マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 魔王討伐のため、勇ましく挑む者の物語
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    人類の存続は風前の灯火。人類の敵「魔族」により、世界各地は47体の「魔王」たちに支配されてしまった。そんな中で、それぞれ魔王と戦うべく47人の勇者達が国王の元に集う。半年後、次々と勇者たちは倒れる。そして、第11勇者・ハロゥも苦難を乗り越えつつ魔王に挑むも、かすり傷一つ付けられず敗走。絶望の淵にいたとき兄であるゼイビィと再会しある計画を聞かされるのだが、ハロゥの血の匂いに寄ってきた魔族の襲来!とどめを刺される窮地に見た事もない装備で武装した兵士達が現れ…。講談社出版、原作:ONE先生、漫画;あずま京太郎先生、構成:bose先生がおくる異世界バトルロワイヤルコミック!魔王討伐を目指さんとする勇者ハロゥの正義感、勇気、挫折などを経て、成長していく熱い展開が魅力的なオススメのコミックです!
  • 忍者ブームの先駆けとなったジャンプの傑作
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    舞台は大名達による戦いが終わり、ようやく平和になった世界。朱利(しゅり)と結花(ゆか)の兄妹は、空腹で倒れている少年を発見。2人は彼を自宅へ連れていき、食事を与えました。少年は風助(ふうすけ)と名乗り、食事のお礼に朱利達の家業である牧場を手伝うと言い出します。伝説の忍者をテーマにした、王道のバトルアクションモノ。風助はキャップに半袖短パンという恰好で、まさに小学生といった見た目。さらに、もらった食べ物でも「不味い」と言ってしまうほどの正直者です。ちょっと不思議ちゃんの風助ですが、実はめちゃくちゃ強いというギャップがたまりません! 朱利や結花を助けるために、単身で複数人の敵へ立ち向かう風助がかっこよすぎて、何度も見返したくなること間違いなし。作者は桐山光侍先生です。集英社「週刊少年ジャンプ」に掲載し、全6巻で完結。テレビアニメや劇場版アニメ、ゲームも制作されました。アニメとはストーリーが違うので、ぜひ一度読んでみて!
  • 多数決で生死が決まるデスゲームが開幕
    海人(シーモアスタッフ)
    成田実篤(なりたさねあつ)が学校のパソコンに電源を入れると、「今これを見ている YES or NO」という奇妙な文言が表示されました。その画面を見た実篤と友人の一彦は、特に気にせず操作を継続。翌日、実篤の友人・龍太をはじめ、その奇妙な文言を見なかった人々が死んでいるのを発見します。謎の人物が提示する条件に合致しないと、死んでしまうデスゲームモノ。生き残った人々がどんどん疑心暗鬼になり、裏切りや騙し合いが勃発! 極限状態に陥った人間の弱さや怖さを痛感します。また、生き残るには、与えられたいくつかの「権利」を活用しなければなりません。誰がどのような行動を選択するのかが予測できず、一気読み待ったなしの作品です。作者は宮川大河先生です。コミックスマートの「GANMA!」に連載しており、現在(2025年3月3日時点)6巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。 理不尽なデスゲームが好きな方は、一度読んでみては?
  • 胸キュンあり涙ありのサイドストーリー集
    八福神(シーモアスタッフ)
    同名アニメのサイドストーリーを集めた公式コミック作品。1話目では、あすかとミキが、車のテーマパーク「サイバーフォーミュラワールド」を見学しに行きます。道中では行き先が同じという青年と出会い、3人で向かうもサイバーフォーミュラワールドは定休日…。すると、青年が「忍び込もう」と言い出します。友情、別れ、胸キュンなど、さまざまなエピソードがてんこ盛り! 風見ハヤトと菅生(すごう)あすかの話では、ちょっぴりハラハラしつつ、最後はお互いへの想いが伝わり、読者も思わずニンマリ。また、ハヤトのライバルでもある天才ドライバーのカール・リヒター・フォン・ランドルが彼への本音を自覚し、人間としてもドライバーとしても成長が見られます。アニメ履修済みの方は、どこを読んでも懐かしさに涙があふれること間違いなし。監修はアニメ制作ブランドのサンライズ、漫画は七瀬みく先生です。イードの「コミックPocke」に連載し、全1巻で完結。本編アニメがさらに楽しめるので、ファンならぜひ読んでみて!
  • わんぱく小僧・一休さんのショートギャグ
    パーマ(シーモアスタッフ)
    とんちが得意な寺の小坊主・一休を主人公にしたショートギャグ漫画。1話目では、町に用事があるけれども歩きたくない和尚が、小坊主達に「一度も降ろさず運べたら小遣いをやる」と持ち掛けます。さっそく一休が挑戦しますが、小遣いをあげたくない和尚は、道中で失敗するよう仕向けてきます。1975年に放送を開始したテレビアニメ「一休さん」と並行して連載されたコミックス版。本作の一休はアニメよりも小柄で、より無邪気な性格に描かれています。一方で、漫画版の一休もとんちの腕前は一級品! あるときは「なるほどねぇ」と感心し、またあるときは「ちょっとそれは強引!」と笑ってしまうことも。UFOや象などが登場するようなトンデモ回も、本作ならではの楽しみです。作者は吉田忠先生です。小学館の「小学一年生」などに連載し、全2巻で完結。頭の体操になるので、ぜひ親子で読んでみて!
  • DIY女子達のゆるゆる日常コメディ
    AI王子(シーモアスタッフ)
    結愛(ゆあ)せるふは、マイペースでうっかり者の女子高生。ある日の登校時、せるふは自転車で転んでしまいます。ハンドルは曲がり、チェーンも外れている自転車を前に、せるふが困っていると、通りがかりの女の子がサラッと直します。女子高生×DIYという組み合わせが新鮮な、同名のアニメをコミック化した作品。アニメ版とタッチが変わり、各キャラがより可愛らしく描かれています。ものづくりが好きな方は、「自分の手で作る」という楽しさに目覚めたせるふを応援したくなるかも。クスッと笑えるシーンが多いのですが、女子高生達による人間ドラマもあり、油断すると泣かされますよ。原作はIMAGO先生とアニメ制作会社のエイベックス・ピクチャーズ、漫画はこゆびたべる先生です。スクウェア・エニックスの「マンガUP!」に連載し、全3巻で完結。実写ドラマ化も果たしました。DIYにチャレンジしてみたい方におすすめ!
  • ライバル視点で描かれた公式スピンオフ
    (シーモアスタッフ)
    矢薙(やなぎ)ソニアは、歌の力でケガや病気を治せる天才ヒーラー。ソニアが目標としているのは、現役ヒーラーのなかでもナンバーワンだと言われている烏丸(からすまる)を超えること。その烏丸が弟子を取ったと聞いたソニアは、その弟子にまでライバル心を燃やします。テレビアニメ「ヒーラー・ガール」の設定をベースに描かれた公式スピンオフ漫画。ストーリーはアニメ版とは異なっており、主人公も烏丸の弟子・藤井かなからソニアに変更されています。本作では、ソニアの夏休みの過ごし方や、彼女の幼馴染みである穂ノ坂しのぶのエピソードも収録されており、本編ではみられないソニアの魅力がいっぱい! ソニア推しの方は必見です。原作は映像制作会社のBNFとアニメ制作会社の3Hz、そして入江泰浩先生、作画はおおのいも先生、協力はHealer Girl Projectです。KADOKAWAの「月刊コミックアライブ」に連載し、全2巻で完結。真面目で憎めないライバル娘を追いかけてみませんか?
  • ドール達の日常を描いたショートストーリー
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    自律人形達が働く喫茶「黒猫亭」。自律人形の灰桜(はいざくら)も、給仕の練習をしていました。しかし、ちょっとポンコツ気味な灰桜は、運んだ飲物を飲んでしまったり、先輩の話を聞いていなかったりと失敗ばかり。灰桜は黒猫亭でやっていけるのか?テレビアニメ「プリマドール」の公式コミカライズ。とはいえ、アニメをそのまま再現するのではなく、それぞれの自律人形にスポットを当てたショートストーリーに仕立てています。可愛い自律人形達が過ごすほのぼの日常に、読者の心もほっこり! アニメは切ないシーンもありましたが、本作は終始穏やかな笑いに包まれています。原作はコンテンツ制作会社のVISUAL ARTと、ゲームブランドのKey、そしてバイブリーアニメーションスタジオ、漫画は戸田大貴先生です。ブシロードワークスの「コミックブシロードWEB」に連載し、全10巻で完結。とにかく可愛い女の子に癒されたいときにおすすめ!
  • 凄腕ハンターを目指す少女達の奮闘記
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    ルビー・ローズは、グリムと呼ばれるモンスターを倒すハンターに憧れている少女。ある夜、買物に出たルビーは、店内で強盗達と鉢合わせ! 携帯していた武器で応戦するも、追い詰められてしまいます。そこへ女性のハンターが現れ、強盗達を一瞬で撃退。ハンター養成の名門校の校長も登場し、強盗に勇敢に立ち向かったルビーの入学を認めてくれました。魔法と武器で戦うバトルファンタジーアニメ「RWBY 氷雪帝国」のコミカライズ版。アニメ版をベースにしつつ、アレンジや補足が組み込まれており、違和感なく読んでいけます。また、ルビーが所属するハンターチームの他にも、いくつかのチームがあり、ツンデレお嬢様や、猫耳娘なども登場! かわいい衣装を着た少女達が、メカニカルな武器でゴリゴリに戦うというギャップがクセになる作品です。原作はアニメ制作会社のTeam RWBY Project、漫画はスエカネクミコ先生です。KADOKAWAの「月刊コミック電撃大王」に連載し、全3巻で完結。読みやすいので、初めて「RWBY」シリーズに挑戦したい方におすすめです。
  • その日出会った5人の女の子は何者…?
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    テレビの占いで、今日が最高に良い運勢ということが判明した「俺」。曲がり角や電車など、6つのラッキーワードがありましたが、俺は気にせず登校します。すると、さっそく曲がり角でパンを加えた女の子と激突! さらには、電車でセクシーな美少女がもたれかかってきました。同名アニメをコミカライズした作品。主人公の少年・柏樹朝(かしわぎあさひ)を巡って、5人の女の子が大接近します。最初はただのラブコメといった感じで進み、ラッキースケベがてんこ盛り! しかし、後半になると打って変わって、しんみりするようなシリアス展開に…。女の子達の正体を知ったときには、驚愕すること間違いなし。原作はアニメ制作会社のLove Flops Project、漫画は石坂リューダイ先生です。白泉社の「ヤングアニマル」に連載し、全3巻で完結。ハーレムラブコメだけで終わらないギャップが面白いのでぜひ読んでみて!
  • 大人気アニメの未公開サイドストーリー集
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    大都市シュテルンビルトには、街の平和を守る8人のヒーローがいました。ヒーロー達は子どもからも大人気で、ファンブックが発行されるほど。そんなある日、バスジャック事件が発生! さっそくヒーロー達が出動します。大人気アニメ「TIGER & BUNNY」のコミカライズ版。テレビアニメ第2作の漫画版ではなく、今まで語られなかったサイドストーリーを集めた作品です。また、本作はヒーロー8人のやりとりが中心となっており、新しいヒーローが増えたときや、全ヒーローがバディを組むようになったときに、彼らが見せる戸惑いや葛藤などを丁寧に描写。推しヒーローの新たな一面を見られます。企画・原作・制作はアニメ制作会社のBN Pictures、作家は吉田恵里香先生、画は上田宏先生、シリーズ構成・脚本・ストーリーディレクターは西田征史先生、キャラクターデザイン/ヒーローデザインは桂正和先生です。集英社の「となりのヤングジャンプ」に連載し、現在(2025年3月7日時点)2巻まで発売中。タイバニファンなら見逃せない作品です。
  • 駆け出しユニットを絶対アイドルへ育成せよ
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    今日から、アイドル事務所の事務員として働く日生直輝(ひなせなおき)。所属しているアイドルグループ「TiNgs」のメンバーから大歓迎を受けますが、どうも話が噛み合いません。それもそのはず、彼女達は直輝がマネージャーだと聞かされていたのです。同名の原作小説をコミック化した作品。本作の魅力は、なんといってもTiNgsのメンバーが繰り広げる人間ドラマ! 無邪気な青天国春(なばためはる)、ツンデレ娘の聖舞理王(せいぶりお)、クールな玉城杏夏(たまききょうか)の3人が、理想のアイドルになるために、これまでの自分と向き合い乗り越えていくストーリー。その頑張りや成長っぷりに、いつの間にか目が潤んでしまうかも。また、彼女達の魅力を引き出す直輝の手腕にもご注目下さい。原作は駱駝先生、キャラクター原案はブリキ先生、漫画はかわせみまきこ先生です。KADOKAWAの「月刊コミックアライブ」に連載し、現在(2025年3月10日時点)2巻まで発売中。駆け出しアイドルを応援してみませんか?
  • サクナが育てるのは稲ではなく子ども…!?
    わっきー(シーモアスタッフ)
    神々が暮らすヒノエ島で、神となった田右衛門達と過ごしていたサクナヒメ。ある日、島を散歩していたサクナヒメは、鉄の実がなる樹を見つけます。サクナヒメがその実を持ち帰ると、なんと実が割れて双子の赤ちゃんが出現!和風アクションRPGゲーム「天穂のサクナヒメ」のその後を描いた、オリジナルストーリー。冒頭はドタバタなコメディが中心ですが、ストーリーは次第にシリアスな雰囲気が増し、まさかのバトル展開に。読後には大号泣必至です。また、普段はわがままなサクナヒメが見せる、「神」感も魅力。ぶつくさと文句をいいながらも、ちゃんと双子の面倒を見ている彼女に、神としての成長を感じられます。原作・監修はゲームサークルのえーでるわいす、漫画はジジ&ピンチ先生、協力はレコードレーベルのマーベラスです。ヒーローズの「コミプレ」に連載し、全2巻で完結。子育てするサクナヒメを見てみませんか?
  • いわくつきの車とカーバトルへ挑む!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    アサクラアキオは、車好きの高校生。ある日、アキオは車の解体所で、バキバキにチューニングされたフェアレディS30Zを発見します。その車はかなり事故歴がある問題車でしたが、一目見たアキオはぜひ買いたいと申し出ます。数々のカーバトルが描かれ、車好きや走り屋の方にクリティカルヒットした作品。どんどんチューンアップされていき、とんでもないモンスター車になっていくアキオのフェアレディS30Zに憧れた方も多いのでは? そんなZとアキオには、数々のカーチェイスを乗り越えるうちに不思議な一体感が生まれていきます。まさに「相棒」としか言いようのないその存在。男のロマンを感じられる一冊です。作者は楠みちはる先生です。講談社の「ヤングマガジン」に連載し、全42巻で完結。テレビアニメや劇場アニメ、ゲームなども制作されました。隠れた名言も多いので、一度読んでみては?
  • あの名作アニメが40年ぶりにコミック化
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    地球の植民地となった惑星デロイアでは、地球連邦軍への反発が激化。しかし、コンバットアーマーの「ダグラム」を駆使するゲリラグループ「太陽の牙」によって、攻勢が反転。地球連邦軍評議会の議長を父に持つクリン・カシムは、植民地計画の実情を知ってしまい、太陽の牙でダグラスのパイロットになる道を選びます。SFアニメ「太陽の牙ダグラム」の放送40周年を記念して描かれたコミカライズ作品。全ページフルカラーに加えて、メカやロボットの描写を得意とする太田垣康男(おおたがきやすお)先生が作画を手掛けているので、バトルシーンの臨場感がマシマシ! また、ただアニメのストーリーをなぞるだけでなく、端々にオリジナル要素が加えられているのも本作の見どころです。特に、ヒロインのデイジーはさらに美しく描かれ、性格もツンデレになっているのでお見逃しなく!漫画は太田垣康男先生、監修は高橋良輔先生です。小学館の「eBigComic4」に連載しており、現在3巻まで発売中。40年経っても色褪せないロボットモノを読んでみませんか?
  • 弱者として国を追放された王子の大冒険
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    強さこそ正義の国の王子として生まれた少年の受難を原作:戦記暗転(センキアンテン)先生、漫画:そらモチ先生、キャラクター原案:大熊猫介(オオクマネコスケ)先生たちが描く剣と魔法の異世界冒険ファンタジー!キャラクターたちが魅力的(クセ強?!)で、ロリ属性の可愛すぎる妹ルシアナ(賢者)、クールビューティーでスタイル抜群の姉リファネル(剣聖)、その姉の親友で大きな胸に露出の多いファッションの姉御肌なレイフェルト(推定高ランク冒険者)と少女のような見た目で弱すぎる優男・ラゼルとバラエティに富んでいます。そして共通するのは、登場人物全員ラゼルが好き!そんな彼が厳格な父であり、王から実力不足を理由に国外追放を言い渡されて物語が激動します。やる気は一人前、実力は最低なラゼルの前途多難な冒険が幕を開けます…。
  • 妖よりも恐ろしいのは人間だった…?
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    江戸へ向かう大型商船「そらりす丸」に乗った薬売り。顔見知りの人もいたことから、薬売りは乗客達と和やかに話をしていました。すると、具合の悪そうな浪人が、薬売りの持つ「退魔の剣」に興味を示し、抜いて見せて欲しいと頼みます。テレビアニメ「モノノ怪」から、エピソード「海坊主」をコミック化した作品。海の上という逃げ場のない状況で、薬売り達は妖に囲まれてしまいます。薬売りが一度は退けたものの、さらなる強敵が登場! 頼みの綱の薬売りまでもが敵の術中にはまってしまい、読者はハラハラしっぱなしです。また、本作は特に「人間の怖さ」に焦点を当てており、サスペンス劇のようなヒリヒリ感も楽しめます。原作は~モノノ怪~製作委員会アニメ「海坊主」より、作画は蜷川ヤエコ先生です。コアミックスの「月刊コミックゼノン」に連載し、全2巻で完結。漫画「怪 ~ayakashi~ 化猫 モノノ怪前日譚」のキャラがゲスト出演しているので、合わせ読みがおすすめ!
  • 個人的にはツンデレ魚人が好きです…笑
    AI王子(シーモアスタッフ)
    これ少年向けのファンタジーですよね?(笑)そんな確認をしたくなるほど、過激なテーマを扱うのは、あの異世界ファンタジーなどでファンが多いKADOKAWA出版の音井れこ丸(オトイレコマル)先生がおくる復活する魔王討伐のため、強い子種が必要な異世界の亜人女性たちから、あの手この手を使って青年が狙われる受難を描くエロティックな異世界ファンタジー!かつて勇者が魔王を討伐して、平和を取り戻した異世界で学園生活をおくる男子学生・田端は、ある日の学校で呼び出された教室へ行くと露出の激しい豊満な胸を持つ天使を名乗る女性が居て、ナ◯ダシセ◯クスを迫られるというトンデモ展開を迎える…。田端は、好きな人がいるので、貞操を守りたい。しかし、平和も守りたい。究極の選択を迫られた彼は…。
  • 盗めるものは星さえも盗む泥棒が復活!
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    ジンは、鉱石城市ツァリーヌで盗みを働いている少年。その日、ジンはある貴族の葬式に紛れ込み、珍しいお宝をゲットします。しかし、あっさり盗みがバレてしまい、彼は追っ手に追い詰められて絶体絶命のピンチに…!アニメにもなった漫画「王ドロボウJING」の続編にあたる作品。前作は可愛らしい絵柄でしたが、本作ではサイバーパンク風のスタイリッシュなタッチに進化しています。雰囲気が変わっても、王ドロボウ・ジンが見せる盗みの手腕は健在! しかし、今回のターゲットは、警備の厳しい城の中にある様子。果たしてジンは生還できるのか…?作者は熊倉裕一先生です。講談社の「マガジンZ」に掲載し、全7巻で完結。世界観、キャラクター、ストーリーどれをとっても独特で魅力的な作品なので、ぜひ一度読んでみては?
  • パン好きな女子高生達の日常コメディ
    のぞ(シーモアスタッフ)
    パンが大好きな女子高生4人による日常ショート漫画。高校入学の初日、谷みなみの隣に逢沢(あいざわ)ゆうが着席。ゆうのカバンにパンのストラップが付いているのを発見したみなみは、さっそくゆうへ話しかけ、2人はパンの話で盛り上がります。美味しそうにパンを食べたり、時にはイチャコラ(?)したりするほんわか女子高生達のショートコメディ。みなみ達4人の「パン友」以外にもパン好きキャラが登場し、さらにわちゃわちゃ感がアップしていきます。また、文化祭やアルバイト、果てはダイエット奮闘記など、パン以外の日常エピソードも盛りだくさん。そこに描かれる各キャラの意外な秘密や、面白顔芸なども見どころです。作者はemily先生です。KADOKAWAの「コミックキューン」で連載し、全5巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。のんびりまったりしながら漫画を読みたいときにぴったりの作品です。
  • 勝つのは姉か弟か? 唯一無二の格闘モノ
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    エレ・ラグとガウ・バンは、最強の格闘技「クルダ流交殺法」の頂点を目指し、切磋琢磨していた義姉弟。ある日、エレは修行中のガウをある場所へ連れ出し、修練闘士の儀礼装に着替えるよう彼に言います。不思議に思いながらも着替えたガウは、忌まわしい過去を思い出して…。オリジナリティあふれる世界観が魅力の、格闘バトル漫画。徒手格闘だけでなく魔法などのファンタジー要素も加わり、どの戦いも息を呑むほど壮大です。ストーリーも凝っており、時には謀略や裏切りなどでエレやガウが苦しめられることも。単純に「史上最強を目指す闘士の成長物語」というだけでは終わらないため、読み応えがある作品です。作者は岡田芽武先生です。講談社の「アフタヌーン」に連載し、全11巻で完結。アニメ化も果たしました。ド迫力の格闘ファンタジーを読んでみませんか?
  • 四葉のクローバーが導く、切ないラブサスペンス
    八福神(シーモアスタッフ)
    人気者だった宇一(ういち)は、壮絶ないじめにあっていた。どんなに傷つけられ、怒鳴られても、小学校時代の初恋相手・よつはとの「獣医になる」という約束を胸に、必死に日々を過ごしていた。しかし、次第に心は限界を迎えようとしていた。そんな時、突然変わらぬ姿で現れたよつは。その笑顔の裏に隠された決意と真実とは。こうし先生による幸運の証が運命に仇なすラブサスペンス&ミステリー。2025年2月27日放送の「アメトーーク!マンガ大好き芸人」でも紹介され、“考察好き”を自認するマヂカルラブリーの野田さんは1巻を読んだら絶対に2巻が読みたくなると大絶賛!意味深な描写や謎もたくさんあり、今後の展開が気になります!
  • 宇宙を目指す少女の成長が眩しい!
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    『ありす、宇宙までも』は、売野機子先生による2025年2月27日放送の「アメトーーク!マンガ大好き芸人」でも紹介された作品です。幼い頃に両親を亡くし、日本語と英語の両方が中途半端な「セミリンガル」として育った少女朝日田ありすのお話。単なる青春ストーリーにとどまらず、「言葉が通じないこと」「自分の存在意義とは何か」といったテーマを深く掘り下げている。個人の成長だけでなく、宇宙という壮大なテーマと見事に絡み合っていて、今後の展開にも期待が高まる一作です。夢を持つことの大切さ、自分を受け入れることの意味を考えさせられる作品です。
  • 高速に魔王討伐!新しく楽しい勇者の物語!
    パーマ(シーモアスタッフ)
    魔王征伐を何度も繰り返しているタイムループ勇者という斬新な設定の主人公アルバス。今回の旅立ちが36巡目とあってすべてを知り尽くし、効率よく時短、手際も最高です!アルバスが討伐を繰り返すのは理由があって…。旅の相棒フィオナをはじめ、登場人物も非常に魅力的な上、絵も可愛く綺麗で大変読みやすいです!作者は原作・牧彰久先生、作画・箭坪幹先生で、展開や掛け合いが面白くどんどん読めてしまいます!2025/2/27に放送された「アメトーーク!マンガ大好き芸人」にても絶賛されました!
  • 葛藤と成長の物語
    八福神(シーモアスタッフ)
    トラウマの影響でグロテスクなものに性的興奮を覚える村瀬(むらせ)。蛙の解剖実験中に体が反応してしまい、クラスメイトの淀井(よどい)に目撃される。これをきっかけに村瀬はいじめの標的に。淀井は罪悪感を抱き、彼を助けたいと思うようになる。距離のあった二人は次第に心を通わせ、それぞれの痛みやトラウマを共有していく。傷つきながらも前へ進もうとする。アフタヌーン四季賞2023秋に四季大賞を受賞した南寝(みなみね)先生の作品です。2025年2月27日放送の「アメトーーク!マンガ大好き芸人」でハライチ岩井さんが“史上最高傑作”と大絶賛!切なくて苦しいシーンもある中、読了後はなぜか午後の太陽に当たるような温かな気持ちになります。
  • ギャルの会話が楽しく可愛い!
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    私立パラの丸高校に通う未来と翔子はギャルで超能力者!未来は未来視、翔子はパラレルワールドへの移動ができます!二人は特別な異能者でなく、この作品ではだれもが何らかの超能力を持っていながらしれっと普通に暮らしているのです!世界観が新鮮で面白く引き込まれます!ギャルたちはテストで11点をとってしまうほど勉強は苦手ですが、会話は知的でタイトルどおり「しれっとすげぇこと言ってる!!」と突っ込みたくなります!翔子の飛んだパラレルワールドでの出来事など、次から次へと展開し、飽きずにどんどん読めてしまいます!!作者は松浦太一先生(原作)、おつじ先生(漫画)。絵がとても可愛らしいです!2025年2月27日放送の「アメトーーク!マンガ大好き芸人」でも紹介されました。
  • 熱く美しい物語です!
    パーマ(シーモアスタッフ)
    主人公は自由を求めて奴隷船に密航者として潜り込んだ少年・ユリアン。同じ船に乗っていた他の100人の奴隷たち、とりわけ身重のミラは彼の事を気にかけて優しく手を差し伸べてくれます。しかし、呪われた海域で彼らを待ち受けていた運命とは…。ハードな展開もありながらストーリーや展開の意外さと面白さであっという間に読めてしまいます!今まで知らなかった愛情を与えられるユリアンとミラの関係はとても温かく感動的です。作者の暗森透先生が描く精緻で躍動感あふれる戦闘シーンは圧倒されます。新時代のダークファンタジーです。2025/2/27に放送された「アメトーーク!マンガ大好き芸人」にても絶賛、おすすめされています!
  • まさにベースボール革命!
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    クロマツテツロウ先生の描く新感覚の野球漫画です!2025/2/27に放送された「アメトーーク!マンガ大好き芸人」でも紹介されました!主人公の入来ジローは少年漫画の主人公らしい熱いまっすぐなキャラクター!神奈川大会決勝で敗退した兄の分まで自分が甲子園に行くことを決意します。強豪の相模百合ヶ丘学園に入学しますが、そこレ待っていたのは、従来の概念を覆す量ではなく質を重視する、乙坂監督のベースボール革命でした!「平日の練習は一日50分」「月曜日はハッピーマンデーで休み」という、今まででは考えられない練習量に戸惑いながらもジローは引き込まれていきます!実際の高校を取材して制作されたとのことで、新しい方法でありながら、合理的で説得力に大きくうなづいてしまいます。野球を軸に友情やキャラクターの個性や魅力も際立っていて誰が本当に面白いです!
  • 「刃牙」シリーズのスピンオフ!血がたぎります!
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    大人気格闘漫画「刃牙」シリーズのスピンオフ作品です!往年のキャラが続々登場してくるので、ワクワクがとまりません!刀や空手、果ては「噛む」など出てくる技が全部凄すぎて目を奪われます!キャラクターたち強さやへの飢えや激しい闘争心に読んでいて血がたぎります!作者の躍動感と迫力に満ちた絵も最高です!特に格闘やバトル系が好きな人はハマること請け合いで、2025/2/27に放送された「アメトーーク!マンガ大好き芸人」でも紹介されました!
  • 名作『ゴリラーマン』の続編!
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    2025年2月27日に放送された「アメトーーク!マンガ大好き芸人」にて、学生時代に読んだハロルド作石先生の名作『ゴリラーマン』の続編があることを知り読んでみました。それぞれが中年になり現実を受け入れながらも過去と向き合っていく物語で仕事、家庭、友情、そして老いに向き合う姿が描かれ、若い頃の輝きと中年ならではの葛藤が交錯し感慨深い作品に仕上がっている。自分も同じく中年(熟年?)になり読みながら回想し、人生のリアルが垣間見られおすすめです。
  • 戦う姿が格好いい!純粋無垢な少女剣闘士!
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    主人公は「不敗の剣」の異名を持つラムネ。少女ながらコロッセオで名を馳せる剣闘士です。奴隷として買われましたが、馬車の事故によって思いがけず自由を手に入れます。しかし、ずっと剣闘士として生きてきたラムネは「普通」を知りません。人を殺してはいけないことも、買い物にはお金がいるというごく「普通」のことも…。そんなラムネが世界を見て、出会う人々からの優しさに触れて学んでいきます。しかし、たどり着いた街でラムネは不穏な出来事に巻き込まれ…。可愛い絵柄ながら血みどろで戦うラムネのコントラストがとても格好いいです!世界に触れたばかりのラムネの純粋さが切なく、可愛く、愛しさを感じます。幸せになってほしいな、と応援してしたくなります!作者は瀧宏一先生。ストーリーも展開がどんどん進んで面白く、続きが気になって仕方ありません!2025/2/27に放送された「アメトーーク!マンガ大好き芸人」でも紹介されました!
  • 1%の信頼から始まる奇妙な世界
    八福神(シーモアスタッフ)
    「もし1%でも僕の言葉を信じてくれるなら、試してみない?本物のウラワザを。」孤独な同級生・黒堂武弘(こくどうたけひろ)は、転校生・羊谷真(ひつじやまこと)にそう言った。黒堂が見せた「ウラワザ」は、自販機に60円入れて同じ順番にボタンを押すと、特定の場所に鳥の糞が落ちるというもの。その現象は偶然に起きたようにも見え、羊谷はあきれた様子で一度その場を後にするが、どうしても気になり一人で試してみることに。するとまた同じ場所に鳥の糞が。これを機に羊谷はどんどん「ウラワザ」の世界へとのめりこんでいくーー。原作・ONE先生と、作画・設楽清人先生の最新作です。2025年2月27日放送の「アメトーーク!マンガ大好き芸人」でも紹介され注目をされています。まったく先の展開が読めなくて今後の展開が気になります!
  • 諦めない姿に応援必至です!
    パーマ(シーモアスタッフ)
    主人公・二階堂進は10年前、ゴルフ未経験ながらキャディーとして働いていた先のゴルフ場オーナーによって才能を見出され、プロゴルファーになる期待を一身に受けます。しかし、その後10年、未だプロテストを通過できず後輩たちに追い越される日々…。それでも二階堂はプロテスト合格を目指し、頑張り続けます!ハマる人続出中で2025/2/27に放送された「アメトーーク!マンガ大好き芸人」にても紹介されています!作者は『賭博黙示録カイジ』などが代表作の福本伸行先生。主人公の焦りや葛藤を悲しくコミカルに表現する手腕はさすがと言うほかありません。
  • 矢守くんがすごく可愛い!
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    いのぐちしな先生の描くちょっと変わったキュートなラブコメディ!2025/2/27に放送された「アメトーーク!マンガ大好き芸人」でも紹介されました!主人公の森くんは高校生になって初の夏休み、後ろの席の矢守くんと共にイメチェンすることを決意します!イメチェンに成功し、イケメンデビューをした森くん。その一方なんと矢守くんはなぜか女装してくるように!そして思わせぶりな言動ばかり取ってきて…!?女装した矢守君が本当に可愛くてドキドキしてしまう森くんの気持ちがすごく分かります!絵も可愛くて見ているだけで楽しい気分になります!学校の人々も矢守くんに優しくて、とても素敵な漫画です!続きがとても楽しみです!
  • 楽しく可愛い!悪魔と天使と人間のヘンテコ共同生活!
    パーマ(シーモアスタッフ)
    悪魔と天使がひとりの人間を審査し、その結果で人類を存続させるか滅亡させるかを決める「人間神判」。人類の命運を握る代表は、まさかの6歳のクソガキ小学生・上野サチでした!悪魔と天使はサチを採点するため、彼女を加えて3人で共同生活するハメに!人類滅亡がかかっているとは思えないほどゆるく楽しい展開が続いて、あっという間に読み終えられます!作者の茶んた先生の描く本作は、サチはもちろん、悪魔も天使も出てくる登場人物がすべて可愛く、いとしさを感じてしまいます!ハマる人続出中で、2025/2/27に放送された「アメトーーク!マンガ大好き芸人」にても、推しマンガとして紹介されました!
  • 『カイジ』シリーズの一条聖也が主人公!
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    『上京生活録イチジョウ』は、福本伸行先生の『賭博黙示録カイジ』シリーズのスピンオフ作品で、一条聖也が主人公。帝愛の地下強制労働施設に落ちる前、大学を卒業したばかりの彼が、東京で夢と野心を抱きながらも、理不尽な現実に翻弄される様子を描く。『カイジ』シリーズらしい理不尽さと庶民的な苦労が融合し、スピンオフとしても楽しめる一作。都会の厳しさを知る人には刺さる作品です。2025年2月27日放送の「アメトーーク!マンガ大好き芸人」でも紹介された話題作。苦悩と困窮なのに自分にも思い当たるフシがと・・・笑えます!!
  • 独特の雰囲気。展開が気になります!
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    『るなしい』は、意志強ナツ子先生による作品で、2025年2月27日放送の「アメトーーク!マンガ大好き芸人」でも紹介されました。祖母と共に営む鍼灸院で「火神の子」として女子高生の郷田るなが信者を集めるが、学校ではいじめや恋愛などの複雑な人間関係に直面する姿が描かれています。信仰と現実、孤独とつながりをテーマにした独特な作品となっており、人間心理の描写が丁寧で続きが気になる作品です。物語の中で「火神の力」の実在性が曖昧でその不明瞭な点も読者を惹きつける要素となっており、今後の展開にも注目が集まる作品です。
  • 胸キュン片思い応援系!新感覚ラブコメ
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    毎朝同じ時間の電車内での20分間――違う学校の制服を着た名前の知らないあのこに恋をする初々しい高校生にキュンキュンするラブコメ。それを見守り応援する、サラリーマンのおじさん、おねえさん、大学生と個性豊かな乗客同士のかけあいもほほえましく、読んでいるうちに一緒に応援している気持ちになってしまいます。電車通学や通勤をしたことがある方なら共感できるあるあるも描かれていてクスッとできる要素が満載です。作者は増田英二先生!!2025年2月27日放送の「アメトーーク!マンガ大好き芸人」でも紹介された注目の作品です。
  • ホームズ好きも必見!新しく格好いいです!
    パーマ(シーモアスタッフ)
    19世紀末ロンドン。路地裏で浮浪児として暮らす少年・リューイは、大切な人が巻き込まれた殺人事件をきっかけに探偵シャーロック・ホームズと出会います。リューイは下層階級を顧みないホームズに反発しながらも、犯罪と陰謀が渦巻く魔都ロンドンの浮浪児たちを救う方法を学ぶため、彼のもとで“猟犬”として働く決意をします。当時のロンドンの浮浪児たちの厳しい生活がうまく盛り込まれており、物語に説得力があります。シャーロック・ホームズ像も新鮮で格好いいです。2025/2/27に放送された「アメトーーク!マンガ大好き芸人」でも絶賛されました!作・青崎有吾先生、漫画・松原利光先生によるミステリーで、お話に勢いもあり、続きが気になってどんどん読めてしまいます!!!
  • 『クローズ×WORST』シリーズ!伝説OB・三六三太!
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    『WORST外伝サブロクサンタ』は、林たかあき先生、キタハラタケヨ先生、高橋ヒロシ先生、増本庄一郎先生の『クローズ×WORST』シリーズのスピンオフ作品。主人公は、鈴蘭高校の伝説的OB・三六三太(サブロクサンタ)。無類の喧嘩好きでありながら、義理人情に厚い彼の過去が描かれる。サブロクサンタの豪快な戦いと、不良漫画ならではの熱い人間ドラマ。鈴蘭高校の先輩たちの関係性や、彼がどうして伝説と呼ばれるようになったのかが明かされる。2025年2月27日放送の「アメトーーク!マンガ大好き芸人」でも紹介された話題作!シリーズファンにはぜひ読んでほしい!!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ