電子コミック大賞2025
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 39年間燻っていた男が見つけた『居場所』
    のぞ(シーモアスタッフ)
    社会の底辺を這いずり回り、それでも必死にもがく主人公の姿は、まさしく等身大のヒーローです!人間臭くて、自己肯定感低めですが、優しい心と、心に決めた信念の行動力にスカッとしました!主人公の尾城慎太郎は、夢も希望もなく、それでも何かを成さなければいけないという焦りの中で、あるはずもないと思って39年間燻っていたけど、初めて気づいた才能――。そしてタバコの煙と共に全てが報われていくような達成感と充実感。原作は『ゾミア』の浅村壮平先生、作画は『無二の一撃』の内藤光太郎先生という強力タッグが描く、思わず手に汗握るバイオレンスアクション!ヒーローになりたいわけじゃない。ただ大切な人を守りたいと願った一人の男の物語。人生で初めて『自分の居場所』を見つけた慎太郎の行き先はさらにイバラの道が続いています!
  • さらなる混沌とした2年生編、スタートです
    パーマ(シーモアスタッフ)
    底辺からの再起。頭脳バトルの舞台は、さらに混沌へ――。誰もが知る名門校、『高度育成高等学校』。その真の目的は世界に通用する人材育成。曲者揃いの学園生活で、その頭角を現した綾小路清隆だが、2年生への進級は、同時にクラス『2-D』が圧倒的最下位からの再スタートを意味した。坂柳、一ノ瀬、龍園……。既存の強者たちとの駆け引きが再燃する中、清隆の前に立ちはだかる最初の壁は「新入生とのパートナー試験」!一筋縄では行かない厄介な新入生たちが加わり、学園の勢力図は予測不能な混沌へと突入する!海外でも絶大な人気を誇る衣笠彰梧先生の人気ライトノベルを、紗々音シア先生がコミカライズした学園頭脳バトル、待望の2年生編!策略、陰謀、そして裏切り――。新キャラたちが加わってますますヒートアップします!ぜひご覧ください。
  • 古代の危険な動物たちが生息する時代に…
    海人(シーモアスタッフ)
    旧石器時代へのタイムスリップしてしまったのか…!?彼らは最も危険な時代に来てしまったんだ――「ホーリーランド」などの作品で人気の森恒二先生がおくる大学生たちの緊迫感あふれるサバイバルコミック!古生物学を専攻するうだつの上がらない男子大生・タイガは、大学の卒業旅行でゼミ仲間とオーストラリアへ行くことに。現地の洞窟の中でとある壁画を見つけると、落盤に巻き込まれてしまう…!外に出ると、そこは遥か昔の世界のようで…?図鑑でしか見たことないような危険な動物たちが生息する世界で生き抜こうとするタイガたちは、ネアンデルタール人に出会って…?文字通りのハラハラ・ドキドキの展開から目が離せずあっという間に読み終えて、続きが読みたくなること間違い無しのオススメ作品です!
  • 記憶を失った令嬢はまるで別人のようで…?
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    「この場所も、この人たちにも、まったく覚えがない…」血が滲む包帯を頭に巻いた痛々しい姿の令嬢・エレナは、周囲の心配をよそに、状況が分からないでいた。それでも自分は「厄介者」として扱われる我が儘令嬢であることが周囲の会話からも感じ取れる。婚約者と名乗る子爵令息・オスカーのことも分からなかった…。一方、そのオスカーは困惑していた。我が儘エレナが別人に変わっていたためだ。人当たりよく自然体な姿が好ましく感じられるほどで…。そんなエレナとオスカーの婚約破棄までの10日間を描く、漫画:きなつk(キナツ)先生、原作:小鳩子鈴(コバトコスズ)先生、キャラ原案:すずむし先生の異世界ラブファンタジー。我が儘令嬢が一転して優しい令嬢に?変わりゆく人間関係の中、果たして婚約破棄は…。結末が気になるオススメ作品!
  • コツコツ系最強バンパイア、爆誕!
    ませびー(シーモアスタッフ)
    気がつけば、そこは異世界。ゴーストとして彷徨っていた主人公・ジグムンドは、どんな状況でも楽しいことには夢中になれる超ポジティブな性格で彼が見つけたのは、レベル上げの楽しさだった。コツコツと地道にレベルを上げ続け、最終階層にたどり着く頃には、不死系の最終進化にまで達していたのだ!最強の力を手に入れた今、彼が望むのは世界の覇権ではなく、スローライフだった。深淵の森の奥で、美人メイドのリーファや執事のセブール、心優しいゴーレムたちと畑を耕し、幸せな日々を紡いでいく――。小狐丸先生の小説を小滝カイ先生がコミカライズした、異世界転生スローライフ物語。平穏な日常を望むジグムンドですが、その力と存在は、やがて世界の不穏な動きを引き寄せていく。彼の望むスローライフは、守り抜けるのか?
  • 想像するだけで気の遠くなる物語
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    タイトルに惹かれて読み始めたのですが、想像をはるかに超える面白さでした!主人公エリウスの冷酷なまでの使命感と、それでも立ち上がる折れない心が本当に熱い!『巻き戻し』されるたびに物語の先が少しずつ明らかになっていく展開がたまらないです。亡き父の想いを継ぐ若き剣豪・エリウス。彼が15歳の時に現れたのは、不気味な仮面をつけた謎の男・クロ。その男と交わしたある取引が、その後の人生を大きく変えていくことに。ただひたすらに魔王を追い求めるエリウスは、その強すぎる信念ゆえに、時には仲間との絆を断ち切り、非情な決断を下します。それでも信念と覚悟をもって、何度も挫折から立ち上がります!長谷川凸蔵先生の小説を『ヒメノスピア』の柳井伸彦先生が、緊迫感と迫力溢れるタッチでコミカライズした王道ファンタジーです!
  • 女性になるということは・・・
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    主人公・磯森晶は、32歳。会社では、女性の機微に疎いながらも真面目に仕事をする毎日。2歳年上で小説家である妻・苑子は、売れない作家。結婚五年経つのに、妊娠できない事に苦悩しており、関係が冷え始めていたにも関わらず、お互いに言いたい事が言えずにいた。ある日、会社から帰宅した晶は、猛烈な頭痛におそわれて救急搬送され、生死の境を彷徨ってしまう。なんとか意識が戻った晶は、なんと女性の身体になっていた…!そんな晶は、妻の苑子の助けを受けつつ、女性として生き始めるのだが…。講談社から出版された日暮キノコ先生がおくる異性化した晶と、その周りの人達の困惑や葛藤などを描いたヒューマン・ドラマ。独特の展開と心理描写には没頭感があって、あっという間に読み終えてしまいました。続きが気になるオススメ作品です。
  • 悪魔と殺し屋、契約完了。復讐、始めます。
    チェック(シーモアスタッフ)
    血が沸き立つような、最凶のバイオレンスアクションを求めているアナタへ。アクション、バイオレンス、ミステリー…。悪人どもに魂の代償を払わせてやる!!大切な家族の仇を討つため、悪魔(サキュバス)・アルメリナと悪人の魂を捧げる契約をし、『蒲生翔矢』として生まれ変わった主人公。『売約済み殺し屋』として、裏社会を駆け巡る翔矢は、クラッカーの久留里を仲間に引き入れ、セクシーな相棒・アルメリナと共に宿敵を追い詰めていく!アニメ化された『魔法少女特殊戦あすか』の原作:深見真先生と漫画:刻夜セイゴ先生が再びタッグを組んだ!ダークヒーローが躍動するバイオレンスアクション!この復讐劇は、誰にも止められません!ぜひご覧ください!
  • 推しのアイドルと放課後に・・・
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    ある日突然、僕はアイドルに勉強を教えることになる…?!「このままだと私、アイドルを引退しなくちゃいけないから」。放課後、2人きりで秘密の「補習」!?――超一流のエリート校に進学した高校一年生、モブキャラで主人公・昼野ひざし。同じクラスには、新進気鋭のアイドルグループ「藍色インパルス」に所属し、飛ぶ鳥を落とす勢いで売れており、世間からは、「天才アイドル」と呼ばれている推しの黒宮玲がいた。そんな中で、入学最初の学力テストで凡ミスが重なり赤点を出した結果、補習を受けることになる。誰もいないはずの補習の教室にいたのは「天才アイドル」黒宮玲が居て…?!白泉社出版、あまねかしこ先生がおくる「モブキャラ男子」×「現役アイドルJK」の正統派ラブコメ!ドキがムネムネするキュン甘な展開は必見です!
  • トンデモ条例に対抗するレジスタンスの戦い
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    舞台は「ドスケベ条例」が施行された孤島。ドスケベエッチをしない人物は条例違反として処罰されるため、島の学園では誰もが時間や場所をかまわずに致していました。そんなある日、条例に抗う“反交尾勢力”の情報が学園の風紀委員の耳に入り、さっそく風紀委員達は彼らを追い詰めようとします。原作である18禁アドベンチャーゲームのトンデモ設定をベースにした、スピンオフ風の作品。本作では、ヒロインの1人である渡会ヒナミの視点で進みます。見た目がロリなためエッチ対象から外されていたヒナミが、実はコンプレックスを感じていたなど、本編にはなかった彼女の本心もしっかり描写。風紀委員と反交尾勢力の攻防戦など、まめおじたん先生の高い画力で描かれた爽快なバトルも見ごたえありです。原作はQruppo先生、漫画はまめおじたん先生です。ビーグリーの「Comicベガス」から発刊され、現在(2025年8月21日時点)1巻まで発売中。原作ゲームはテレビアニメ化も果たしました。レジスタンスモノが好きなら一度読んでみて!
  • 重厚な世界観に狂気のシュールギャグ満載
    鋼女(シーモアスタッフ)
    全世界で大ヒットしたオープンワールドアクションRPGの傑作、『ELDENRING』の重厚な世界観を、飛田ニキイチ先生が独自のセンスでコミカライズしました!石造りの強固な城、荘厳な鎧を纏った重装備騎兵、二つ顔の魔女――など、ダークファンタジー要素を圧倒的な画力で再現しています。さらにこの漫画の最大の特徴は、そこにシュールなギャグが加わっていること。主人公の褪せ人『褪夫』は、際どい下着とマントという、まるで変質者のような姿。おまけにゲーム攻略に対するやる気が一切なく、トラブルばかり起こしてしまうんです。原作のプロット通りに話は進むものの、一筋縄ではいかないドタバタ劇が繰り広げられます。新たなコメディファンタジーとして生まれ変わったエルデンリングの世界を、ぜひ体験してみてください!
  • 仕事に疲れた人に読んでもらいたい!
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    仕事のストレスに追い詰められ、愛車での現実逃避を選んだサラリーマン・大前。疲労の果てに眠ってしまい、目覚めると、そこはなんと異世界の森の中だった…。しかも、車の隣にはネコミミ獣人少女が倒れていて…!?「轢いちゃったのか…」大前の絶望は、新たな出会いによって少しずつ希望へと変わっていく――。芳賀概夢先生のライトノベルを灯まりも先生がコミカライズした、異世界と現実世界を行き来する、ちょっと不思議な心温まる車中泊ファンタジー。閉ざされた心を持つ大前と、素直で天真爛漫な獣人少女の、不思議な共同生活が今、始まりました。現実世界では上手くいかない彼の人生が、少しずつ前向きになっていく様子に、思わず応援したくなります。疲れたあなたの心も癒す、ゆるふわファンタジーです!
  • 再起を誓うこのコンビが・・・
    AI王子(シーモアスタッフ)
    一握りのデビューをかけて争うアイドル達の物語――。才能がないと夢を諦めた元インディーズアイドル・美海(ミミ)は、コンビニバイトに明け暮れる大学生。かつては歌って踊ることが大好きだった少女は、やりたいこともない就活中の女性として日々を平凡に暮らしていた。そんな彼女のバイト先に現役アイドルのイブキが訪れて、アイドル時代の美海に憧れていたことを明かされる。そして、イブキからのプッシュで、もう一度アイドルを目指すため、サバイバルアイドルオーディションに2人で参加することに。夢破れた元アイドルと現役アイドルがトップを目指すための幕が上がる…!得能正太郎先生がおくる大型アイドルプロジェクトにチャレンジする熱血青春王道ストーリー!うら若き少女たちが懸命にトップを目指す展開は激アツです!
  • まさに婚活は戦場!?
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    「断じて私は西高島平どまりの女ではない!!」――新潮社より出版、猪熊ことり先生が贈る、「パワーセンテンス」×「勘違い系婚活」×「武士のような女性」の婚活界隈の仁義なき戦いを、勘違い女子の視点から描いたギャグマンガ!37歳で彼氏にふられ、性格はやばいけど容姿端麗で男を切らしたことない強い派遣社員の赤木ユカが主人公。イケメン、同世代、年収1,000万円以上と、婚活相手に求める条件が多く男気を持ち合わす主人公。そんなある日、婚活パーティーで偶然出会ったのは、同じ会社で正社員の青島さん?!パーティ会場では塩対応だったのに、その後長年の戦友みたいになったりして…。男性の心が分からない婚活のキャラがすごいインパクトあるこの一冊、男女問わずオススメです!
  • これは母親の「愛」か「妄想」か?
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    どこまで本気なのか…。息子を亡くした虚無感と現実逃避からくる妄想なのか?クラスの人気者「古橋さん」と、ラノベが大好きな「名無しのオタク」堂原智太。2人はクラスメイトでありながら、まるで正反対で接点がなかったのだが、17年ぶりに「ラノベ」で繋がることになるなんて──。自己肯定感は低いけれど、ラノベへの想いは人一倍強い堂原。一方、人気はあったものの、今までなんとなく周りに合わせて生きてきた古橋美央。だからこそ古橋は、堂原に対して、高校時代から自分とは違う魅力を感じていたのかもしれない──。原作はドラマ化もされた『伝説のお母さん』のかねもと先生。そして、『だから私はメイクする』のシバタヒカリ先生が作画を担当した、胸の奥がじんわりと温かくなるヒューマンドラマです。
  • ついに見つけた目標が少年を成長させていく
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    前世の記憶を持つ少年、アレクサント。苦難の末たどり着いたのは卒業=エリート街道が約束されている名門教育機関『アカシャの家』。学園では世渡り上手で、夢や目標もなく、課題をこなしているうちに職人科、商業科、冒険科、そして貴族科…なんと四つの学科全てでトップクラスの成績を叩き出すアレクサント。将来の道を問われても、彼はまだぼんやりとしか決められずにいた。『自分だけの道』を探してさまよう彼の前に、ある日、運命的な出会いが訪れる。それが、「錬金術」だった――。超天才なのにまだ夢を見つけていない少年が、ついに人生の目標を掴む!ふつうのにーちゃん先生の小説をもりさとにごり先生がコミカライズした賑やかでドタバタな異世界転生ファンタジー。目標の無かったアレクサントの表情が少しずつ輝きだすところが見どころです!
  • 侍一家のほのぼの日常を描いたショート漫画
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    なぜか現代に馴染みまくっている、侍の映栄杉(ばえすぎ)家を描いた8コマ漫画です。その日、息子の太郎丸は、小学校で家族を紹介する作文を発表します。父は侍で母は忍者、姉は推しにハマっている女子高生という、ごく普通の一般家庭だと彼は言いますが…。ちょいダメリーマン気味な父、節約にいそしむしっかり者の母、バイト代を推し活に注ぎ込む姉、小生意気だけどお化けが怖い弟。ポンコツな父が何かをやらかし、母と姉のともえはもちろん、果ては9歳の弟・太郎までがツッコみまくるところまでがお約束です。エピソード自体はどこにでもいる平和な一家そのものなのですが。ただ、言動と見た目が完全に江戸時代なので、そのギャップに大笑い必至!原案は富士鷹扇先生、原作は松竹・TapNovel、脚本はアニメノベルプロジェクト、作画はぽよよんチヒロ先生と安保寿十先生、そして巻々廻先生です。X(旧Twitter)に連載しており、現在(2025年8月25日時点)2巻まで発売中。ショートアニメも果たしました。侍一家の日常あるあるを読んでみませんか?
  • 手作り感満載のアクションヒロインが爆誕!
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    ご当地ヒロイン「超天界カミダイオー」ブームが巻き起こり、黄瀬美甘(きせみかん)と赤来杏(あかぎあん)は、美甘の妹のために手作りのカミダイオーショーを開催します。美甘は敵役を演じるも、緊張のあまり舞台上で硬直。カミダイオー役の杏は、ショーを演じながら彼女をフォローできるのか…?同名のテレビアニメをコミック化した作品です。美甘と杏が始めたのは子ども向けのショーですが、運動神経抜群な杏がド派手なアクションを繰り出すので、ワクワクが止まりません! そのうえ、ただカミダイオーショーをブラッシュアップするのではなく、新たなご当地ヒロイン「チアフルーツ」が誕生する流れも熱い! その後の彼女達の活動を、ずっと追いたくなります。企画・原作はチアフルーツ製作委員会、作画はあずせ先生です。秋田書店の「ヤングチャンピオン烈」に連載しており、現在(2025年8月31日時点)1巻まで発売中。カッコ可愛い女の子が好きならぜひ読んでみて!
  • そうして妻の「秘密」を知っていく…
    わっきー(シーモアスタッフ)
    マツリセイシロウ先生が描く多額の借金を背負ってしまったサラリーマンが金のために妻の秘密を集めて次第にエスカレートしていく…そんなインモラルな青年向けコミック!きっかけは投資の失敗だった。まさに家族にも言えないような額の借金を闇金でなんとかしようと考えてしまったのが破滅の始まり…!闇金の担当者から持ちかけられたのは、「妻の秘密」を集めること。1件あたり10万円…!破格の条件に選択肢のなかったサラリーマンは乗ることに。はじめは些細な秘密だが、段々と見知らぬ妻を紐解いていくことで、別の感情が湧いてきて…。切羽詰まった人間が起こす不道徳な行動で、生真面目でデキる妻の裏の顔が徐々に明かされていく…。そうか、だから「秘密」を…官能的な展開に対する期待はもちろん、物語の結末も気になるオススメ作品です。
  • 不気味な笑みの殺人者に追い詰められる恐怖
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    次々に襲いかかってくる敵たちに、身内にも裏切り者がいるという事実。疑心暗鬼に陥る中、誰が味方で、誰が敵なのか…まだまだ全く分かりません!!人の記憶は30分で40%失われると言われる、1分1秒を争う状況下で、容疑者などの特徴を絵におこす似顔絵捜査員・天野斗(はかる)。彼の前に現れたのは、明里星子。彼女は『他人の感情を読み取る天才』感情性OEのギフテッドですが、ある日偶然、都市伝説として有名な『夢に出てくる男(ディスマン)』を目撃してしまったことによって母親を殺されてしまった!そして、その時の薄ら笑いを浮かべたディスマンの感情は『おもしろい』というものだった!『ウェルベルム-言葉の戦争-』の花林ソラ先生が原作を担当し、漫画版『創竜伝』の恵広史先生が描く衝撃のミステリーサスペンスの開幕です!
  • 敵同士だけどお隣さん!? ヒーローギャグ
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    アルバイト先が経営不振で潰れてしまい、とぼとぼと歩いていた桜咲鈴雄(さくらざきすずお)。そんな彼に、タンポポと名乗る変な女の子が声を掛けます。彼女は、自社で開発した変身ベルトのモニターを探しているとのこと。怪しんだ鈴雄は断ってその場から逃げますが、そこへA級宇宙犯罪人が襲来し、街を破壊し始めます。同名のギャグコメディラノベをコミック化した作品です。コスプレのような変身ヒーローと、ちょっとお間抜けな宇宙犯罪人達に大爆笑必至! どちらもへっぽこなので決着がつかず、ドタバタバトルが続きます。さらに、双方は正体を隠したまま、何食わぬ顔で同じアパートで暮らすことに。鈴雄を巡って彼の妹と宇宙犯罪人の小競り合いが勃発するので、思わぬハーレム展開にドキドキさせられます。原作は阿智太郎先生、漫画は矢上裕先生です。メディアワークスの「電撃Animation magazine」や「月刊電撃コミックガオ!」に連載し、全3巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。ギャグだらけだけど、たまに熱いヒーローものなので、ぜひ読んでみて!
  • MS視点で描く異色のガンダム外伝
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    一年戦争からラプラス戦争にかけて登場するMS(モビルスーツ)を語るオムニバス作品です。1話目では、ネオ・ジオン軍のザクIIやシナンジュ、反地球連邦のリック・ディアスといったMSを、名バトルシーンとともに紹介しています。第三者視点による語り、あるいはMSの独白といった形式で、MSの歴史を紹介するメカニカルコミックです。本作の見どころは、造られた存在であるMSに付けられた、まるで意思を持っているかのようなモノローグ。デルタガンダムは失われた翼を切望し、ドムは武士のような覚悟でドライセンに挑み、散っていきます。そんなMS達に、思わず感情移入してしまうかも。原案は矢立肇先生と富野由悠季先生、ストーリーは福井晴敏先生、漫画は虎哉孝征先生です。KADOKAWAの「角川コミックス・エース」から発刊され、現在(2025年9月8日時点)2巻まで発売中。他に類を見ない外伝なので、一度読んでみて!
  • 陰キャな学生絵師にまさかの大役が…!
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    結城うぐいすは、テスト中に答案用紙の裏へ落書きをするほど、イラストを描くのが好きな女子。自分の絵を色々な人に見てもらいたい彼女はSNSに投稿したり、実家の書店でポップを描いたりしていました。ある日、うぐいすが登校すると、北条文太郎がゲームの原画を描いて欲しいと頼んできて…。同名の青春アドベンチャーゲームをコミック化した作品です。本編の主人公は文太郎でしたが、本作はヒロインの1人であるうぐいすの視点で進みます。文太郎に押し切られて美少女ゲームの制作を手伝うことになったうぐいすですが、絵を描くとなれば全力! さらに、文太郎への淡い想いが芽生え、彼の役に立ちたいと大奮闘します。ゲームの完成も楽しみですが、うぐいすと文太郎のちょっとエッチなイチャコラにもご注目ください。原作はみなとそふと、漫画はカヅチ先生、キャラクター原案は松竜先生です。KADOKAWAの「電撃G''sコミック」に連載し、全3巻で完結。原作はテレビアニメ化も果たしました。もう1人のヒロインである黒田砂雪(くろださゆき)を主人公にした「少女たちは荒野を目指す ゆきどけのおと」との合わせ読みがおすすめ。
  • 大人気ゲームを少年の成長物語にアレンジ
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    エースは、パズルでモンスターを操る龍喚士(りゅうかんし)の1人。彼はモンスターのタマゾーとともに、旅をしています。ある日、タマゾーを連れているエースを見かけた村人が、「待っていた」と2人を村へ案内。どうやらエースは、凶悪なモンスターの退治を請け負った龍喚士と間違われたようで…。パズルゲーム「パズドラクロス 神の章 / 龍の章」の設定をベースに描かれた、オリジナルストーリーです。顔芸バリバリのドタバタギャグが多く、空回りするエースや、雑に扱われるタマゾーに大爆笑必至。また、よわよわなエースが、ライバルの天才龍喚士に挑むという、少年漫画の王道を行く展開にワクワクが止まりません!原作・監修はガンホー・オンライン・エンターテイメント、作者は井上桃太先生です。小学館の「月刊コロコロコミック」に連載し、全3巻で完結。原作ゲームはテレビアニメ化も果たしました。おバカなヒーローの成長を見守ってみませんか?
  • 動く死体を追え! エログロゲームを漫画化
    わっきー(シーモアスタッフ)
    大都市・凍京の宿泊施設でリビングデッド(動く死体)が大量に発生。リビングデッドを操っていた犯人は、駆けつけた軍警察の臥龍岡早雲(ながおかそううん)によって射殺されます。早雲が犯人の車を調べると、なんとトランクの中に拘束された少女が…!同名の恋愛アドベンチャーゲームをコミカライズした作品です。原作は恋愛ゲームらしく可愛らしい絵柄でしたが、本作ではハードボイルドな劇画調で描写。早雲はより精悍でカッコ良く、彼の同僚である牙野原(きばのはら)エチカはより色っぽく、彼が助け出した宝形(ほうぎょう)イリアはより少女らしくなっています。ゲームプレイ済みの方はビックリして2度見しちゃうかも?原作はニトロプラス先生、漫画は叶精作先生、ストーリー構成はカズ山本先生です。KADOKAWAの「ファミ通コミッククリア」に連載し、全2巻で完結。サイバーパンクやダークファンタジーが好きなら、一度読んでみて!
  • あの“少年探偵団”が近未来で大活躍!
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    花崎健介は、明智小五郎が率いる「少年探偵団」の一員。ある日、迷い犬を探しに遊園地を訪れた彼は、観覧車のゴンドラの上に少年が立っているのを発見します。その少年はゴンドラから飛び降りるも、ケガひとつしていません。彼は一体何者なのか…?テレビアニメ「TRICKSTER -江戸川乱歩『少年探偵団』より-」のコミカライズ版です。アニメ版でのふんわりとした絵柄ではなく、あっさりした少年漫画のタッチで描かれています。そのため、探偵モノでありながらアクションシーンも見応えあり! 探偵団の仲間たちとの掛け合いもテンポが良く、ミステリー要素はありつつもどこかほのぼのとした雰囲気で読みやすい作品です。原作はJordan森杉先生、漫画はマントヒヒ・ビンタ先生、キャラクターデザインはPEACH-PIT先生、脚本は吉田恵里香先生です。講談社の「マガジンSPECIAL」に連載し、全2巻で完結。近未来を生きる明智小五郎や小林少年に会ってみませんか?
  • 友情と親子愛に号泣! 異世界ファンタジー
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    幼い頃に見た水晶に心を奪われ、それからずっと水晶にハマっている浅永瞬(あさながしゅん)。ある日、父が勤めている研究所を訪れた瞬は、父の部屋で小さな水晶を発見。瞬が水晶を手に取ると光り出し、気づいたら彼は知らない場所へワープしていました。同名の異世界ファンタジーアニメをコミカライズした作品。「地球内部に別の世界が存在している」という設定に、まずワクワクします。瞬はそんな地下世界へワープしてしまったうえに、この世界の王を倒さなければ地上へ戻れない…? 命を狙われるような過酷な旅が続きますが、瞬は持ち前の明るさと根性で、王子であるエミリオ=ラングハイムとともに乗り切ります。なぜ瞬が地下世界へ呼ばれたのかが判明したときには、度肝を抜かれること間違いなし。監修はエンドライド製作委員会、漫画は伯林先生です。KADOKAWAの「コミッククリア」に連載し、全2巻で完結。少年達の成長を追ってみませんか?
  • 変わり者2人が暴走しまくる不器用ラブコメ
    ませびー(シーモアスタッフ)
    成田香澄は、漫画家志望の26歳女子。彼女は極度の男性恐怖症ゆえに、男性を痛めつけるような作品を描いています。そんなある日、香澄が住むシェアハウスに下ネタ全開の青年・池尻が来訪。香澄は思わず彼を、階段から蹴り落としてしまいます。冒頭から疾走感のあるギャグが詰め込まれていて、読めば読むほど癖になるラブコメです。とにかく香澄と池尻の言動が極端で、全く噛み合わない掛け合いが面白すぎます。ただ変人とはいえ、香澄は妙齢の女子。ふとした瞬間に可愛らしい表情を見せるので、思わずドキッとしてしまう瞬間も。池尻と関わるうちに、彼女の心理が変わっていく瞬間をお見逃しなく!作者は窓ハルカ先生です。リイド社の「トーチweb」に連載し、全1巻で完結。実写ドラマ化も果たしました。予測不能なハイテンションラブコメを読んでみませんか?
  • ヒロイン4人の前日譚をじっくり漫画化
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    ポコンは、「時の種」に踊りを捧げて時を進める使命を持つポッピン族の一員。その日もポコン達はダンスの練習を始めようと集まりますが、メンバーの1人であるジンバッドがいません。練習後、こっそりとどこかへ向かうジンバッドを見かけたポコンは、彼の後を追うことに。オリジナル劇場アニメ「ポッピンQ」の前日譚を描いた作品です。5人の少女が召喚されるまでに、ポッピン族の世界で何があったのかが詳細に語られています。また、本編は主人公である小湊伊純(こみなといすみ)の目線で進んでいきますが、本作では彼女以外のヒロイン4人に注目。召喚される前の日々や心情にも焦点を当てています。初対面なのにお互いを助け合う4人が最高です!原作は東堂いづみ先生、漫画は山珠彩貴先生、キャラクター原案は黒星紅白先生です。KADOKAWAの「コミックNewtype」に連載しており、現在(2025年9月2日時点)1巻まで発売中。原作はスマホゲームも制作されました。本編に興味がある方はぜひ先に本作を読んでみて!
  • アイドル議員が歌と笑顔で国を変える!
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    先行き不安な国を変えるため、歌と笑顔を武器に立ち上がった「アイドル議員」。星菜夏月もその1人で、今日は初登院日です。その日は研修が行われるため、全国のアイドル議員が集結。しかし、研修では「日の入りまでに写真の建物へたどり着け」という難問が与えられます。本作の魅力は、アイドルが国会議員として活動するというユニークな世界観です。彼女達は党派こそ違うものの、人々の暮らしや文化を守りたいという意気込みは本物。新人議員であっても、自分に何かできないかと行動する姿に感心させられます。ただ、ドジっ子の夏月や、無気力系女子の木谷(きたに)るるなどが、トラブルを巻き起こさないかが心配…。原作はMAGES.作画は奈月ここ先生です。KADOKAWAの「電撃G''sコミック」に連載し、全2巻で完結。ゲームやテレビアニメも制作されました。アイドル議員に萌えちゃうこと間違いなし!
  • ハプニングてんこ盛りの同居生活!
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    「人生の幸せとは、やり甲斐のある仕事とよき伴侶を見つけること」――祖父の言葉を胸に、木下財閥の御曹司で男子高生の紳一郎が命じられたのは、まさかのメイドハーレム生活!正統派、清楚系、ツンデレ、メガネっ娘……8人の個性豊かな美少女たちと、一つ屋根の下で暮らすことに!それは最高の天国か、それとも試練の監獄か?ルールは、結婚するまで夜の交渉は禁止、そして1年以内に花嫁を決めること。童貞の紳一郎にとってはまさに拷問!お互いのことを知るためのハプニングやアクシデントが次々と起こり、心休まる暇もありません!彼女たちは本当に紳一郎を愛してくれるのか?それとも金や財産目当てなのか?『スマッシュ!』の咲香里(さきかおり)先生が描く、欲望と純情が交錯する、露出度高めのドキドキラブコメ!
  • ドルオタ主人公に共感必至の公式外伝
    (シーモアスタッフ)
    西暦2062年、惑星ピプレでは謎の奇病が蔓延し、原生生物が凶暴化していました。星間複合企業体ケイオスは対策に乗り出し、金城カイトが所属するエコー小隊などが警戒を継続中。しかしカイトは、原生生物の監視よりもアイドルのライブの方が大切なようで、定時になるとさっさと退勤します。大人気テレビアニメ「マクロスΔ」につながる外伝作品です。主人公のカイトは遅刻・欠勤の常習犯でドルオタの青年。しかし、パイロットとしての腕は本物、というギャップにシビれます。また、歌姫であるピリカ・ポリワノフも、ステージから降りるとかなり無愛想で、カイトとは相性が悪そう!? そんな2人がコンビを組むことになるので、読者はハラハラしっぱなしです。原案は『マクロスΔ』より、監修は河森正治先生、漫画は一文字蛍先生です。講談社の「マガジンSPECIAL」に連載し、全2巻で完結。過去のマクロスシリーズにも少し触れているので、往年のファンにもおすすめ!
  • スタイリッシュなバトルアニメを再現!
    ノラ(シーモアスタッフ)
    ルビー・ローズは、人を襲う獣「グリム」を倒すハンターの候補生。ある日、彼女はカーディン・ウィンチェスターからケンカを吹っ掛けられます。一触即発な雰囲気になるも教師が割って入り、2人へ模擬戦を提案。大勢のギャラリーに緊張してしまったルビーは、果たしてカーディンに勝てるのか…?アメリカ発の同名Webアニメをコミカライズした作品です。本作の見どころは、バトルシーンのスピード感と迫力。大きな鎌のような武器を振り回すルビーに、一瞬で目を奪われます。また、華麗にレイピアを操るワイス・シュニーや、体術に長けているヤン・シャオロンなど、カッコ可愛い女の子ハンター達が大活躍。そんな彼女達の息がぴったり合ったチーム戦は、見応えありです。作者は三輪士郎先生です。集英社の「ウルトラジャンプ」に連載し、全1巻で完結。原作はテレビアニメやゲームも制作されました。キレキレなアクションが好きなら見逃せない!
  • 502部隊の裏側を描くゆるゆるスピンオフ
    AI王子(シーモアスタッフ)
    テレビアニメ「ブレイブウィッチーズ」の公式スピンオフ4コマ漫画です。人類の敵「ネウロイ」を倒すウイッチの見習いとして、航空予備学校に通う雁淵(かりぶち)ひかり。彼女は魔法が苦手ですが、体力には自信があります。ある日、派兵の選抜試験が行われることを知ったひかりは、合格を目指して特訓を開始!本編に沿って進むもののネウロイの襲撃はなく、終始ほっこりしています。ひかるは試験に向けて、魔力で海を渡る練習を繰り返していましたが、なかなかうまくいきません。そんな彼女を優しく見守る姉の孝美にもジーンときちゃいます。一方、第502統合戦闘航空団の面々にもしっかりフォーカス。アニメとはまた違った日常が描かれており、なかでもドジっ子なニッカ・エドワーディン・カタヤイネンに、冷たくツッコむ管野直枝(かんのなおえ)のやり取りは、何度見ても笑えます。原作は島田フミカネ先生とProjektWorldWitches、漫画は藤林真先生です。KADOKAWAの「角川コミックス・エース・エクストラ」から発刊され、現在(2025年9月2日時点)1巻まで発売中。わちゃわちゃな502部隊に癒されますよ。
  • 時間を喰らう異形を追うダークファンタジー
    チェック(シーモアスタッフ)
    小雪の住む都市には、「満月の夜に、ある教会の鐘の下で願い事をすると時間が逆流する」という伝説があり、学校でも話題になっていました。伝説などまったく信じていない小雪でしたが、ある日の帰宅中に雪が空へ向かって降るという不思議な現象を目にします。もしかしてこれが時間の逆流…?時間を操る特殊能力者であるヴィクト・プーチンとその息子である霧(きり)が異形を追うダークファンタジーです。本作の魅力は、スタイリッシュなキャラとシリアスなアクション、そこに挟まれるギャグパートのギャップ! 小雪が真面目な話をしているときに、しれっとヴィクトや霧のギャグや変顔が描かれるので、思わず脱力してしまいます。しかしストーリーは濃厚で、ヴィクトの過去が明らかになり始めるあたりからが、特に読み応えが爆上がり!作者は彭傑先生です。集英社の「少年ジャンプ」に連載しており、現在(2025年9月2日時点)2巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。凝った設定の異能モノが好きなら一度読んでみては?
  • 魔法少女のほのぼの日常をコミック化
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    天月(あまつき)めぐるは、少しおっちょこちょいだけど明るく元気な中学生。ある日、彼女の前にハリネズミのような生物が現れ、悪と戦う変身ヒロイン「ツインエンジェル」に変身して戦うことを任命されます。さらにその生物は、めぐるのパートナーとして、もう1人のツインエンジェルを紹介。その子は、めぐるのクラスメイトの如月すみれでした。同名テレビアニメのスピンオフ風なコミカライズ版。敵と戦う魔法少女モノですが、メインエピソードは含まれておらず、めぐるとすみれのゆるゆるな学校生活を描いています。とにかくめぐるはすみれが大好きで、ランチや下校時はもちろん一緒。すみれもそんなめぐるが嫌いではなく、彼女が他の友達と仲良くしているとちょっぴり嫉妬しちゃいます。仲が良すぎるめぐるとすみれに、ちょっと百合チックな雰囲気があり、思わずドキドキしちゃうかも。原作はサミー株式会社、漫画は河南あすか先生です。KADOKAWAの「コミックNewtype」に連載しており、現在(2025年9月2日時点)1巻まで発売中。アニメを観てから本作を読むと、よりエモさが増します!
  • 規格外な女子高生がさびれた学校を活性化!
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    天宮学美(あまみやまなみ)、通称・まなびは、元気いっぱいの女子高生。明日は転校初日なのですが、今日からだと勘違いした学美は急いで家を出ます。学美は道中で、鉄柱にぶつかってふらついていた稲森光香(いなもりみか)と遭遇。学美と光香が同じ学校の生徒だと分かり、2人は一緒に登校することに。同名テレビアニメのコミカライズ版で、生徒の減少で活気を失った学校を、ハチャメチャな転校生が盛り上げていく学園モノです。学美は元気も行動力も規格外なため、コメディを通り越してギャグ漫画の域に達しています。また、日常系でよくある丸っこくて可愛らしい絵柄に反して、ホバーするスクーターや、ホログラム機能を搭載したガジェットなどが登場。ワクワクするような近未来的な要素があるので、SF好きにもおすすめです。原作はufotable、キャラクターデザインは小笠原篤先生、作画はたあたんちぇっく先生です。KADOKAWAの「月刊コミック電撃大王」に連載しており、現在(2025年8月31日時点)4巻まで発売中。ハチャメチャなヒロインに元気をもらえる作品です。
  • お遍路と四国の魅力をたっぷり紹介!
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    夏休みのある日、めぐみが友達のちわとまおをお遍路に誘います。めぐみ曰く、札所を紹介する女の子グループを募集し、「おへんろ。オーディション」が行われるとのこと。オーディションに受かれば、旅費をほとんどかけずにお遍路と観光が楽しめるとめぐみが力説し、ちわとまおも参加してみることに。“お遍路”の魅力を初心者向けに伝える情報番組「おへんろ。〜八十八歩記〜」のコミカライズ版。番組内で紹介しきれなかったアレコレを細かく描いています。お遍路マニアのめぐみが解説し、歴女のまおが関連する史跡や偉人などを補足、食いしん坊のちわがグルメを紹介していきます。お遍路では寄らないようなスポットも紹介しているので、お遍路経験者も新しい発見があるかも?原作はufotable、漫画は寺本薫先生です。KADOKAWAの「ファミ通コミッククリア」に連載し、全3巻で完結。原作をもとにした旅情報番組や実写のショート映画も制作されました。四国旅行のガイドブックとしてもおすすめ!
  • イケない事だと分かっているのに…
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    杏咲モラル先生の「不道徳」「非倫理的」「背徳的」なありとあらゆるインモラルな要素を詰め込んだエロティシズムな青年向けのセクシーコミック。1話完結の作品集で様々なシーンで女性が男性に絶頂させられてしまう官能的な展開で溢れています。取り立てて、アイドルオタクの女の子が推しのグッズ欲しさに盗みを働いてしまい、それが業者の男性たちにバレて、襲われてしまう話は必見!警察に知らされたくなかったらと、脅されて諦めた女の子はされるがまま…!大人のおもちゃも使わてしまいイってもイってもやめてくれません。次第に快楽に溺れていった女の子は…。意外なオチもつけられていたりと、官能的なだけでない物語の構成も見てほしいオススメの作品です!
  • カッコ可愛い刀剣少女の物語をコミック化
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    時は銘治32年、魂が宿った名刀が乙女の姿に変わり、巫剣として顕現していました。しかし、巫剣の兼光(かねみつ)に錆が憑いてしまい、彼女は我を失って町中で暴走。巫剣使いの小太郎と巫剣の数珠丸(じゅずまる)は、兼光を倒すために出撃します。実在する刀剣が巫剣として多数登場する、時代劇アクションファンタジー。巫剣の乙女達はその可憐な見た目と裏腹に、迫力ある戦いを繰り広げます。小太郎と数珠丸の信頼関係も素晴らしく、息の合った連携は見応え抜群! 戦いのあとは小太郎が数珠丸のお手入れをするのですが、ちょっとエッチなマッサージに見えるのでドキドキしちゃう方続出かも。原作は天華百剣プロジェクト、漫画は酒月ほまれ先生、設定制作はセブンデイズウォーです。KADOKAWAの「電撃G''sコミック」に連載しており、現在(2025年8月31日時点)1巻まで発売中。ショートアニメやゲームも制作されました。本作で刀剣の世界に触れてみませんか?

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ