少女・女性マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
父だけの“夢”なの?
パーマ(シーモアスタッフ)
実写映画化された『NANA』で有名な矢沢あい先生。高校球児モノ弱いんですよ。清は、兄・幼馴染・母親等いろんな問題の中頭ん中ぐちゃぐちゃ。まさしく思春期!その中で逃げたり向き合ったりする彼の心の中がよくわかる、感情移入をしてしまうとすぐ涙腺が緩む作品なので、室内で読むことをオススメします。
-
ドS上司に恋?!
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
主人公は食品メーカーの開発部門に勤めるシゲル。毎回無茶な仕事を振ってくるドS上司、朝比奈のおかげで多忙になったシゲルは仕事ばかりになってしまい、大好きな彼に浮気をされてしまう?!そのとき朝比奈がとった行動とは…?先の展開が気になる、宮川先生が描くオフィスラブストーリーです!
-
最強おかんの愛情、理想の母親像がここに!
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
家族を心から愛し、おいしいご飯を食べさせることに幸せを感じるおかん・よい子。反抗期の息子・たけしが忘れていった弁当のおかずを見つけ、「梅干し弁当をわが子に食べさせるくらいなら切腹するわ!」と高校に向かって走り出します。バイタリティあふれる大きな愛で家族を包む母と、そんな母を愛しながらも「ウザい」と感じる高校生の息子。そして家族を優しく見守る夫。そんな伊佐木家の日常をドタバタと描く本作を読むと、大笑いしたり、ほっこりしたり、涙がでたりと、喜怒哀楽の感情が溢れ出します。作中には、母の優しさや強さを感じられるセリフがあちこちに登場!ある意味「究極の育児書」であり、理想の母親像、理想の家族像を描いたバイブルといえる作品かもしれません。板羽皆先生が手がけた本作は集英社『コーラス』で連載され、2021年に実写ドラマ化された人気作です。よい子のあふれる家族愛を感じながら泣き笑いしたい人は、ぜひ購入すべし!
-
服のセンスが抜群!
鋼女(シーモアスタッフ)
ユカちゃんはスーパーモデルを目指す小学6年生。背が高く、どんな服でも着こなしてしまいます。デザイナーになりたい友達のみどりちゃんとファッションの研究をする日々。そんなユカちゃんが起こすドタバタ劇に爆笑させられます!一度読んだら明るくて前向きで、お姉ちゃん思いのユカちゃんのことがきっと大好きになりますよ。ファッション好きな方にもオススメです。ユカちゃんが着る服の数々、これがどれもステキ!参考にされてみては?小学生が主人公のお話ですが、上の世代の方にも読んでほしいですね。著者の東村アキコ先生の作品は他に、アニメ&実写映画化された「海月姫」、ドラマ化された「主に泣いています」などがあります。
-
山奥で学園生活!
のぞ(シーモアスタッフ)
絵柄が本当に綺麗でかわいいので画面から華やかな雰囲気が伝わってきて、あっという間にお話に引き込まれてしまいました!主人公ヒヨ子が入学したのは、山奥にある私立SM学園。そこで出会う生徒会長の黒羽や銀次狼、ユキをはじめとする、個性豊かなキャラクター達がとても魅力的です!ギャグ要素も入っているので、楽しみながら読むことができますよ!そして突然の黒羽の婚約者宣言!?果たしてヒヨ子の学園生活はどうなってしまうのでしょうか…?「ミカド☆ボーイ」や「メイちゃんの執事」の大人気漫画家、宮城理子が描く、ドタバタ学園ラブファンタジーは必見です!
-
30歳芸能雑誌編集者
クリームめろん(シーモアスタッフ)
逢坂みえこ先生による群像劇で、1998年に映画化された作品です。30歳になる芸能雑誌編集者の主人公「鈴木綺麗」の恋や仕事、将来に対する夢や不安といった心の描写が繊細です。30歳という若すぎず、年老いても居ない年齢のリアルな心情の描写が共感を呼びます。働く女性にお勧めしたい1冊。
-
忘れていたトキメキ
わっきー(シーモアスタッフ)
地味で目立たないヒロイン・品川みくはややネガティブ思考だけど、素朴な女の子なので可愛いです。クラスメイトの渋谷くんも爽やか好青年でイケメン。ストーリーはとにかくピュア!ピュアすぎて読んでいるとムズムズとくすぐったく感じるのですが、そのくすぐったさが心地よく、ターゲット年代層以外の大人女子が読んでも楽しめます!地味な女の子が、努力をして自分を変えていくその姿はいじらしく素直に応援したくなり、忘れていたトキメキを思い出させてくれる、そんな作品です。作者の水沢めぐみさんと言えば、当作品や「姫ちゃんのリボン」等学園ラブストーリーが多いのですが、他作品「塔子さんには秘密がある」は大人女子向けの作品となっており、そちらもおすすめです。
-
いい恋、いい女
AI王子(シーモアスタッフ)
天真爛漫な主人公の国友優架がいい女になるために恋愛を探していく姿は、嫌味などなく純粋に応援したくなる吉住渉のTHE少女漫画作品です。どこかつかめない志木望に恋した優架がどんな恋愛物語を経験するのか、友人の石丸桂らがどう関わってくるのか、少女漫画を楽しみたい人にオススメする作品です。
-
ひとつの家族の物語
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
NHK夜の連続ドラマで放送されたニコニコ日記の原作になります。筆者は、「銀のスプーン」「世界でいちばん優しい音楽 」 など原作の多くがドラマ化され、 ヒューマンドラマといえばこの方、小沢真理の心温まる1作。小鳥遊ケイはも売れないシナリオライター。彼女の元に8歳の1人の少女がやってきます。少女の名前は、ニコ。ニコは、かつてケイが付き人をしていた女優・紫野美冬の隠し子なのですがその、ニコという名前に反してすごく表情の少ない女の子で…。周りに振り回され大人に心を閉ざしていたニコと交換日記を通じて次第に心を通わせていく姿に涙なしでは見れません!!二人の紡ぐ物語に心が温かくなるのがわかる1作です。
-
もどかしい二人の恋愛
人参次郎(シーモアスタッフ)
男前なのに何だか冴えない赤井さん。美人でかわいらしいのに、真っ直ぐすぎて彼氏のいない桃田さん。二人は両思いなはずなのに、なぜかすれ違いばかり。惹かれ合う二人の恋の行方はいかに…独自の恋愛観を描く岩館先生ワールドが、随所にちりばめられた、ラブコメディです。
-
姉の頼みを聞いた結果
そのめろ(シーモアスタッフ)
あやかとゆかりは二卵性の双子です。ある日、桜田幹彦と結婚したあやかがゆかりに相談があると、ゆかりの家にやってきました。あやかは桜田と新婚旅行ができなかったこと、城内直巳という男と知りあったことを話し、ゆかりに直巳を置いてほしいと言いました。渋々ゆかりは直巳を受け入れますが、信用はしていませんでした。すぐに出ていくだろうと、コキを使うこともありました。小説家のゆかりが締切を終え寝て起きたらそこに直巳の姿はなく、あやかに電話すると居なくなった直巳が現れ本性を見せた…。しっかり者のゆかりが、あやかの頼みを受け入れるところなど姉妹の関係が深いことがよくわかります。直巳とゆかり、あやかとの関係はどうなるのか、ぜひ読んでみてください。著者は「シックスハーフ」の池谷理香子。
-
家族の絆のお話
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
ほのぼのしながらも人が人を想う心情などを描かれた谷川史子先生ワールド全開の作品です。不器用な親子関係に焦点を当てつつ、気になるのは主人公の日和子と幼なじみの葉平との関係はいかに??くっつくにしてもそうでなくても、お互いを大切にしているのが分かるので幼なじみっていいなって思わせる話ですね。
-
打算だらけの交際です
チョコボール(シーモアスタッフ)
「ママレード・ボーイ」「ウルトラマニアック」がTVアニメ化された才媛・吉住渉先生のラブコメ作品です。遠藤桜は26歳の中堅漫画家で、友人から誘われた合コンで美容整形外科医の是枝行と知り合いお互い打算的な成り行きで付き合うことになります。不純な交際の動機がかえってリアルで面白かったです
-
危うい短編集
人参次郎(シーモアスタッフ)
女の子のちょっぴりリアル?で危うい話を4本収録!大人に憧れたり反抗したり、学生時代独特の想いが繰り広げられてます。それにしてもどの女子もみんな強気だなぁ…。
-
血縁よりも大切なもの
カレー王子(シーモアスタッフ)
吉住渉先生の『チェリッシュ』と『ハピネス』の短編2作品が収録されています。表題作は、主人公・小宮山千紘と、元カレ・津田真教の恋模様がメインですが、同じくらい家族愛にもジーンとする物語です。衝撃的で複雑な設定が綺麗に纏められていて、読み終えた時にとても温かい気持ちになる1冊です。
-
4人のラブストーリー
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
山あいの煙突と川のみの平凡な街に住む典は高校1年生です。典の幼なじみの冴花と京ちゃんも同じ学校の生徒でした。ある日のこと8年前まで街に住んでいた1コ下の榛名が帰ってきたことから物語は動き出します。しとしとしずかで、さびしそうだった榛名。典は、はじめて榛名にあったとき、雨みたいな子だと思いました。それから8年たち榛名は芸能人のようにカッコいいイケメンになって典の前に現れたのでした。4人の幼なじみの中で何かが変わりだします。「空想スピンフラワー」などを描いてきた藤宮アユ先生の学園ラブストーリーです。
-
スイッチオフ姿は必見
亀(シーモアスタッフ)
あいだ夏波先生の超大人気コミック「スイッチガール」です!西内まりやさん主演でドラマ化されたので、ご存知の方も多いと思います。主人公の女子高生田宮仁香(にか)は、カリスマ女子高生!メイクもファッションもバッチリ決めてモテモテの毎日です。しかしこれは仮の姿。一度スイッチをオフにした仁香の姿は衝撃的過ぎて、爆笑の連続です!謎の超イケメン新(あらた)や親友のニノ、お母さんやお姉ちゃんも全員いいキャラなんですが、仁香がもう最高キャラなんですよ!女子なら誰でもオフの姿に共感しまくりだと思います(笑)ギャグ満載、キュンキュンシーン多数あり、お腹の底から笑える事間違いなし!読まないと後悔しますよ!
-
男嫌いのはずなのに…
烏龍(シーモアスタッフ)
男の子が大の苦手な丸井花火。女子高に行きたかったのに試験当日、高熱で受験できず七歩学園高校へ入学します。しかしそこは、男女比7対1の男地獄な学校でした。女の子の中で平和に過ごしていた花火でしたが、オレ様な宇野誓(うのちかい)に目を付けられてしまいます。誓に振り回されているうちにだんだんと惹かれていく花火ですが、誓には彼女がいて…?花火と誓の恋の行方に注目!見ていてキュンとするような恋愛羨ましくなっちゃいました!ラジオドラマ化もされています。著者はななじ眺(ななじながむ)です。代表作「あるいとう」や「パフェちっく!」などこちらもオススメなので是非読んでみてください。
-
笑顔から始まる恋
クリームめろん(シーモアスタッフ)
転校生の伊達くんは、前の学校でケンカをしていたという噂がある。確かにちょっと近寄り難いような雰囲気があるけど──。いしかわまみ先生の人気コミック。笑顔をきっかけに恋をしてしまった少女の、その一途さが素敵です。
-
年の差14歳の恋。
のぞ(シーモアスタッフ)
18歳で社会人1年生の新人・井上陽(ひな)の片思い相手は14歳年上の上司・藤野成太。主人公は、恋に仕事に頑張る純粋な子なので感情移入しやすく可愛いですし、藤野さんもどうしてこんなにかっこいいんだ!と胸がときめくほどのイケメン。王道的なラブストーリーではありますが、14歳もの年の差によるお互いの恋愛感の相違等もしっかりと描かれているので、ストーリー的にも申し分なく楽しめ、恋がしたくなる作品です。陽(ひな)の恋の行く末は?!胸がキュンとするオフィス・ラブ!年上好きな女子には特におすすめです。作者・小田原みづえさん。代表作に「大正ロマンチカ」他。こちらの作品の続編にあたる「年上のヒト。Oncemore」「年上のヒト。 Love life」も是非!
-
可愛いらしい獣人間
のぞ(シーモアスタッフ)
電撃デイジーなどを手がける、最富キョウスケの作品です。窪塚結子の動物に対する愛が強すぎるし、転校生の蒼井礼央の登場シーンも印象的で、登場人物の個性が強いです。礼央の可愛らしい面と狂暴な獣の面のギャップにハマる女性も多いのではないでしょうか。
-
禁断の関係
あずき(シーモアスタッフ)
群れないと何もできない女たちクラスメイトにうんざりしていた葵はいつも皆から孤立していました。学校を早退した帰り道、たまたま外でエッチするカップルを見てしまい立ち去ろうとした時、母の弟で官能小説家の叔父敦に10年ぶりに出会います。母からいつも叔父の家には近づくなと言われ続けてきた葵でしたが、再び叔父の家に通いはじめます。そこで淳は葵に…!?葵が色々な意味で成長していく過程、そして母親と敦との普通じゃない関係も気になるところです。作者は「私はまだそれを知らない」「37.5℃の涙」オシャレH系作家の椎名チカ。
-
ドキドキの同居生活
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
主人公の茜は、両親の旅行の間、幼なじみの淳平の家に居候することになりますが、なんと淳平の両親も海外生活中で、1ヶ月間二人っきりで暮らすことに!?数年ぶりに再開した淳平はカッコよく成長していて、ドキドキの茜ですが…?一つ屋根の下で繰り広げられる、幼なじみとの同棲?生活。一緒に暮らしているからこそ見える無防備な姿や意外な一面など、ドキッとするシチュエーションがいっぱいでキュンキュンします。淳平もカッコいいし、主人公も初々しくてカワイイです!著者は華谷艶。代表作に「モトカレ イマフレ」「好きだ好きだ好きだ―工藤くんの歪な純愛―」「シマコイ・チャンプルー」他、著作多数です!
-
勇気りんりん
うーちゃん(シーモアスタッフ)
武内昌美先生による恋愛漫画です。主人公はうさぎというニックネームで呼ばれる佳奈でとても明るい女の子。先輩の裕二に恋心を抱いており、悲しい時も切ない時も明るく振る舞う佳奈の姿に泣きそうになりました。他の少女漫画に比べて少し切ない要素が多めですが、対照的に佳奈の明るさが目立っていて面白いです。
-
イケメン転校生登場
わっきー(シーモアスタッフ)
柏木美羽は、父と二人暮らしのため主婦のように毎日スーパーのチラシを見ながら特売をチェックすることが日課になっています。ある日友達のぐっちから転校生が来ると聞かされますが、美羽は転校生よりもチラシにしか目がありませんでした。しかしアイドルに遭遇したかのような女子の歓声を聞き転校生を見に行くと、芸能人のようなイケメンだったのです。美羽と目があった転校生は美羽の元に来て「会いたかった」と言います。特売をチェックする美羽や友達のぐっちが、親しみやすいキャラで読んでいて楽しい作品です。転校生が美羽とどのような関係なのか、今後に注目です。
-
あなたに合わせたお茶を
そのめろ(シーモアスタッフ)
右京あやねが描く極上のスウィートラブ。今日もバイトをクビになった高校生・伊勢谷カオル。その理由はいつも同じ―女の子に告白されたり、取り合いされたり。バイトの帰り道、ふと目に入った「媚薬夜庵」。そこのオーナー花月も勘違いしてしまいます――そう、カオルはれっきとした女の子であり、決して男ではないのです。このカフェにメニューはなく、すべて店員がお客に合わせたお茶を作るシステム。出されたお茶を飲むうち、カオルは寝てしまい…起きたら裸!? そして何故か、花月の下でバイトすることに…。伊勢谷カオルの生活はどうなっていくのか、すごく気になります! 隣に住むお金持ちクラスメートとの恋を描いた「欲情(C)MAX」もオススメです。
-
私が見たものは…
うーちゃん(シーモアスタッフ)
この作品は「ときめきトゥナイト」リメイク版です。江塔蘭世は間壁亜論と言う彼氏がいるにも関わらず、密かに運命の出会いを夢見ていました。ある日、教室で亜論がスプーン曲げを披露し「俺はエスパーだ」と言ったことから蘭世と亜論、そして友人は廃墟の病院へ行きます。しかしそこで見てしまった幽霊に蘭世は違和感を感じます。翌日真柴シュンという転校生がやってきます。真柴は蘭世の魔界研究の父親に興味があるといい会うことになりますが、蘭世は真柴に違和感が…。少女漫画の代表、池野恋の世界観にわくわくドキドキし楽しみながら読める一作です。著者である池野恋の作品には「ナースエンジェルりりかSOS」などもあります。
-
極道な新任女教師!?
八福神(シーモアスタッフ)
仲間由紀恵さん主演でドラマ、映画化されているのでご存知の方も多いですよね。悪名高い男子校「白金学院高校」に赴任した新任教師、山口久美子、通称ヤンクミ。赴任早々不良達からの洗礼を受けるものの、まったく意に介さない。それもそのはず。ヤンクミは泣く子も黙る極道「黒田一家」の後継ぎとして育てられたのだから…!一見超真面目と称されるヤンクミが、不良達の嫌がらせを意に介さず受け流すさまが痛快。流石は極道のお嬢。ヤンクミにめっぽう甘いおじいさんと舎弟たちの過保護っぷりもほほえましく頼もしい!そんなヤンクミが遭遇する、最初の事件。早くあの極道セリフ満載の啖呵が見たくてワクワクがとまらない。
-
丁度よい甘さ
チェック(シーモアスタッフ)
こちらの作品の第一印象は「え?!これラブストーリーだよね?!」でした(笑)それくらい面白さも際立つ作品です。宝くじで1億円を当てた両親。後藤円(まどか)は両親と離れ1人東京に残り「麻木家」の居候になるのですが…。あまりの面白さにぐいぐいとストーリーに引き込まれ、目が離せません。居候先の息子・知世やクラスメイトの小野くんとの関係がとっても気になる!甘くはなく、かといって辛くもない。タイトル通り微糖が丁度あってる、そんなラブストーリー。コミカルで笑えるとこもあり、絵も魅力的で三角…?いや、四角関係?なキャラクター達に是非ハマってください!作家・池谷理香子。代表作に「シックス ハーフ」「あなたは あの星の下に」等。
-
恋を知りたい
烏龍(シーモアスタッフ)
「One―愛になりたい」などで知られる宮川匡代先生の作品。23年間生きてきて、キスの経験も両想いになったことすらなく、中学も高校も大学も「いいやつだよな、おまえって」という一言でいつも恋が終わってしまっていた本作の主人公・渡辺歩。そんな彼女は誰とも付き合ったことがないということにコンプレックスを抱いていました。ある日、密かに思いを抱いている同期の大西朋生から食事の誘いを受け、歩は舞い上がります。果たして二人の恋の行方は?同じ会社に勤める二人の大人の恋、仕事の問題、ライバル、多くのハードルを乗り越えて二人は無事に結ばれるのでしょうか。
-
依存の関係性
AI王子(シーモアスタッフ)
媛子と良乃は大の仲良し。ある日、父親が再婚をすることになり、弟が増えることに──。ここから彼女たちの日常は崩れ始める。桜田雛先生描く恋愛コミック。とにかく禁断の愛というテーマを追求し続けた意欲作です。
-
リアルな感情
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
「プライベートタイムズ」「ハニーハイテンション」等で知られる藤末さくら氏の作品です。高校に入学して以来なんとなく仲良くなったかのりと香澄。いっしょに参加した合コンをきっかけに浩太や江奈と出会い、それぞれが付き合うように。江奈に夢中になっていく香澄と、淡々としていて対照的なかのり。4人の関係を中心に高校時代ならではのリアルな感情が描かれています。また、恋愛だけではなくギクシャクした親子の関係や、親友と呼んで良いのか、ためらってしまうような友人関係など。学生時代に誰しもが一度は体験するような葛藤や悩みも描かれています。妙に冷めた主人公・かのりのような考え方は、女性なら共感できる方も多いのではないでしょうか。あるあると共感できる部分が多く、うなずきながら読める作品です。
-
華麗な痛快転身コメディー
まゆびー(シーモアスタッフ)
蝶子は元銀座ホステスナンバーワン。警察官の旦那との結婚、妊娠をきっかけに引退。彼女は夢であった普通の専業主婦になる為に日々奮闘中。ママ友を作ろうと考えた蝶子は公園に生後5か月の娘を連れていくと、生後11か月の娘と一緒であった鈴木さんという主婦に声を掛けられ後日お茶会に誘われます。ところが、お茶会に行くと怪しげなマルチ商法に誘われてしまい…!?元ホステスの蝶子はママ友同志での付き合いの中でどうやってピンチを切り抜けていくのでしょうか?華麗な痛快転身コメディーが楽しめる作品となっています。ドラマ化もされました。作者の作品は他に「ステージママの分際で」、「虎蛇とブー子」などがあります。
-
親友の、彼氏
のぞ(シーモアスタッフ)
等身大女性の恋愛をリアルに描いた、池谷理香子先生の青春グラフィティーです。主人公の緒川鈴は、大学に入ったばかりの19歳。友人の京子に誘われて飲み会に参加しますが、待ち合わせ場所に現れた渋澤というちょっと怖めの男子学生に、「ナンパと間違えたの?自意識過剰なんじゃない?」と言われてしまいます。あまりにも現実!鈴は高校の頃友達に彼氏を奪われたり、母親に放っておかれたり、人に対して素直に心を開けずにいます。対して、友人の京子は誰からも好かれる性格。正直、読み始めは鈴のことが可愛く思えませんでした。けれど、鈴の過去や想い、京子の彼である夏目に対する片想いは痛いほど分かる!現実は苦くて重い、と知っている大人の女性にオススメの漫画です。
-
安定と若さなら…
うーちゃん(シーモアスタッフ)
森本梢子先生の研修医なな子。病院内のあるある解説が、ちょこちょこあるのは、うれしい!新米には気をつけたいところだが、本作の研修医杉坂なな子は、ひょんなことから新米主治医となる。だが、見た目のかわいらしさから、患者には、主治医と見られていない。ベテラン看護師の安定感は、何よりも救いとなる。
-
どうして踊らないの?
いっちゃん(シーモアスタッフ)
「ダンシング・ゼネレーション」「モーメント 永遠の一瞬」等ダンス作品といえばこの人、ダンスものの名作を多く持つ槇村さとる先生の作品です。やる気もなく、競い合うことも嫌になり、22歳であの実力では潮時なんて言われながらも踊ることをやめる事が出来ないバレリーナ主人公桜庭鯛子。将来を嘱望され、コンクールに…と言われたのはもう過去のこと。ある出来事が、鯛子からバレエへのやる気を取り上げてしまったのでした。そんな鯛子がある青年に出会って物語が動き出します。鯛子の悩みや葛藤は、誰もが抱いているものだからこそ、そんな鯛子に共感しては元気をもらうことが出来ます。疲れた時こそ読みたい一作です。また、こちらの続編「Do Da Dancin’! ヴェネチア国際編 」もおススメです。
-
ある日、夫に3年後の離婚を宣告されました
わかちゃん(シーモアスタッフ)
ある日、夫から3年後に離婚することを宣告されたぐーたら主婦の主人公・鮎川早紀。幼稚園児の娘もいるので、どうせ離婚なんてできっこないと考える早紀でしたが、少しずつ離婚に向けて行動する夫の姿を見て焦り始めます。平凡な夫と6歳にしてはマセた娘と、ごく普通の生活を送っていた早紀。早紀のだらけた日常や夫との冷めきった表情がリアルに描かれていて、自分に当てはまる部分があると感じる人も少なくないのでは?彼女が現実と向き合い、少しずつ成長していく姿を見たらきっと応援したくなるはずです!早紀は夫とこのまま離婚してしまうのか、それとも再構築できるのかに注目です。2004年にはテレビドラマ化もされた粕谷紀子先生の漫画。ページ数も多いので、読みごたえもたっぷり!ズボラな主婦・早紀が徐々に自立していく姿を、読んで応援しましょう!
-
旦那にベタ惚れの主婦が探偵に転身!
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
夫・武文に尽くすことが生きがいと公言し、周囲を呆れさせていた主人公・芹菜。しかし、あまりにも愛が重いのか、武文に突き放されてしまいます。落ち込む芹菜でしたが、ひょんなことから私立探偵・陣内のところで働くことになり、彼女の人生は大きく変わり始めます。夫にベタ惚れで、彼中心の世界で生きてきた芹菜。しかし、思い切って社会に出て、私立探偵の陣内のもとで働いてみると、そこからあっという間に人生が変わります。初めは雑用だけでしたが、次第に調査も手伝うようになり、隠れていた芹菜の才能が徐々に芽をだします。夫に依存していた主婦がふとしたきっかけで探偵としての才能を開花させる物語。ドラマとは違った展開が楽しめておすすめ!集英社『YOU』で連載されていた粕谷紀子先生の作品。最初は頼りない芹菜ですが、仕事を始めたことで徐々に成長していく姿は見ていて爽快です!成長する主人公を読んで応援しましょう。
-
あの感動の名作を再び
いっちゃん(シーモアスタッフ)
TVドラマ化された、あまねかずみ先生の名作「こちら椿産婦人科」が帰ってきました。妊娠・出産など様々な悩みを抱えた女性の強い味方、椿万作先生の元には、今日も訳あり女性患者が訪れます。のちに妻になる万作の父の親友の弁護士の娘綾との結婚までのエピソードも色々波乱万丈ハラハラさせられました。
-
つらい時に帰る場所
熊五郎(シーモアスタッフ)
深見じゅん先生の描く、ファミリーロマンスの金字塔。3度ドラマ化されている点からも、その人気が伺えます。舞台となるのは田所家。彼らの温かく、そしてゆったりとした子育てライフを描いております。この中には理想の家族が詰まっています。みんなでそれを確かめてみましょう!