マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 常識を超えた剥き出しの人間性がテーマ
    (シーモアスタッフ)
    真実が嘘に埋もれる街、歌舞伎町で「ぺろぺろで許してもらえるから!」と屈託なく笑うキャバ嬢、中村実衣子(みいちゃん)。明るく奔放、だが倫理観も社会常識も“ぶっ飛んだ”彼女は、不器用さゆえに感情を爆発させることも少なくない。『誰とでも寝る』というみいちゃんの行動は、彼女にとっての“対等な優しさ”を求める劣等感の現れなのか?それとも彼女なりの処世術なのか?亜月ねね先生がかつての友人をモデルに描く、衝撃のヒューマンドラマ。常識を超えたみいちゃんの言動の裏に隠された、剥き出しの人間性。みいちゃんを通して、キャバクラに集まる人々の本性が次々と浮き彫りになっていくーー。破滅へのカウントダウンが、みいちゃんの運命と物語をより一層鮮烈に描き出す!不穏な空気の中進むストーリーにページをめくる手が止まりません!
  • オワコン元アイドルと高校生参謀で頂点に?
    八福神(シーモアスタッフ)
    「いいグラビアには『物語(ドラマ)』がある」――。パチンコで負け、酒を飲んでふて寝。平成のアイドルブームで夢破れた元アイドル。今は場末のホステス東条すみれ、31歳。そんなすみれを見かねた高校生の従兄弟・雄星はすみれを金でそそのかし、再デビュー計画を画策。野心的で戦略家なマネージャー兼プロデューサーとなった雄星と共に、すみれは同人アイドルの頂点を目指し、イヤイヤながらも再び動き出した!ソシャゲコスプレ、制服コスプレと歳不相応なグラビアでも金になるなら酎ハイでガソリン満タン!『八雲さんは餌づけがしたい。』の里見U先生が描く、自堕落でダメ人間・すみれちゃんの笑いだらけの人生再チャレンジ物語!プロデュース能力に長け、すみれの潜在能力を活かすべく、多角的な視点でビジネス展開をしている雄星にも注目です。
  • 日本中をバスケットボールに熱狂させた傑作
    AI王子(シーモアスタッフ)
    「ダムダムダム…」という、今でも耳に残るボールの心地良いリズム。短パンに両手を突っ込んでいじける桜木にキツネ、ゴリ、メガネ君――。『バガボンド』『リアル』など数々のヒットを生んでいる井上雄彦先生の原点ともいえる本作は、日本中にバスケブームを巻き起こすほどのインパクトを与えました。世代を超えて多くの人々の心を掴んで離さない魅力である、「あきらめたらそこで試合終了ですよ」という、今も心に残る名言に象徴されるような普遍的なテーマと、エアジョーダンなど憧れのバッシュを履いて躍動する超個性的な登場人物たちはいつまでも色褪せることなく輝いています。少年ジャンプの黄金期を支えた当時の読者はもちろん、劇場版「ザ・ファーストスラムダンク」からのファンにも、ぜひもう一度読み返してほしい不朽の名作です!
  • 触れるたびにどんどん好きになる…。
    ませびー(シーモアスタッフ)
    関谷なつ美は、シャイな印象の純粋無垢な令嬢。昭和初期の時代背景もあって、父の言いつけで海軍中尉殿と結婚することに。そして、式当日を迎えると、なんと花婿が不在…!花嫁のみで結婚写真を撮る不可思議な状況になってしまう。海軍の訓練のため、急遽来られなくなった彼と顔合わせられたのは、式の2週間後。無表情で無愛想な印象の旦那様・江端瀧昌と鉢合わせるも男性とろくに話してこなかったなつ美は会話が続かずに困り果ててしまう。一方の瀧昌も女性との関わりがなく困っていたのだった…。そんな純粋な2人が徐々に愛を育んでいく日常を描く夫婦の物語――。芳根京子さん、本田響矢さん達が出演してドラマ化もされた人気作!講談社出版、西香はち先生がおくる「不器用な海軍中尉」×「ピュアな箱入り令嬢」の昭和の純情派ラブストーリー!
  • 正義の名の下に敵対する異色のファンタジー
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    この作品の見どころは智謀を張り巡らせた戦略戦と主人公の葛藤、さらには立つ側によって異なる正義を唱える世界観にあります。将棋好きのごく普通の高校生・宮古星は、バイト先でのまさかのトラブルで命を落としてしまう。次に目覚めた時、なんと彼は異世界の魔王として転生していた!?自覚もないうちに、数千もの大軍で押し寄せる人類。前世の記憶を持つ星は、「人として人間を相手にすることはできない」と葛藤しますが、そんな思いとは裏腹に、敵対する者同士、お互いの正義の名のもとに激しい争いが始まります!原作は木口なん先生の壮大な物語をSHICON先生がコミカライズした異世界転生×戦略×魔法ファンタジーの傑作!将棋で培った戦術脳を武器に、人類に反撃を仕掛ける星。果たして、魔王と人類の戦いに終わりはあるのか――?
  • 何故、聖女は闇堕ちを選んだのか…
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    漫画:ショーソン先生、原作:きー子先生、キャラクター原案:ぼーかん先生たちの体制で描かれる剣と魔法の異世界で裏切られて、将来を誓いあった幼馴染の聖女と共に殺された魔術士が復讐を誓って蘇るダークファンタジー。――二十年前、魔術士・ヨアルはすべて失った…。人類側を導くはずの聖女・アルマエイラが魔王軍を主導して、王国を危機に晒したという、いわれのない罪を着せされて、火あぶりの刑に処されることに。魔王の手先として民衆から罵詈雑言の限りを浴びせられる。そこを救いに入ったのがヨアルだったが、民衆の数に圧倒されて押さえつけると同罪として自身も処されることとなる…。その1ヶ月後、アルマエイラは、魔王の手によって蘇ったというわけだ。その彼女との再会を求めて蘇ったヨアルの復讐劇の幕が上がる…。
  • 殺人ピエロに着せられた無実の罪を晴らす…
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    漫画家が自身の作品の中で、漫画家を描き、リアリティのある苦難や成功体験を演出に取り入れることがありますが、本作の場合は、そこにバイオレンス×ミステリー×サバイバルホラーの要素を組み合わせたゾクゾクするような面白さを詰め合わせた原作:本田真吾先生と作画:高橋伸輔先生のコンビの最高に面白い作品です。――苦節15年、ようやく漫画家として日の目を見た作品に登場する「殺人ピエロ」に扮した人物に漫画家の妻と共に誘拐されて、ピエロの口から明かされる妻の秘密。そして、ピエロはその手に持った包丁を妻の頭に振り下ろして殺害してしまう。次に気がつくと漫画家は職場にいて、犯人は自分に仕立て上げられるという衝撃的な幕開け。一転、逃亡者になった漫画家が真実を解き明かすため立ち回っていく…!
  • 新たな趣味を探している方におすすめ!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    谷川瑠璃(たにがわるり)は、キラキラしたものが好きな女子高生。今は水晶が欲しいのですが、彼女のお小遣いだけでは買えません。ある日、母から近場の山で水晶が採れると聞いた瑠璃は、半信半疑で行ってみることに。瑠璃がやみくもに水晶を探していると、石に詳しそうな女性が通りかかり…。鉱物などの採集をテーマにした、本格的なサイエンスモノです。地図を読み、道具を使い、地層を観察…、そんな地道な探究の一歩一歩に、読者もワクワクしまくり! 瑠璃が山で出会った荒砥凪(あらとなぎ)が優しく教えてくれるので、採掘知識ゼロでも楽しく学びながら夢中になれます。瑠璃は原石だけでなく化石にも興味を持つようになるので、採掘時には思わず息を止めて見守ってしまうかも。作者は渋谷圭一郎先生です。KADOKAWAの「ハルタ」に連載しており、現在(2025年8月1日時点)6巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。奥の深い鉱物採集の世界を覗いてみませんか?
  • ヴァンパイアの王国が日本に誕生!?
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    17歳の誕生日を迎えた鏑木(かぶらぎ)アキラ。今日から彼は、ある姫の従者になることが定められていました。放課後、姫の使いに連れられて、アキラは姫のもとへ。姫に謁見したアキラは、彼女が偽者だと見抜きます。本編はもちろん、同人誌の再録や書き下ろしなどを加えた豪華版です。アキラが仕えるのは、ヴァンパイアの女王であるミナ・ツェペッシュ。彼女を守る一族に生まれたとはいえ、自分の運命を素直に受け入れるアキラがカッコいい! 一方のミナは、見た目こそ少女ですが、中身はツンツンしたお姉さん。たびたび彼女にからかわれて、タジタジになるアキラがかわいい!作者は環望先生です。KADOKAWAの「月刊コミックフラッパー」に連載し、愛蔵版は全11巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。姫の壮大な計画を追いかけてみませんか?
  • 気になるあの子は地雷系で危険…?!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    舞台は、とある高校の新学期クラス替え後の初日。陰キャ男子高生・黒木が「噂の彼女」の隣の席になるところから物語の幕は上がる。赤らんだ目元、存在を主張する涙袋、人形のような肌、妙に赤い唇、常に憂いを含んだような表情…。そんな彼女は、人気があると思いきや、同時に危険人物としても知名度の高めな女子高生・地原舞。黒木が舞を観察して、徐々に噂とは違った側面が見えてくる。彼が授業中にふと隣の舞を見ると、彼女と目があってしまう。次の瞬間には息がかかるほどの距離に迫られていて…?――GANMA!より出版、りょん先生がおくる「陰キャ男子」×「地雷系JK」の日常を描いたほのぼの日常系コミック!実は甲斐甲斐しい黒木と不器用なギャップのある舞とのやり取りが妙に癖になるオススメ作品です!
  • 最高にクールなキャラクター達が躍動
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    登場人物が全員カッコいい!金髪碧眼の美女でありながら破天荒な行動力を持つエマ。彼女は世界でたった一人の『ミラー・マインド共感覚』という特殊能力の持ち主で、相手の記憶を覗き見ることができる。さらに、テロ組織を単身で潰せるほどの超人的な戦闘能力も持ち合わせている。そんな彼女の目的は、亡き母の仇である『ロリポップ・マン』を討つこと!ちょっと頼りない元・デルタフォース出身の父親や、肝の据わった元・公安の祖母など、コミカルな一面と凄腕の実力を兼ね備えた仲間がエマと共に復讐へと突き進む!原作・マナカミユイ先生と加納万太郎先生が描く超絶バイオレンス復讐劇!そしてついに因縁の相手、ロリポップ・マンと対峙する?!さらに元同僚の『ビッグ・ガン』の面々も登場?!ますますヒートアップする展開に読む手が止まりません!
  • 規格外すぎて、信じてもらえない!?
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    人々から蔑まれ、冷笑されるFランク我流攻略者…。まさか勘違いで荊の道を進むことになる――。大好きな両親が迷宮に消え、たった一人、山奥で生き抜いた少年ルーク。彼に残されたのは父の遺した魔導書。父の魔導書を片手に独学の魔法修行に明け暮れた。そして、5年後、ついに攻略者学校の試験を受けに新たな一歩を踏み出した!原案・進行諸島先生、原作・蒼月浩二&すかいふぁーむ先生の壮大な物語を妹尾拓実先生が躍動感あふれるバトルシーンと、思わず吹き出すコメディタッチで見事に昇華!逆境を力に変え、常識をぶち壊す、成り上がり魔法ファンタジー!初仕事で見事に仲間から見捨てられ、たった一人進んだダンジョンの奥の扉を開くと、そこには──!?常識が通用しないルークと規格外な才能、そして予想の斜め上を行く物語の展開に釘付けです!
  • パーティーメンバーの目的は勇者の暗殺!?
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    極度の人見知りで、特に女性が苦手な勇者トト。彼が仲間を集められず困っていると、3人の女の子がパーティーを組みたいと申し出ます。トトはこれでやっと冒険に出られると喜びますが、3人の目的は世界平和ではなく“勇者の命”で…?3人のパーティーメンバーがそれぞれ勇者の命を狙うも、勇者本人はまったく気づかないコメディ漫画。彼女達は勇者どころか他のメンバーまで殺る気満々で、たびたび3人の間でバトルが勃発します。そんな3人が旅を続けるなかで、お互いに好意を持つようになっていくのが見どころ。また、3人は次第に勇者に惹かれていくので、誰が最初に彼のハートを射止めるのかも楽しみです。原作はのりしろちゃん先生、作画は雪田幸路先生です。秋田書店の「週刊少年チャンピオン」に連載しており、現在(2025年8月1日時点)12巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。大迫力のバトルとラブコメを一度に楽しめる傑作です。
  • これができたら「5,000万円」!
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    見知らぬ男女が同じ場所に集められて、とある条件下で10ヶ月過ごしたら5,000万円を貰えるプロジェクト。そんな話があったら、私なら思わず飛びついてしまいそうですが、やっぱり怪しさが先に立つ人のほうが多いでしょうか?文:StudioMoon、絵:SungJaeJO(ソンジェジョ)先生のコンビでおくられる本作は、まさにそんな極限状況にわけも分からず、見知らぬ部屋に集められた男女がプロジェクト「ユートピア」に強制参加させられた場面から物語は幕を開ける。部屋の壁に映し出されたビジョンに黒いハットにスーツ姿の人物が勝手にプロジェクトの概要の説明を始める。どうやらここは、どの国にも属さない土地で治外法権らしく、タイトル通りの「なんでもあり」。それでも、皆さんは参加されますか…?
  • 成長速度がチート級?支援職の成り上がり
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    もし、あなたが大好きなゲームの世界に転生したのに、よりにもよって『脇役中の脇役』になってしまったら…?相野仁先生の小説を神無月みり先生がコミカライズした本作は、そんな、ちょっと理不尽な状況をひっくり返すべく、主人公のシジマ・エースケが錬金術師として一攫千金を目指す異世界転生ファンタジー。チート級の剣技を持つ風連坂蛍と、聖騎士のフィーネ・グルンヴァルト。この強力で美貌を兼ね備えた前衛たちの後ろで、エースケは後方支援に奮闘します。ゲーム自体に恋愛要素もふんだんに盛り込まれており、仲間との絆が深まる中、一方では恋愛へ発展しそうな予感が!!ゲームの全貌を知り尽くしているエースケは、時に打算的で腹黒い一面も覗かせるんですが、そんな人間臭さもの魅力です!エースケの成長と駈け上がる物語をお見逃しなく!
  • ヒグマの怒りが恐怖となって襲いかかる!
    ノラ(シーモアスタッフ)
    一人、また一人と、闇に引きずり込まれていく恐怖に戦慄が走りました!冬眠に失敗し穴持たずの通称「シャトゥーン」と化した最恐のヒグマに次々と命を奪われていく地獄。増田俊也先生の小説原作を奥谷通教先生がコミカライズした本作は、北海道の奥深い森を舞台に、ヒグマの凶暴さと執拗さをリアルに描き出した、壮絶なサバイバルパニックホラー!年末年始を過ごすため、天塩研究林へ向かっていた報道記者の土佐薫とその娘の美々、そして同僚の瀬戸は、道中でまさかの事故に遭ってしまいます。彼らは仕方なく車を捨て、天塩研究小屋へと急ぐのですが、移動手段も通信手段もない完全に孤立した環境。ヒグマに狙われた小屋の中で、極限にまで高まる恐怖と、ヒステリックな状態の中で生まれる非情な人間関係。果たして、この地獄から誰が生き残れるのか?!
  • SNSでも話題の、クセ強ドタバタコメディ
    (シーモアスタッフ)
    世界を救い過ぎちゃった勇者一行のドタバタ(笑)コメディ!もうキャラの名前からして面白い!騒動のきっかけがぜ~んぶ人間らしい理由!!ファンタジー世界を救う勇者一行ならではのカッコイイシーンですら、もう笑いが込み上げてきて止まりません!!色んな意味でギャップと意外性が止まらない!!とりあえず、勇者様のビジュアルの火力が強すぎます!こんなの男でも女でもどっちでも惚れてまうやろぉ!?こっちまでクセが強い性癖への扉を開いちゃいそうになる、SNSでも話題の山田肌襦袢(やまだはだじゅばん)先生が描く、勇者一行が「愛/ラブ」を求めるクセ強めの「異世界ファンタジー」×「ドタバタ冒険譚コメディ」のオススメ作品です!
  • 空を駆け抜ける痛快ストリートアクション
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    1年に1度行われる、東中と西中の縄張り争い。今年はケンカが強い南樹(みなみいつき)のおかげで、東中が大勝利を収めます。しかし、西中は樹に仕返しをすべく、暴風族の「髑髏十字軍(どくろじゅうじぐん)」に協力を要請。ある日、仲間からたまり場に呼び出された樹を、髑髏十字軍が襲撃します。樹が小型の超強力モーターを仕込んだ自走シューズ「エア・トレック」で、縦横無尽に飛び回るシーンがとにかく爽快! こんな風に街中を駆け抜けてみたいと、大人も子どももワクワクさせられます。特に、エア・トレックライダー同士の空中戦はゾクゾクするほどカッコ良いので、バトルシーンを何度も読み返してしまうはず。また、カッコいいだけでなく、野山家4姉妹とのちょいエロラブコメも見どころです。クスっと笑えるおバカな樹にもご注目ください。作者は大暮維人先生です。講談社の「週刊少年マガジン」に連載し、全19巻で完結。圧倒的な画力で描かれたストリートバトル漫画を読んでみませんか?
  • アラサーサラリーマンの異世界奮闘記
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    スーツ姿が板についたアラサーサラリーマン・圭。仕事終わりに一杯やった帰り道、まさかの拍子に世界の狭間に迷い込む!そして、圭は『ある能力』と引き換えに異世界に落とされてしまった――!片遊佐牽太(カタユサケンタ)先生の小説をモティカ先生がコミカライズしたサラリーマンが戸惑いながらも奮闘する異世界転生ファンタジー!いきなり凶暴なコボルトとの遭遇により、瀕死の重傷を負ってしまった圭だが、神父・ロドニーと優しさで溢れるシスター・アスリナの献身的な看病により、命を救われる。ところが命の恩人、ロドニーとアスリナからどこか不穏な匂いが漂い始め、暗雲が立ち込める。さらに、彼の前に現れたのは、セクシーなスーツに身を包んだ謎の美女・グレイス。異世界で圭は生き残ることが出来るのか?!今後の展開が気になります!
  • ゾンビがゾンビを狩る!? ダークコメディ
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    紀多(きた)みちるは、言いたいことが言えずに我慢しがちな大人しい女の子。ある日、友達の分までパンを買って来た彼女は、躓いて転んでしまったところをクラスメイトのイケメン男子2名に助けられます。しかし、みちるは別の意味で彼らが気になるようで…?ある日突然、ゾンビによるゾンビ狩りに巻き込まれてしまうダークファンタジー。スタイリッシュな絵柄なのであまり怖さを感じないうえに、ギャグシーンが多めなので、ホラーが苦手な方でも楽しめます。また、とにかくストーリーが濃く、スケールがどんどん壮大になっていくので、ワクワクしたままずっと読めるのもポイント。意思の弱いみちるが、クラスメイト男子の赤月知佳(あかつきちか)と橘思徒(たちばなしと)と出会って、変わっていく様子も見どころです。作者はPEACH-PIT先生です。スクウェア・エニックスの「月刊Gファンタジー」に連載し、新装版は現在(2025年8月1日時点)5巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。新感覚のゾンビ漫画なので、ぜひ体験してみて!
  • マドンナの知られざる裏の顔にドギマギ!
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    臼井優一は、ちょっと陰キャ気味の大学生。一方、同級生の影盛愛奈(かげもりあいな)は成績優秀・容姿端麗で、優一とは住む世界が違う存在。しかしある日、優一はアルバイト先の喫茶店で、魔女のコスプレをした不審な愛奈を発見。愛奈は、“レンタル彼女”の仕事中だったようで…。優等生美少女・愛奈の裏の顔を見てしまった優一に、予想外の展開が訪れるラブコメ。誰もが憧れる愛奈とぐっと近づけたのに、彼女の本心が読み取れない優一は逃げ腰に…。しかし、やっぱり可愛くグラマーな愛奈を前にすると、優一はいろいろと期待してドギマギしてしまうあたりに男子の純情さが伺えます。ヘタレ男子を上手くコントロールする愛奈の手腕も見どころ!原作は木島祥尭先生、作画は倉澤もこ先生、構成は小西カツトシ先生です。シーモアコミックスの「トレモア・スプラッシュ / トレモアcollection」に連載しており、現在(2025年8月1日時点)4巻まで発売中。“秘密”の恋愛にドキドキしたい方におすすめ!
  • 妄想くすぶる異世界コメディ
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    「えっちなお姉さんにおギャりたい!」「イケメン逆ハーレムを築きたい!」――異世界はそんな妄想を抱く転生者たちであふれかえっていた!世界はすでに最強勇者パーティーによってあらゆる問題が解決し、平和が訪れていた。しかし、平和ゆえに活躍の場を奪われた転生者たちは、各地でくすぶり、妄想まみれの「愛」をこじらせ始めていた!山田肌襦袢先生が描く異色すぎる愛と妄想が満載のドタバタコメディ!超個性的なキャラであふれている中で、主人公のイツカは"フツー"の魔法使い。なぜか「最強パーティーから追放されたらモテるらしい」というあやふやな噂を信じて追放を望む彼。一方、勇者・シャーユはイケメンイケボだが、なにやら秘密を抱えている様子…。サクサク読めるコメディなのですっかりこの異色な世界に巻き込まれてしまいました!
  • 表情ゼロ女子と感情ダダ漏れ男子のラブコメ
    ノラ(シーモアスタッフ)
    柏田は、感情が全く顔に出ない女の子。クラスメイトの太田は、そんな彼女の表情をどうにか変えさせたくて、イタズラを仕掛けますが全て空回り…。怒ったり落ち込んだりと感情が顔にダダ漏れな太田へ、柏田が想定外の一言を伝えます。無表情だけど押しが強い女の子と、ツンデレ男子のショートラブコメ。感情が顔に出ない柏田ですが、嬉しいときはほんのりと頬を赤らめたり、落ち込んだときには目が死んだりすることも。太田が次第に彼女の感情を読めるようになっていく様子に、ほっこりさせられます。真顔も可愛いのですが、いつか思いっきり笑う太田も見てみたい!作者は東ふゆ先生です。KADOKAWAの「ドラドラドラゴンエイジ」に連載し、全10巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。とにかく癒やされるラブコメをお探しなら必見!
  • 本能と理性、その狭間で揺れる動物模様
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    大ヒットした『BEASTARS』の板垣巴留(ぱる)先生が描く、もう一つの世界『BEASTCOMPLEX』は、様々な動物たちの『共存』に焦点を当てたオムニバス形式のヒューマン?(アニマル)ドラマ。異なる種族が向き合う葛藤、それでも生まれる友情や愛情が、切なくも温かいタッチで描かれており、彼らが抱える悩みは、私たちを写した鏡の世界のよう――。種族も超えて自分とは違う誰かを理解しようと奮闘する姿に、あっという間に引き込まれてしまいました!さらに一話完結なので、どこから読んでも楽しめるのが魅力。十人十色、肉食獣と草食獣、異なる種族が互いの『生きづらさ』に向き合い、それでも自分らしくあろうとする彼らの姿は、心にも深く響きました!
  • 明治維新の時代に暗躍する一派の誕生秘話
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    新吉原の遊郭に上がり込んだ志々雄真実(ししおまこと)。彼は遊びに来たわけではなく、全国から集めた10本の刀が届くのを待っていたのです。ゆるゆるとした日々を過ごしていた真実でしたが、遊女から聞いた不思議な刀の話に興味を持ちます。明治政府打倒をもくろむ真実一派が、本編の1年前に過ごしていたときのエピソードをまとめたスピンオフ作品。漫画と小説の両方で楽しめるのが魅力です。真実といえば冷徹で、シリーズ屈指の強敵。そんな彼が遊女の駒形由美と出会い、感情が動かされていく様子を詳細に描いています。真実や真実一派をもっと知りたい方におすすめ!漫画は和月伸宏先生、小説は黒碕薫先生です。集英社の「ジャンプSQ. / ジャンプコミックスDIGITAL」から発刊され、全1巻で完結。さらに楽しめるスピンオフです。読み応えのあるサイドストーリーなので、るろ剣好きなら見逃せません!
  • お笑いガチ勢に捧ぐ爆笑×胸キュンラブコメ
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    志村翔平は、お笑い研究会に所属する地味な大学生。2か月前に学校のマドンナである宝生琴美が入部したのですが、彼女はどんなネタを見ても一切笑いませんでした。そんなある日、翔平は琴美が漫才のDVDを見て笑っているところに遭遇。なんと彼女は、お笑いにかなり詳しいガチ勢だったのです。お笑いと恋をミックスした異色のラブコメ。琴美と翔平は筋金入りのお笑いマニアなので、2人の相性はバッチリです。とはいえ、翔平はめったに笑わない彼女をとにかく笑わせたいだけだし、琴美も彼が考える面白いネタを見たいだけ。今はまだ、お互いに「好き」という感情はなさそうなので、これからどんな風に2人の距離が縮まるかが楽しみです。作者は春ねむ先生と林檎ゆゆ先生です。シーモアコミックスの「トレモア・スプラッシュ / トレモアcollection」に連載しており、現在(2025年8月1日時点)4巻まで発売中。お笑い好きにぴったりの作品!
  • 医師を売る、異色のエージェントが爆誕
    AI王子(シーモアスタッフ)
    研修医として勤めるも、ストレスを発散したい指導医から暴力を受けていた葛葉(くずは)。そこへ先輩医師の鳴木金成(なるきかねなり)が現れ、指導医をモップで殴り返します。しかし、金成は葛葉を助けたわけではなく、あるビジネスを始めるために退職したかったようで…。“医師の転職”という普通の人が体験できないテーマに、のっけから興味をそそられます。医師を商品として扱う金成の姿は冷徹に見えますが、鋭い頭脳と交渉力で不利な状況を打開する様子は痛快そのもの。一見利己的に見える行動も結果的には医師の人生に寄り添っており、彼の人間味が垣間見えます。話のテンポもよく、次はどんな医師を転職させるのかとワクワクしながら一気に読み進めたくなるはず。原作は逆津ツカサ先生、作画は有柚まさき先生です。双葉社の「漫画アクション」に連載し、全5巻で完結。実写ドラマ化も果たしました。ダークな騙し合いが好きな方にもおすすめ!
  • ホラー×ラブコメ! 人気ゲームを漫画化
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    あるアニメのイベントが行われる神社で、展示の手伝いをしていた新海翔(にいみかける)。クラスメイトの九條都(くじょうみやこ)も、イベント会場の案内係として参加していました。しかしこの日を境に、翔や都の周りでおかしな出来事が起こり始めます。アドベンチャーゲーム「9-nine-ここのつここのかここのいろ」のコミカライズ版。冒頭はおどろおどろしいのですが、どちらかといえばラブコメ寄りで、テンポよくストーリーが進みます。さらに、原作の細かい会話やギャグまで再現されているので、ゲームプレイ済みの方は感動に震えるかも。また、ヒロイン・都のギャップも最高です。大会社の社長令嬢なのに真面目で謙虚、さらに料理上手で節約上手という彼女に惚れちゃう方が続出かも!原作はぱれっと先生、漫画は河内和泉先生、キャラクター原案は和泉つばす先生です。双葉社の「マンガがうがう」および「がうがうモンスター」に連載し、分冊版は現在(2025年8月1日時点)11巻まで発売中。ほんのりホラーありのラブコメを読んでみませんか?
  • “アニゴジ”の3部作をまるっと漫画化!
    ませびー(シーモアスタッフ)
    20世紀の末頃、巨大生命体であるゴジラの襲撃によって地球が壊滅。異星人の協力を得た地球人は、数十年後にゴジラの駆逐へ再度挑みます。しかし、それでもゴジラは倒せず、生き残ったわずかな人類は移民船で地球を脱出。子どもの頃にこの惨劇を体験したハルオ・サカキ大尉は、ゴジラを倒して地球を取り戻そうとある作戦を企てます。同名のアニメ映画をコミカライズした作品。映画版にはないシーンを追加するなど、作者のアレンジが光っています。巨大で狂暴なゴジラは怪獣を通り越して、まさに災厄のような禍々しい存在。人間を睨みつけるようなゴジラの表情が怖すぎて、夢に見てしまいそう…。地球人や異星人が総力を挙げても倒せなかったゴジラに、ハルオがどう立ち向かうのかが見どころ!作者は倉橋ユウス先生です。集英社の「少年ジャンプ+」に連載し、全2巻で完結。“アニゴジ”未視聴の方はもちろん、おさらいしたい方にもおすすめ!
  • メカに変形する少女達が送る学園生活
    わっきー(シーモアスタッフ)
    変形少女は、戦争のために生み出された人型兵器。終戦後、彼女達は正体を隠して人間生活を送っていました。その日は、変形少女達が暮らすシェアハウスに新しい変形少女が来ることに。しかし、シェアハウスに来たのは飛行機…。Webショートアニメ「変形少女」の設定をもとに描かれた、日常系ほのぼの漫画です。可愛い女の子達が、いきなり飛行機やロボットに変形するというギャップが面白い! 彼女達はゴリゴリのメカに変形しますが、その姿さえどこか愛らしく感じます。また、変形少女の性格がバラバラなのも魅力的。中でもはるは天真爛漫なドジっ子タイプなので、いつドタバタを巻き起こすかとハラハラしちゃいます。原作は変形少女製作委員会、漫画は吉北ぽぷり先生です。KADOKAWAの「月刊コミック電撃大王」に連載し、全1巻で完結。推しの変形少女を見つけてみませんか?
  • 非日常のなかの日常を描いた名作!
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    21エモンは、創業450年の老舗ホテル「つづれ屋」の跡取り息子。しかし、今のつづれ屋は客が少なく、潰れる寸前でした。そこで21エモンと彼の父である20エモンは、空港で客引きをすることに。21エモン達はうまく客を捕まえられるのか…?舞台は近未来ですが、内容は現代に通じる日常モノです。宇宙飛行士になりたい21エモンは、つづれ屋を継ぐ気があまりない様子。子どもの頃は21エモンに感情移入していたが、親世代になって初めて20エモンの気持ちが分かった、という読者もいるのでは? 可愛らしい生物・モンガーなども登場するため子ども向けに見えますが、大人も考えさせられる不朽の名作です。作者は藤子・F・不二雄先生です。小学館の「週刊少年サンデー」に連載し、全4巻で完結。テレビアニメや劇場版アニメも制作されました。家族で楽しめるので、ずっと手元に置いておきたくなる一冊です。
  • テレビゲームの天才少年がライバルと対決
    のぞ(シーモアスタッフ)
    その町のゲームチャンピオンを決めるテレビ番組に出演した石野あらし。あらしはスペースインベーダーで高得点を叩き出し、満場一致でチャンピオンに決定! しかし、あらしの前に大文字さとるが現れ、自作のインベーダーゲームで対決しようと申し込んできました。テレビゲームでライバルと対決する、現代で言うところのeスポーツのような漫画です。スペースインベーダーやブロックくずしなど、誰もが夢中になったゲームが多数登場するので、あまりの懐かしさにウルっときちゃう方もいるかも? また、あらしが繰り出す「月面宙返り」や「炎のコマ」といったトンデモ技や、ゲームで地球を救うといった壮大な展開に度肝を抜かれます。作者はすがやみつる先生です。小学館の「月刊コロコロコミック」に連載し、全17巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。昭和のテレビゲーム世代は見逃せない作品!
  • 名作ボクシング漫画を現代風にアレンジ!
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    メガロボクスは、身体能力を向上させるギアを装着して戦う過酷なボクシング。未認可地区に住む青年のジャンクドッグも、メガロボクサーです。ただし、市民IDを持たない彼は表舞台には立てず、非合法の地下格闘技で行われる試合で日銭を稼いでいました。そんなある日、ジャンクドッグは夜道で、メガロボクスのチャンピオンである勇利(ゆうり)と遭遇し…。ボクシング漫画の金字塔「あしたのジョー」を原案にして描かれた作品。絵柄も設定も近未来風ですが、「あしたのジョー」へのオマージュが散りばめられているので、元ネタに気づいたジョーファンはニヤニヤが止まらないのでは? また、アニメに負けないド迫力な試合も見どころ! 勇利のパンチがジャンクドックにヒットするシーンでは、圧倒的な力の差に震えます!原作はメガロボクスプロジェクト(監督は森山洋先生、脚本は真辺克彦先生と小嶋健作先生)、漫画は佐久間力先生です。講談社の「少年マガジンエッジ」に連載し、全2巻で完結。「あしたのジョー」と本作を読み比べてみては?
  • スカッとする狂気を纏った復讐劇が始まる!
    わっきー(シーモアスタッフ)
    「幸せになりたい…?」。散々、外見だけでいじめ倒してきた連中が??かつてのクラスメートにも忘れ去られ、『ブスミ』と呼ばれ、さらには死亡説まで流された早乙女愛美。人生やり直したくて、外見を変えたかった。そしてついにその夢だった整形手術受けることに。主治医と交わした「今まで挑戦できなかったことにチャレンジする」という約束はあったものの、外見が変わっても過去を引きずり、新たな一歩を踏み出せずにいた。しかし、ある日、彼女の心に突如スイッチが入る!働いているカフェに中学時代のいじめ女子グループが偶然入ってきたのだ。幸せそうに笑う彼女たちを見た瞬間、愛美の心に熱く黒い怒りが湧き上がる!「あいつらに、私が歩んできたこの醜い人生を歩ませてやる──」。月城渚先生が描く、いびつで壮絶な復讐劇が今、始まった!
  • 声優の超リアルな日々を描いたショート漫画
    (シーモアスタッフ)
    一ノ瀬双葉(いちのせふたば)は、デビューしたばかりの新人声優。今日、彼女は大人気アニメのアフレコがあり、朝から緊張していました。双葉は「収録に遅れないように」と時間に余裕を持って家を出るも、あまりに早すぎたためスタジオはまだ開いていません…。声優としても活動している浅野真澄先生が原作を務めているので、現場の様子や声優あるあるをたっぷり楽しめます。一言程度のセリフに気負ってしまう双葉に、読者はクスっと笑いつつ「ちゃんとできるかな…?」とドキドキ。彼女に新たな役が決まったときには、自分のことのように喜んじゃうかも…! どんな仕事も一生懸命に取り組む双葉を見ていると、「明日も頑張ろう」という気持ちが湧いてくること間違いなし。原作はあさのますみ先生、作画は畑健二郎先生です。小学館の「少年サンデー / 少年サンデーコミックス」から発刊され、全5巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。合間の声優コラムも面白いので、全ページじっくり読んでほしい!
  • ギャグまみれの冒険譚をコミカライズ
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    チャップは、冒険の聖地であるスナックワールドで暮らす少年。その日、チャップは友達のマヨネ達と一緒に、恐ろしいモンスターであるメドゥーサ退治に挑みます。自信満々なチャップとペペロンでしたが、まさかの…鳩のフンが当たっただけで死んでしまい…。アクションRPG「スナックワールド トレジャラーズ」のテレビアニメをベースに描かれたコミカライズ版。チャップをはじめ、仲間のペペロンやゴブさんが冒険の最中にボケまくるので、恐ろしい魔物とのバトルでさえも笑いが絶えません。ゆるい冒険を続けるチャップですが、最終目的は母の仇である魔物・ビネガーを倒すというシリアスなもの。ギャグまみれですがストーリーは意外と骨太で、読み応えがあります。原作・監修はレベルファイブ、漫画は萬屋不死身之介先生です。小学館の「月刊コロコロコミック」に連載しており、現在(2025年8月8日時点)3巻まで発売中。原作ゲームは劇場版のミニアニメも制作されました。RPGゲームや勢いのあるギャグが好きな方におすすめ!
  • 中世フランスの百年戦争を現代風にアレンジ
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    舞台は十五世紀のフランス。当時のフランスはイングランドに占領され、滅亡の危機に瀕していました。フランスの小さな村で暮らしているジャンヌは、祖国を守る姫騎士になろうと日々修行中。ある日、妖精を連れた錬金術師が彼女の村へやって来ます。彼は賢者の石を使って、超人になろうとしているようで…。小説「ユリシーズ ジャンヌ・ダルクと錬金の騎士」のコミカライズ版。ジャンヌ・ダルクやジル・ド・レなど、歴史的人物をアレンジしたキャラが多数登場します。ジャンヌ(=ジャンヌ・ダルク)は、ゆるい天然女子になっており、錬金術師のモンモランシ(=ジル・ド・レ)とボケ合戦を開始。さらに、解説パートにはソシャゲ風のランクが用いられ、会話には現代語がバリバリ使われるなど、読みやすさと軽いノリも魅力。ゲラゲラ笑いながら中世ヨーロッパ史を学べますよ!原作は春日みかげ先生、漫画は神馬耶樹先生、キャラクター原案はメロントマリ先生、シナリオ協力は平田黒丸先生です。ドワンゴの「水曜日はまったりダッシュエックスコミック」に連載し、全1巻で完結。原作小説は、テレビアニメ化も果たしました。一風変わったファンタジーをお探しならぜひ読んでみて!
  • 理屈系男子が異世界で下剋上!
    海人(シーモアスタッフ)
    「今はそっちが上。でも将来はこっちが上になる」。生意気だけど、妙に理屈っぽい高校生・清川ヒロト。城主相手にも一歩も引かない、怖いもの知らずな性格。そんな彼が転生したのは、人間だけでなく、骸骨族、ミイラ族、エルフ、ヴァンパイアなど、様々な種族が暮らす異世界だった!ある日、エルフへの妄想が止まらない幼馴染の相一郎が、古本屋で買ってきた羊皮紙に記された一枚の地図。なんとそれは、異世界と現代をつなぐ入り口だったのだ!そして、救世主・ディフェレンテとして召喚されたヒロトと相一郎は、いきなりヴァンパイア討伐に向かうことに!?鏡裕之先生の小説を、神吉李花先生がコミカライズしたロリフェイスのミイラ族やツンデレヴァンパイアとの幸せなハプニング満載の異世界転生ファンタジー!二人の高校生の冒険は始まったばかり!
  • ぼっち女子が覚醒!? ハートフルコメディ
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    一里(ひとり)ぼっちは極度の人見知りで、誰かと話すのがとにかく苦手。それでも彼女は中学進学を機に、友達を作ろうと決心しました。入学初日にクラスで自己紹介が行われ、ぼっちは緊張のあまりその場で吐いてしまいます。コミュ障女子の生態を可愛い絵柄で描いたコメディ漫画。知り合いがまったくいない中学で、ぼっちは一から友達を作るというハードなチャレンジをすることに…。勇気をふり絞って前の席の砂尾(すなお)なこに話し掛けるも、緊張のあまり会話になりません。すべてが空回るぼっちに、読者はハラハラしまくりです。ぼっちの目標である「クラス全員と友達になる」は、無事に達成できるのか?作者はカツヲ先生です。KADOKAWAの「コミック電撃だいおうじ」に連載し、全8巻で完結。ぼっちを最後まで見守ってみませんか?
  • 課長時代の耕作を支えた女性達の総集編
    八福神(シーモアスタッフ)
    「課長 島耕作」から、彼が愛した女性たちのエピソードを集めた作品。1話目では、耕作は京都の愛人・鈴鴨かつ子との逢瀬を楽しんでいます。しかし、どうやらかつ子の妹であり、耕作の部下でもある万梨子も彼を愛してしまったようで…。本作の見どころは、耕作がときおり見せる独占欲や嫉妬といった感情。かつ子に自分以外の恋人がいたことを知り、ショックを受けて落ち込む耕作が新鮮です。また、耕作にはヘタレな一面もあり、万梨子にアピールされてタジタジになることも。プレイボーイだと言われる耕作ですが、課長時代の彼は意外と押しに弱いことが分かり、以降のシリーズと読み比べたくなります。作者は弘兼憲史先生です。講談社の「モーニング」から発刊され、全1巻で完結。課長時代の女性遍歴をおさらいしてみませんか?

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ