電子コミック大賞2025
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少女・女性マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少女・女性マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • つらい時に帰る場所
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    深見じゅん先生の描く、ファミリーロマンスの金字塔。3度ドラマ化されている点からも、その人気が伺えます。舞台となるのは田所家。彼らの温かく、そしてゆったりとした子育てライフを描いております。この中には理想の家族が詰まっています。みんなでそれを確かめてみましょう!
  • 情熱的な英語の先生!
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    もんでんあきこ先生の描く男性って本当にかっこいいです。主人公は英語教師の不破エイジくん。辛い過去を抱えながら前向きに生きているエイジくんと、冷え切った高校生達の対比がグッときます。エイジくんは、情熱的だけどコテコテの熱血教師ではなくて、クールで頼り甲斐のある感じです。女心をくすぐられます♪
  • 往年の魔界ラブコメ!
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    主人公の江藤蘭世は一見普通の女の子。でも実は、魔界出身で吸血鬼と狼女のハーフ!そんな蘭世はクラスメイトの真壁俊に片思い中。ある日、同じく真壁君に思いを寄せる神谷曜子に嫌がらせを受け、怒った蘭世は思わず曜子に噛みついてしまうのですが、なんと体が曜子の姿に!?隠された蘭世の能力とは…蘭世は元に戻れるのか…りぼんっ子だった女子なら誰もが知っている、池野恋の魔界ラブコメがフルカラーで登場です。1982年にアニメ化もされています。はまった人も多いのでは?著者の代表作としては、ときめきシリーズ3部作に加えて完結編「星のゆくえ」リメイク版として「ときめきミッドナイト」他代表作として「ヒロインになりたい」「わかむらさき」があります。
  • 可愛いらしい獣人間
    のぞ(シーモアスタッフ)
    電撃デイジーなどを手がける、最富キョウスケの作品です。窪塚結子の動物に対する愛が強すぎるし、転校生の蒼井礼央の登場シーンも印象的で、登場人物の個性が強いです。礼央の可愛らしい面と狂暴な獣の面のギャップにハマる女性も多いのではないでしょうか。
  • リアルな感情
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    「プライベートタイムズ」「ハニーハイテンション」等で知られる藤末さくら氏の作品です。高校に入学して以来なんとなく仲良くなったかのりと香澄。いっしょに参加した合コンをきっかけに浩太や江奈と出会い、それぞれが付き合うように。江奈に夢中になっていく香澄と、淡々としていて対照的なかのり。4人の関係を中心に高校時代ならではのリアルな感情が描かれています。また、恋愛だけではなくギクシャクした親子の関係や、親友と呼んで良いのか、ためらってしまうような友人関係など。学生時代に誰しもが一度は体験するような葛藤や悩みも描かれています。妙に冷めた主人公・かのりのような考え方は、女性なら共感できる方も多いのではないでしょうか。あるあると共感できる部分が多く、うなずきながら読める作品です。
  • 親友の、彼氏
    のぞ(シーモアスタッフ)
    等身大女性の恋愛をリアルに描いた、池谷理香子先生の青春グラフィティーです。主人公の緒川鈴は、大学に入ったばかりの19歳。友人の京子に誘われて飲み会に参加しますが、待ち合わせ場所に現れた渋澤というちょっと怖めの男子学生に、「ナンパと間違えたの?自意識過剰なんじゃない?」と言われてしまいます。あまりにも現実!鈴は高校の頃友達に彼氏を奪われたり、母親に放っておかれたり、人に対して素直に心を開けずにいます。対して、友人の京子は誰からも好かれる性格。正直、読み始めは鈴のことが可愛く思えませんでした。けれど、鈴の過去や想い、京子の彼である夏目に対する片想いは痛いほど分かる!現実は苦くて重い、と知っている大人の女性にオススメの漫画です。
  • どうして踊らないの?
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    「ダンシング・ゼネレーション」「モーメント 永遠の一瞬」等ダンス作品といえばこの人、ダンスものの名作を多く持つ槇村さとる先生の作品です。やる気もなく、競い合うことも嫌になり、22歳であの実力では潮時なんて言われながらも踊ることをやめる事が出来ないバレリーナ主人公桜庭鯛子。将来を嘱望され、コンクールに…と言われたのはもう過去のこと。ある出来事が、鯛子からバレエへのやる気を取り上げてしまったのでした。そんな鯛子がある青年に出会って物語が動き出します。鯛子の悩みや葛藤は、誰もが抱いているものだからこそ、そんな鯛子に共感しては元気をもらうことが出来ます。疲れた時こそ読みたい一作です。また、こちらの続編「Do Da Dancin’! ヴェネチア国際編 」もおススメです。
  • ある日、夫に3年後の離婚を宣告されました
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    ある日、夫から3年後に離婚することを宣告されたぐーたら主婦の主人公・鮎川早紀。幼稚園児の娘もいるので、どうせ離婚なんてできっこないと考える早紀でしたが、少しずつ離婚に向けて行動する夫の姿を見て焦り始めます。平凡な夫と6歳にしてはマセた娘と、ごく普通の生活を送っていた早紀。早紀のだらけた日常や夫との冷めきった表情がリアルに描かれていて、自分に当てはまる部分があると感じる人も少なくないのでは?彼女が現実と向き合い、少しずつ成長していく姿を見たらきっと応援したくなるはずです!早紀は夫とこのまま離婚してしまうのか、それとも再構築できるのかに注目です。2004年にはテレビドラマ化もされた粕谷紀子先生の漫画。ページ数も多いので、読みごたえもたっぷり!ズボラな主婦・早紀が徐々に自立していく姿を、読んで応援しましょう!
  • 旦那にベタ惚れの主婦が探偵に転身!
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    夫・武文に尽くすことが生きがいと公言し、周囲を呆れさせていた主人公・芹菜。しかし、あまりにも愛が重いのか、武文に突き放されてしまいます。落ち込む芹菜でしたが、ひょんなことから私立探偵・陣内のところで働くことになり、彼女の人生は大きく変わり始めます。夫にベタ惚れで、彼中心の世界で生きてきた芹菜。しかし、思い切って社会に出て、私立探偵の陣内のもとで働いてみると、そこからあっという間に人生が変わります。初めは雑用だけでしたが、次第に調査も手伝うようになり、隠れていた芹菜の才能が徐々に芽をだします。夫に依存していた主婦がふとしたきっかけで探偵としての才能を開花させる物語。ドラマとは違った展開が楽しめておすすめ!集英社『YOU』で連載されていた粕谷紀子先生の作品。最初は頼りない芹菜ですが、仕事を始めたことで徐々に成長していく姿は見ていて爽快です!成長する主人公を読んで応援しましょう。
  • あの感動の名作を再び
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    TVドラマ化された、あまねかずみ先生の名作「こちら椿産婦人科」が帰ってきました。妊娠・出産など様々な悩みを抱えた女性の強い味方、椿万作先生の元には、今日も訳あり女性患者が訪れます。のちに妻になる万作の父の親友の弁護士の娘綾との結婚までのエピソードも色々波乱万丈ハラハラさせられました。
  • 極道な新任女教師!?
    八福神(シーモアスタッフ)
    仲間由紀恵さん主演でドラマ、映画化されているのでご存知の方も多いですよね。悪名高い男子校「白金学院高校」に赴任した新任教師、山口久美子、通称ヤンクミ。赴任早々不良達からの洗礼を受けるものの、まったく意に介さない。それもそのはず。ヤンクミは泣く子も黙る極道「黒田一家」の後継ぎとして育てられたのだから…!一見超真面目と称されるヤンクミが、不良達の嫌がらせを意に介さず受け流すさまが痛快。流石は極道のお嬢。ヤンクミにめっぽう甘いおじいさんと舎弟たちの過保護っぷりもほほえましく頼もしい!そんなヤンクミが遭遇する、最初の事件。早くあの極道セリフ満載の啖呵が見たくてワクワクがとまらない。
  • 魔法のリボンほしい!
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    「ポニーテール白書」や「空色のメロディ」で知られる、全盛期のりぼんを代表する漫画家・水沢めぐみさんのもうひとつの大人気作。「誰にでも変身できる魔法のリボン」を手に入れたおてんばでボーイッシュな少女・姫ちゃんが繰り広げるドキドキわくわくストーリーです!約25年前のりぼん作品ではありますが、登場するキャラクターの可愛らしさや、ドキッとする物語の展開は、何年経っても色褪せることはありません。アニメ化、小説化、ミュージカル化と、たくさんの人から愛された過去の名作を、ぜひ読んでみてください!少女マンガの良さを再発見出来ます。
  • 姉の頼みを聞いた結果
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    あやかとゆかりは二卵性の双子です。ある日、桜田幹彦と結婚したあやかがゆかりに相談があると、ゆかりの家にやってきました。あやかは桜田と新婚旅行ができなかったこと、城内直巳という男と知りあったことを話し、ゆかりに直巳を置いてほしいと言いました。渋々ゆかりは直巳を受け入れますが、信用はしていませんでした。すぐに出ていくだろうと、コキを使うこともありました。小説家のゆかりが締切を終え寝て起きたらそこに直巳の姿はなく、あやかに電話すると居なくなった直巳が現れ本性を見せた…。しっかり者のゆかりが、あやかの頼みを受け入れるところなど姉妹の関係が深いことがよくわかります。直巳とゆかり、あやかとの関係はどうなるのか、ぜひ読んでみてください。著者は「シックスハーフ」の池谷理香子。
  • ドS上司に恋?!
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    主人公は食品メーカーの開発部門に勤めるシゲル。毎回無茶な仕事を振ってくるドS上司、朝比奈のおかげで多忙になったシゲルは仕事ばかりになってしまい、大好きな彼に浮気をされてしまう?!そのとき朝比奈がとった行動とは…?先の展開が気になる、宮川先生が描くオフィスラブストーリーです!
  • 自分を変える
    チェック(シーモアスタッフ)
    テレビドラマ化された「おいしい関係」「イマジン」などで知られる槇村さとる先生の作品で本作もテレビドラマ化されています。豊かさと華やかさのテーマパークである百貨店には様々な売場があり、主人公の天野絹恵は「リビングふとん売場」担当で、絹恵がいなければ売場が大変だよねと言われるほどの働きをしていました。しかし、そんなある日、人事異動により絹恵は希望していなかった百貨店の花形である「婦人服売場」へ。内面を磨くことばかりに集中し、外面がおろそかになっていた絹恵ですが、この異動をきっかけに少しずつ心境に変化が現れ…。働く女性は美しい。そんな作品です。
  • 儚い純愛の物語
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    「有閑倶楽部」でも知られる一条ゆかり先生の少女漫画です!ナタリーとフランシスは結婚を誓いますが、身分違いで反対され共に海に見を投げてしまいます。離れ離れになっても想い続ける繊細な恋模様と、しっかりと描かれたキャラクター達の心情とストーリーに考えさせられます。過去にドラマ化もされています!
  • 新たなデザイナーへ
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    一条ゆかり先生の作品はいつの時代に読んでも、廃れることのない輝きがあります♪人気モデル亜美は、実の親を知らずに過去も振り返らずまっすぐ生きていましたが、母親の存在を知った時から復讐の始まりです。デザイナーの頂点を目指し、そこに関わるそれぞれの想いに胸が締め付けられる母娘の愛憎劇です。
  • 最強おかんの愛情、理想の母親像がここに!
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    家族を心から愛し、おいしいご飯を食べさせることに幸せを感じるおかん・よい子。反抗期の息子・たけしが忘れていった弁当のおかずを見つけ、「梅干し弁当をわが子に食べさせるくらいなら切腹するわ!」と高校に向かって走り出します。バイタリティあふれる大きな愛で家族を包む母と、そんな母を愛しながらも「ウザい」と感じる高校生の息子。そして家族を優しく見守る夫。そんな伊佐木家の日常をドタバタと描く本作を読むと、大笑いしたり、ほっこりしたり、涙がでたりと、喜怒哀楽の感情が溢れ出します。作中には、母の優しさや強さを感じられるセリフがあちこちに登場!ある意味「究極の育児書」であり、理想の母親像、理想の家族像を描いたバイブルといえる作品かもしれません。板羽皆先生が手がけた本作は集英社『コーラス』で連載され、2021年に実写ドラマ化された人気作です。よい子のあふれる家族愛を感じながら泣き笑いしたい人は、ぜひ購入すべし!
  • 服のセンスが抜群!
    鋼女(シーモアスタッフ)
    ユカちゃんはスーパーモデルを目指す小学6年生。背が高く、どんな服でも着こなしてしまいます。デザイナーになりたい友達のみどりちゃんとファッションの研究をする日々。そんなユカちゃんが起こすドタバタ劇に爆笑させられます!一度読んだら明るくて前向きで、お姉ちゃん思いのユカちゃんのことがきっと大好きになりますよ。ファッション好きな方にもオススメです。ユカちゃんが着る服の数々、これがどれもステキ!参考にされてみては?小学生が主人公のお話ですが、上の世代の方にも読んでほしいですね。著者の東村アキコ先生の作品は他に、アニメ&実写映画化された「海月姫」、ドラマ化された「主に泣いています」などがあります。
  • 山奥で学園生活!
    のぞ(シーモアスタッフ)
    絵柄が本当に綺麗でかわいいので画面から華やかな雰囲気が伝わってきて、あっという間にお話に引き込まれてしまいました!主人公ヒヨ子が入学したのは、山奥にある私立SM学園。そこで出会う生徒会長の黒羽や銀次狼、ユキをはじめとする、個性豊かなキャラクター達がとても魅力的です!ギャグ要素も入っているので、楽しみながら読むことができますよ!そして突然の黒羽の婚約者宣言!?果たしてヒヨ子の学園生活はどうなってしまうのでしょうか…?「ミカド☆ボーイ」や「メイちゃんの執事」の大人気漫画家、宮城理子が描く、ドタバタ学園ラブファンタジーは必見です!
  • 女性教師と教え子の恋
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    女性教師と年下男性の、切なくも甘いラブストーリーです。主人公の手塚綾音は大学一年生の夏、14歳の少年の家庭教師をすることになります。その少年、成宮航は強い独占欲を露わにして、子供っぽい言動をすることもありますが、急に大人びた表情を見せることも…。彼を弟のように思っていた綾音ですが、航は“男”なんだと認識してしまい、その心は揺れ動きます。しかし、突然の裏切りが彼女を待っていたのです。大人になった二人は、過去のすれ違いを埋めることができるのでしょうか?ハラハラドキドキして、続きがとっても気になります!年下男性との切ない恋愛が好きな方にオススメです。著者の作品は他に「蜜談」などがあります。
  • 彼の秘密
    ノラ(シーモアスタッフ)
    主人公、神崎清子には如月狼というクラスメートがいます。人との関わりを避け、孤立している彼に興味をもった清子は仲良くなろうと試みます。狼の照れた表情等を見るうちに、彼は「得体の知れない存在」などではなく、感情が表に出にくいだけの人物なのだと気づきます。もっと狼のことを知りたい清子ですが、彼には何か秘密があるみたいで…。ある日、狼がオオカミに襲われているところを目撃した清子。次第に彼女も、狼の秘密に巻き込まれていくのです。「禁断~秘密の花園~」など、独特の世界観が魅力的な刑部真芯先生の作品です。少しリアルから離れたお話を楽しみたい方にオススメです。一緒に刑部ワールドを楽しみましょう!
  • 敗者に待つのは「死」
    八福神(シーモアスタッフ)
    架空の第3次大戦後のニホンを舞台にした物語で、戦いあり、友情ありの内容盛り沢山な作品です。主人公のアキラだけではなく、どのキャラも個性的で、茶屋町勝呂先生の力強い画風がまた登場人物の魅力を何倍にも引き立てています!Nitro+CHiRALのゲームが原作で、アニメ化もされている人気作品です。
  • 死のカウントダウン
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    杉山敏先生のインセクツ。ペレナドウイルスによる区画隔離がある街で起こった。国から陸上自衛隊緊急即応連隊も派遣される事態となる。とある実験の被験体とした昆虫たちが手に負えないような変化を起こしてしまったからだ。もし、こんなこと実際起これば、パニックで人も何をするか分からないな…
  • 漫画ならではの怖さ
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    道尾秀介先生の原作を小池ノクト先生が漫画化。作家道尾が旅行先の白峠で神隠しの話を聞き、おかしな現象に出会う。その連続児童失踪事件を真備庄介と共に真相を明かしていくという、ミステリー作品に近い作品です。小説より絵がある分漫画の方が怖いかも…
  • 独身男×子育て
    (シーモアスタッフ)
    河地大吉ことダイキチ、30歳独身。祖父の訃報を聞いて、駆け付けたそこには見知らぬ6歳の少女、りんが。彼女はなんと祖父の隠し子で…!三十路、独身男が子育てをはじめることに…!?ダイキチの不器用な優しさや慣れない子育ての奮闘ぶりと、次第に心をひらいていくりんの可愛らしさに心がほっこりします。家族ではなかった二人が家族になっていく姿に感情移入必至です。2011年のTVアニメ化に加え、松山ケンイチ、 芦田愛菜主演で映画化され話題になった作品です。著者は宇仁田ゆみ。代表作には「トリバコハウス」「青みゆく雪」「マニマニ」など多数。
  • IS
    バラバラな心と体
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    「レッドポイント」の作者、六花チヨ氏の代表作「IS」。サブタイトル~男でも女でもない性~の通り、半陰陽…身体的な性別を男性や女性として単純には分類できない状態にある人物を主人公とし、主人公や周囲の人物たちの苦悩や葛藤を描いた作品となっています。2011年にテレビドラマ化もされていますね。ISはインターセクシュアル (intersexual)の略語であり、漫画内での造語かと思いきや本当に実在するとのこと。柔らかいタッチの絵柄に反して内容は終始重く、シリアスです。Case3の春の話が物語のほとんどを占め、男としての心と、女として成長していく身体をもつ“彼”の生き様が、16巻に渡り描かれています。長いですがその長さに比例するだけの中身が、ぎっしりと詰まった作品です。
  • ウソが大嫌い
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    ウソが大嫌いな高校生の沙希。彼との映画デート当日、友人から彼に急用ができたと伝言をされたので帰宅。しかし、彼から「待っている」と連絡が。急いで母親に車を出してもらい、映画館に戻ろうとするが、母親と共に交通事故に遭ってしまう。沙希の運命は一体…。先が気になる寄田先生の作品です。
  • 昼は先生、夜キャバ嬢
    わっきー(シーモアスタッフ)
    「赤ちゃんのホスト」、「バンビとドール」等の丘上あい氏の作品。キャバ嬢でこの漫画の主人公でもある希帆が毎月の本指名とロマネ・コンティのために私立校の先生になるお話。昼間は先生、夜はキャバ嬢という二重生活を送ることになります。キャバ嬢としての描写の際にも客の好みのタバコを全員分覚えているという徹底した仕事ぶりを見せていましたが、先生としての主人公の仕事ぶりにも注目です。また、表紙を見て少し苦手な絵かも?と、思ってしまったのですが、この作者さんはペン画の方が得意なのか、中の絵は見やすくきれいでかわいらしく個人的にはとても好きです。物語の設定はもしかしたらありきたりかもしれませんが、人物がしっかり丁寧に、きちんと等身大に描きこまれており、そのあたりをカバーするくらいに見応えがあるのではないかと思います。次巻にも期待です。
  • 荒れ切った私が東京へ
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    知らナイ土地…キライじゃないけど…。ドラッグで人生が狂った17歳の主人公・愛が東京に行き、新しい人生を切り開きます。優しくてクールな天白と、手品師のイサヤ、あなたはどっちがタイプ?まさか2人の正体が○○だったとは…衝撃的でした!真崎総子先生の描く、ちょっとダークな青春ラブストーリー。
  • 本格的なSF世界
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    佐々木淳子先生の80年代の時代に描かれたSFファンタジーな世界のこの作品は、まるで映画みたいな壮大さでした!世界中の人が同じ夢を見るR-ドリームの精神世界で生き抜く事が、自然を大事に共存しながら生きる私達の今後の運命につながるのではないかと、色々考えさせられる一冊です!
  • 肉食で天使で年下で
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    主人公・愛依には弟のように可愛がっていた、3歳年下の幼なじみの男の子・想がいます。そんな彼がアメリカから帰国し、しばらく同居することに。5年ぶりに会った可愛い想との再会を喜ぶ愛依でしたが、再会していきなりキス!さらには「つきあおう」と言われ…?天使みたいに可愛い年下男子の怒涛のアプローチにビックリしつつドキドキしちゃう愛依ですが…表題作「彼氏年下系」を含め3篇のお話が入っています。どれもドキドキ、キュンキュンさせてくれますよ!著者は夜神里奈 。代表作に「制服でヴァニラ・キス」「オオカミにくちづけ」「17歳、キスとジレンマ」などがあります。
  • 恋愛下手は括目せよ!
    あずき(シーモアスタッフ)
    総合商社の営業部で働く美沙。美人で仕事もできるキャリアウーマンだが、実は重度の恋愛下手。男が引いてしまうような態度ばっかりとってしまいます。一方、ルームシェアしている親友・千尋は百貨店の受付嬢で、美沙とは正反対の家庭的で優しい女の子。そんな二人に事件が起こります。美沙には理想の男との出会いが訪れ、千尋は婚約者が二股をかけていたことが発覚…いいところが沢山あるのに不器用で幸せをつかみきれない、恋愛下手の二人に幸せは訪れるのか!現代に生きる女子たちの共感を呼ぶこと必須のラブコメディです。あなたは美沙と千尋、どっちのタイプ!?著者は「ラブログ!」シリーズの藤原晶。その他代表作に「オットに恋しちゃダメですか?」 「ダイヤモンド・ライフ」等があります。
  • 依存の関係性
    AI王子(シーモアスタッフ)
    媛子と良乃は大の仲良し。ある日、父親が再婚をすることになり、弟が増えることに──。ここから彼女たちの日常は崩れ始める。桜田雛先生描く恋愛コミック。とにかく禁断の愛というテーマを追求し続けた意欲作です。
  • 禁断の関係
    あずき(シーモアスタッフ)
    群れないと何もできない女たちクラスメイトにうんざりしていた葵はいつも皆から孤立していました。学校を早退した帰り道、たまたま外でエッチするカップルを見てしまい立ち去ろうとした時、母の弟で官能小説家の叔父敦に10年ぶりに出会います。母からいつも叔父の家には近づくなと言われ続けてきた葵でしたが、再び叔父の家に通いはじめます。そこで淳は葵に…!?葵が色々な意味で成長していく過程、そして母親と敦との普通じゃない関係も気になるところです。作者は「私はまだそれを知らない」「37.5℃の涙」オシャレH系作家の椎名チカ。
  • ドキドキの同居生活
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    主人公の茜は、両親の旅行の間、幼なじみの淳平の家に居候することになりますが、なんと淳平の両親も海外生活中で、1ヶ月間二人っきりで暮らすことに!?数年ぶりに再開した淳平はカッコよく成長していて、ドキドキの茜ですが…?一つ屋根の下で繰り広げられる、幼なじみとの同棲?生活。一緒に暮らしているからこそ見える無防備な姿や意外な一面など、ドキッとするシチュエーションがいっぱいでキュンキュンします。淳平もカッコいいし、主人公も初々しくてカワイイです!著者は華谷艶。代表作に「モトカレ イマフレ」「好きだ好きだ好きだ―工藤くんの歪な純愛―」「シマコイ・チャンプルー」他、著作多数です!
  • 勇気りんりん
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    武内昌美先生による恋愛漫画です。主人公はうさぎというニックネームで呼ばれる佳奈でとても明るい女の子。先輩の裕二に恋心を抱いており、悲しい時も切ない時も明るく振る舞う佳奈の姿に泣きそうになりました。他の少女漫画に比べて少し切ない要素が多めですが、対照的に佳奈の明るさが目立っていて面白いです。
  • イケメン転校生登場
    わっきー(シーモアスタッフ)
    柏木美羽は、父と二人暮らしのため主婦のように毎日スーパーのチラシを見ながら特売をチェックすることが日課になっています。ある日友達のぐっちから転校生が来ると聞かされますが、美羽は転校生よりもチラシにしか目がありませんでした。しかしアイドルに遭遇したかのような女子の歓声を聞き転校生を見に行くと、芸能人のようなイケメンだったのです。美羽と目があった転校生は美羽の元に来て「会いたかった」と言います。特売をチェックする美羽や友達のぐっちが、親しみやすいキャラで読んでいて楽しい作品です。転校生が美羽とどのような関係なのか、今後に注目です。
  • 大爆笑!おもしろすぎる
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    すごくおもしろい!大爆笑です。さすが東村アキコ先生。映画化もした「海月姫」を知っている人は多いかと思いますが、その作者が東村先生です。この漫画は育児エッセイ漫画になっています。育児漫画に凄まじいギャグが盛り込まれています。むしろギャグ漫画になっています。表紙をめくると「すいません 育児ナメてました」のキャッチコピーがあります。強烈ですね。ストーリーはテンパリストのママと息子のごっちゃんとの生活がおもしろおかしく描かれています。ごっちゃんが産まれたときの「わー頭がボコってなってる」には息ができないほど大笑いしてしまいました。かなりおもしろいです。読む場所は選んだほうがいいです(笑)おすすめの作品です。
  • あなたに合わせたお茶を
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    右京あやねが描く極上のスウィートラブ。今日もバイトをクビになった高校生・伊勢谷カオル。その理由はいつも同じ―女の子に告白されたり、取り合いされたり。バイトの帰り道、ふと目に入った「媚薬夜庵」。そこのオーナー花月も勘違いしてしまいます――そう、カオルはれっきとした女の子であり、決して男ではないのです。このカフェにメニューはなく、すべて店員がお客に合わせたお茶を作るシステム。出されたお茶を飲むうち、カオルは寝てしまい…起きたら裸!? そして何故か、花月の下でバイトすることに…。伊勢谷カオルの生活はどうなっていくのか、すごく気になります! 隣に住むお金持ちクラスメートとの恋を描いた「欲情(C)MAX」もオススメです。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ