦が始まりました!果たして典明は見事(?)、生徒たちを罪人に仕立て上げて、父への復讐となるのか!?今後の展開から目が離せません!
  • その愛は、世界を救う光となるのか?!
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    これは、一人の少女が”大聖女”となる物語。牧野友映監督×FelixFilm制作でアニメ化決定の話題作『転生した大聖女は、聖女であることをひた隠す』の知られざる前日譚。生まれつき目が見えず、孤独な日々を送る赤髪の少女セラフィーナ・ナーヴ。彼女を唯一支えるのは、光と感じられる精霊と、美形騎士の従兄シリウスだった。「いつの日か、シリウスとともに戦えるだろうか…?」閉ざされた世界でそう願った少女に、ついに奇跡が訪れる――。精霊王の祝福を受けた時、セラフィーナの閉ざされていた瞳に光が戻ります。初めて見た世界の美しさにある決心をします!原作・十夜(とうや)先生、そして海楠(しいな)先生がコミカライズした、光を失った少女が世界の光となるまでの感動の物語。大聖女の“始まり”を、ぜひその目で見届けてください。
  • 息子を取り戻すために立ち上がった母の愛!
    ませびー(シーモアスタッフ)
    『勇者』となった息子と『魔王軍幹部』となった母。この親子はどうなってしまうのだろう?物語は夫を亡くし、悲しみに暮れていた一宮美穂と息子・蓮が少し落ち着きを取り戻し、二人でキャンプ旅行に出かけたところから始まります。突然現れた時空の歪みに飲み込まれ、異世界に飛ばされた二人。手違いで転生した異世界の王国で、美穂は慇慇無礼な態度の神官に楯突いてしまい、いきなり国外追放されてしまいます。そして、異世界で途方に暮れていた彼女の前に現れたのは見上げるほどのリザードマン――!大切なものを守るため、敵として再会した母と息子の運命を描く、野山歩先生の小説をツヅル先生がコミカライズした異世界転生ファンタジー。絶体絶命のピンチの連続で目が離せません!そして、なぜ美穂は魔王軍の幹部になったのか?続きが気になります。
  • いや気づけよ!って突っ込まずには…
    パーマ(シーモアスタッフ)
    男子高生・湊がバイト先の信頼できる先輩・玲奈に、学校で気になる女子生徒のことを相談していた。仕事同様に親身に応えてくれる玲奈から、逆に相談を受けたのは、ある日のバイトの帰り道。どうやらお礼をしたい男子がいるとのこと。お礼にクッキーを渡すことをアドバイスして、その日は別れると、翌日の学校で湊は、塩対応で有名な学校一の美人の斎藤からクッキーを手渡されるが…。淡い色彩でアオハルを感じさせる学生の男女の裏表紙が印象的な本作は、バイト先の信頼できる先輩=学校の気になるあの子?のすれ違い系の青春ラブロマンス!原作:午前の緑茶先生、漫画:あたる先生、キャラクター原案:葛坊煽(クズマチアオル)先生たちが甘酸っぱいラブストーリーを届けてくれました。どこでどうやってタイトル回収するのか?!続きが気になります…!
  • どんなに辛くても笑顔だけは手放さなかった
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    両親を亡くして以来、叔母夫婦に引き取られたソニア。ある日、ソニアは自らの出自に隠された衝撃の事実を知ってしまうと、地獄のような日々が始まった。強欲で自己中心的、かつヒステリックな叔母と意志薄弱な叔父、そしてシャーラによるいじめはさらにエスカレートしていく。どんなに辛いことがあっても、決して作り笑いを絶やさなかったソニア。その態度が余計に叔母たちの神経を逆撫でし、ますますひどくなっていった。そしてついに、存在を消すという名目で魔物の出る森の奥地に放置されてしまう。しかし、そこで彼女は運命的な出会いを果たす。虐げられてきた少女は、無自覚に、そして容赦なく逆襲を開始する!てんてんどんどん先生の小説を、岸本さとる先生がコミカライズした逆襲ファンタジー。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ